見出し画像

#65 写真で家族仲が良くなる?!

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。

年長、年少、1才の子育て真っ最中。

今日は、1年に1度作っている、我が家のアルバムの話。

長男が受講しているベネッセのこどもちゃれんじでは、誕生日の月になると、冊子型のアルバムを作れるチケットがもらえます。

枚数はさほど多くないのですが、せっかくなので、1年に1度、貯めるだけ貯めた膨大なデータから写真を選び、家族のアルバムとして作ってきました。

人数も増え、徐々に無料の枚数ではおさまらなくなり、ここ数年は、少しお金を足してページ数を増やしています。

今日は、そろそろアルバム作りの時期だなぁと思い、過去の写真をパラパラ見ていました。

過去5冊のアルバムは、リビングの本棚の、子供が手に取りやすいところに置いてあります。

誰か1人が久々にアルバムを手に取ると、見たい!見たい!と皆寄ってきて、そこから数日間はアルバムブームが続きます。


「これだれ?」

「いま次男が着てる服だ!」

「この赤ちゃんはミルクだけ?ご飯は食べない?」

「旅行に行ったときだよね、覚えてる!」

「お父さんのメガネが今とちょっと違う、買ったの?」

などなど、毎回相当な質問攻めに合うのですが、結構盛り上がって、私自身も楽しいです。


特に、子供たちがよく聞いてくるのは、

「この新生児は誰か?」

「これは自分がいくつの時か?」

この2つが多い気がします。

なんとなく感じてはいたのですが、アルバムを見ると、家族の雰囲気が良くなる気がします。

アルバムの取り合いで喧嘩になったり、2人で引っ張った結果ページが取れてしまったりする事はありますが。。。

それでも、私自身も子供たちも、心が穏やかになるのでしょうか?その後の言葉や態度が、普段より優しくなる気がします。

来年、長男が小学校1年生になっても、アルバムのチケットはもらえるのだろうか?今から少し心配です。

私のことだから、チケットがなくなってしまったら、パソコンに写真のデータを入れて終わってしまいそう。

もしパソコンが壊れたら、長男が生まれた時からの写真が全てなくなってしまいます。

せっかく家族仲を良くしてくれているアルバムなので、今後も続けていきたいですし、いよいよもってパソコンのバックアップも考えなければと思い、何だか急に焦り始めました。


まぁそれにしても、写真には、なんだか不思議な力がありそうです。




さて、明日は何の話にしようかな。






この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?