マガジンのカバー画像

自己分析

56
運営しているクリエイター

#障害者支援

当事者でいることに疲れた私は「福祉サービスの利用者を辞めました」

当事者でいることに疲れた私は「福祉サービスの利用者を辞めました」

4月8日。
昨年末に入居したグループホームから引越して、一人暮らしを再開し、福祉サービスの利用が終了しました。

長かった。初めての心療内科受診から約7年。本当に長かった。

私が福祉サービスは もう使いたくない と思った理由を書いてみようと思います。

私は自分が当事者でありながら、支援者さんの話や支援者さん向けの本や話を聞いてきました。それで凄く引っかかることもなく、そんな風に考えてもらってる

もっとみる
Stayは諦めじゃないし、ひとは成長できるって学んだこと

Stayは諦めじゃないし、ひとは成長できるって学んだこと

もうタイトルで全部書いちゃった気がしますが…笑

今年の3月今の就労移行支援事業所に通い始めました。
そこで代表さんと話せて、初めて ”話を聞いてもらえる" って感覚を知りました。分かってもらえたのだと・・・ 思えました。

私の人生の中で 大きな出会いだったと思います。

考え方が大きく変わりました。

痛みを感じている自分を認められるようになりました。

出来ていない自分でも、状況を考えて頭の

もっとみる
支援者さん達 と 利用者 って対等?

支援者さん達 と 利用者 って対等?

考え始めたきっかけ5年ほど前に、とある生活支援施設(日中活動をする所)で代表の方と私の関係が悪くなりました。私の精神状態が悪かったのも理由の1つだとは思いますが 何が直接的な原因だったのか、私には今も分かりません。
段々と邪険に扱われるようになり、久しぶりに話し合いの為に行った時は、体調を気遣うような言葉はもちろん 挨拶すら無く、ただ退所の希望を伝えるだけとなりました。

その時に考えたのは、

もっとみる