#53 長男のおんぶ、さっそくその後

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。

年長、年少、1才の子育て真っ最中。

昨日の夜、寝ぼけながら書いていた記事が、うまく予約投稿できておらず、最初の1行のみの下書きが残っていました。

どうしようかなぁと思っていたところ、今朝、少し気になる光景を見ました。

これは是非、帰宅後、または明日以降の長男の言動を観察していきたいと思う出来事だったので、今日はその話。

朝の幼稚園のお見送りは、長男をおんぶして行くことになった

詳しくは昨日の記事に書いてあります。

家から幼稚園バスの乗り場まで、朝は、長男をおんぶして連れて行くことになりました。

バス停付近は、全く日陰がないので、向こうの方からバスが来たかどうか確認できる曲がり角の木陰で待っています。

バスが見えたら、20〜30mほど移動してちょうど停車したバスに乗ってもらっています。

長男は、その20〜30mもおんぶで行きたいとのことだったので、本人のご要望にお応えしました。

我が家は、ルートの1番最後のバス停なので、中にはすでにたくさんの子供たちが乗っていました。

バスの中から聞こえた声

まず、次男が先にバスに乗り込みました。

その間、私がしゃがんで長男をおろす様子を、バスの中の子供たちが見ていたようです。

長男が乗り込む前から、「おんぶ、はずかしい!」「おんぶ、はずかしい!」とコールがかかっていました。

長男は奥に乗り込んでしまい、その時の表情はあまりはっきり見えませんでしたが、みんなの方を見ているのは確認できました。

ポーカーフェイスな長男の反応が、気になるし、楽しみだし、不安でもある

長男は、みんなの声を聞いて、どう思ったのかな?もしくは何も感じていないのかな?おんぶはやめるって言うのかな?見えないところだけおんぶにすると言うのかな?何も言ってこないかな?そもそも帰ってきたときにはそんな出来事も忘れているのかな?

など、母親として、結構気になっています。

もともと、ポーカーフェイスというか、やせ我慢体質というか、自分の気持ちを素直に表に出さない一面もあるので、長男から何かアクションがあったとき私はどう答えればいいかなぁと、今からいろいろシュミレーションしています。

ちょうど昨日書いていて消えてしまった記事の内容が、「戦争の話をしたら、長男が涙した」というものでした。

兄弟の中でも、割と、我関せずといった感じで黙々と何かをやっていることも多いので、戦争の話を初めて聞いた長男が悲しい気持ちになって涙を流したというのは、意外でした。

同時に、いつの間にか、心がここまで成長していたんだなぁというのも実感しました。

ともあれ、帰宅時の反応が気になって気になってしょうがない母です。



さて、明日は何の話にしようかな。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?