マガジンのカバー画像

”国際系” note まとめ

3,079
This magazine curates notes relating to stuffs between globalness and localness.
運営しているクリエイター

#英語

【英語学習のスパイス #1】

Evine(恵比須大輔) 第1回:学び直しに使える! 知られざるおすすめ洋書3選Hi、皆さん、2023年2月の連載を担当させていただくこととなりましたEvineこと恵比須です。 はじめてnoteに登場します。昨年8月にベレ出版より『Mr.Evineの英語塾 コア英文法』を出版させていただきました。 全4回の連載で、英語学習者にちょっと足りないもの・ことをテーマに私の指導経験を踏まえてお届けします。英語の学び直しのヒントになれば幸いです。まずは軽く自己紹介をさせていただきま

僕が見たアメリカ[5]~これだから異国の生活は面白い ~

藤井拓哉(英語講師) アニメ人気、半端ねぇ〜!😆 「日本と言ったら?」とアメリカ人に尋ねれば、多くの人が Anime! と答えるでしょう。 日本で人気のドラゴンボールや、ワンピースはアメリカでも大人気! おそらく日本の首相を知っているアメリカ人よりも「麦わらの一味」を知っているアメリカ人の方が多いでしょう。 僕がアメリカにいた時は「そのTシャツどこで手に入れた?!😱」というアニメのキャラの服を着ている人もかなり多かったですね。 ひと昔前なら日本と言えば Samurai

ながいながーい、イランの夏休み~3か月の過ごし方~

イランの夏休みは6月中旬頃にはじまりました。 9月途中までが夏休み。 娘は地元の学校ではなく、 インターナショナル系のスクールなのですが、 イランの子どもたちと同じタイミングで夏休みに。 え、、、3か月近くも夏休みがあるなんて!!!!! 長い、長すぎる!!!!! どう過ごせばいいのか分からない、、、 頭を悩ませていた時、 2歳の息子が通う地元のKindergarten(幼稚園)の先生に 「お姉ちゃんはもう夏休み?うちはサマーキャンプをやるよ! さまざまなプログ

サーモンマヨネーズ論争 - ノルウェー人とイギリス人の熱き戦い 【食の多様性】

「それは邪道だ!」 いつも温和なノルウェー人の同僚が 珍しく熱くなっていました。 イギリス人、ノルウェー人、アメリカ人の同僚とレストランに出かけた際、サーモンを目の前にいきなり何かが始まっていました。 🥊第一ラウンド日本にも7年の在住経験のある彼は、サーモン最大輸出国としての確固たるプライドがあるようです。 彼いわく 特に許せないのが サーモンマヨネーズおにぎり。 熱くなったノルウェー人に対して、イギリス人が挑んでいきます。 彼は焼いたサーモンにタルタルソースを

英語教科書の暗記を求めていないフィンランドの英語教育について学ぶ

「よい先生、よい教科書、よい環境」 が特徴のフィンランドの英語教育について。 特徴は3つです。 1.少人数のクラス 2.英語教員の英語力の高さ 3.教科書の充実 おとといの記事「1.少人数のクラス」では、フィンランドでは10人前後で英語の授業を受けるということでした。 昨日の記事「2.英語教員の英語力の高さ」では、教育学部ではなく、英語学、英米文学に関する専門科目で修士号を取得した先生が、英語を教えているということでした。 今日は「3.教科書の充実」を見ていきます

アニメ英語翻訳の現場から

時にはまったく別のセリフに置き換える英訳も?!筆者は、時に「アニオタ」というありがたい称号をいただくことがある。大学の言語学の授業などでたまに日本のアニメの英訳を材料として、社会言語学や翻訳の社会文化的背景の話をしたりするからだろう。ただ、メジャーなスタジオジブリの作品だけでも言語学のネタは満載なので、実はジブリ以外のアニメはそんなに詳しいわけではない。その「高貴」な称号も言語学を教える者としては、という但し書き付きのものである。 昨年(2021年)、ルーマニアのバベシュ・

マレーシアは英語が通じる?通じない?

 マレーシアでは英語が通じると思われていますが、果たしてそうなのでしょうか。長らくイギリスの植民地だったので、英語は確かに通じてはいるようですが…。 「マレーシアは英語が通じる国ですよね」  という質問をたまに日本人から受けます。マレーシア滞在歴約20年の僕にとってこの質問の回答はすんなりYesとは言えず、少し戸惑うところがあります。  世界各国の非英語圏での英語の堪能さを毎年調査しているEFの英語能力指数なるものがあります。これによるとマレーシアの2021年の点数は5

SDGs:ニジェール発アフリカの教育を根底から変える「みんなの学校」プロジェクト

「世界には学校に行きたくてもいけない子どもたちがいる」そう聞いてもなかなかピンとこない人もいると思います。私もそのうちの1人です。今回、オンライン英会話のレッスンを通して、SDGs課題の1つ「教育」について学んだことをnoteにまとめました。アフリカ諸国が抱える問題、日本の教育問題、アフリカのニジェールから始まった学校プロジェクトなどについて紹介します。 オンラインイベントに参加して特典チケットをゲット!久しぶりにQQ EnglishのSDGsコースを受講。というのもQQ

海外の教育現場経験のある先生に出会おう!第2弾セミナーのお知らせ

海外の教育現場経験のある先生に出会おう!第2弾セミナーのお知らせ。 2021年8月に立ち上げた「海外の教育現場を経験した日本の先生のコミュニティ」がお送りするセミナー第2弾。🌍 このコミュニティは海外の教育現場について日本の先生方に紹介する機会を提供することで、現在の教育活動を多角的捉えたり振り返る機会とすることを目的としています。(詳しくはHP参照) セミナー第2弾は現在オーストラリアの小・中学校でご活躍中の増田裕太先生をお招きし、オンラインを活用した指導方法や授業展開

#124 -あーこれだからnoteは面白い!新たな発見と繋がり。

ここしばらく英語に関することを頻繁に書いています。 そんな中、コメントをいただいたnoterさんで、 小学校の教員をされている方がいました。 その方の英語・外国語への取り組みがとても面白く、本来なら今日の記事は毎月のnote毎日更新の振り替えりをしたかったのですが、この言語に関することを熱が冷める前に書いてしまいたかったのです。 まず、あべ@小学校外国語さんの記事はこちらから↓ 最初に学んだ外国語が「合鍵」となって、別の言語の扉を開く。 「英語が他の言葉に変わっても

SNSで話題の「世界の美しい建築」

1979年にアルバニアの地震で半破壊した建物を2年前に再建したのが下の画像です。まるで創建時に計画されたデザインのように、オールドとモダンスタイルがかっこよく融合されています。 壊れたものを金で修理するという日本の伝統修復技術、金継ぎを思い出します。現代のガラスをこの建物に統合することで損傷跡をあきらかにし、地震という歴史の記憶をも保存しました。 アルバニアでは 2019年11月にもマグニチュード 6.4 の強い地震が発生して被害が出たので、再建の物語を誇らしげに伝えつつ

長い歴史のスエズ運河:エジプト、貨物船事故【最新英語ニュース】【勉強会レポート】

世界各地の英語ニュースを読んでみようというコンセプトで、だいたい毎週どこかの英語ニュースを読むイベントを開催しています。 今週は2021年3月31日水曜開催、日本企業所有の大型コンテナ船がスタックして通行が止まってしまったスエズ運河のスエズ運河庁サイトを読んでみます。 エジプト政府のスエズ運河庁のサイト Suez Canal Authority (SCA) https://www.suezcanal.gov.eg/English/Pages/default.aspx 洒落

英語のiはなぜアイと読む?

前回の記事では、ことばにまつわるいくつかの疑問を集めて、その解答はまた今度、としておきました。今回はその答え(になりそうなもの)をご紹介したいと思います。 皆さんご存知のように、英語ではiはアイと読むことが多いです。でもなんででしょう?本来iはイという音を表しているのではないのでしょうか? 例えば、ラテン語やイタリア語のような言語はローマ字のまま読めばいいと言われることがあります。それは、これらの言語では基本的に一つの文字が一つの音に対応しているからです。iは必ずイです(

レバノンとオーストラリア

オーストラリア、シドニーのオペラハウスに、レバノンの国章であるレバノン杉が投影されている ( 米 abc News)。 それを見て、レバノンとオーストラリアは、我々日本人からは計り知れない、深い関係があるのだなぁと思いました。 レバノンの国旗中央にあるレバノン杉は、キリスト教のシンボル。この木でソロモンは神殿を作り、フェニキア人は船を作り、カルタゴに海洋植民地を築いたという。 ちなみに、これはレバノンの国旗。 白は「レバノン山脈=白い山脈」で、清浄さや平和を、赤は植民