伊藤充臣

マレーシア在住約20年。語学、歴史、クラシック音楽、旅行(45か国周遊)、筋トレが好き…

伊藤充臣

マレーシア在住約20年。語学、歴史、クラシック音楽、旅行(45か国周遊)、筋トレが好き。大学までは英語ができなかったのに、マラヤ大学で歴史の博士号を取得。ほぼ独学でアジアの6言語も習得しました。ここではマレーシアや語学習得に関することを中心に書いています。

マガジン

  • マレーシア講座

    マレーシアについてより深く理解できるようにさまざまなトピックを書いています。

  • 語学を上達させよう!

    語学を上達させて素敵な思い通りの人生を創り出そう!

  • マレーシアの州・都市物語

    マレーシアの13州、3つ連邦直轄区、47都市、観光地3か所、ブルネイの歴史の計67本を収録! 旅行誌などでは得られない歴史が満載です。マレーシアをよく理解するためには必読です!

最近の記事

(2)「超」英語独習法

 『「超」整理法』で親しまれている野口悠紀雄さんのご本。野口さんが英語の勉強法の本を出されているのは知らず、ふと買って読んでみましたが、なかなか読み応えがあります。このシリーズの2冊目は『「超」英語独習法』です。 『「超」英語独習法』   NHK出版新書   この本は全9章からなっています。この本を書かれたのは80歳ぐらいだと推察しますが、かつて苦労して英語を勉強したことを節々に書かれており、英語を勉強するにあたって現在の恵まれた環境を称賛しています。  この書籍では日

    • (1)『ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法』

       世の中にはさまざまな語学の勉強法の書籍が出版されています。自分も6言語をこれまでに習得していますが、一体どんな勉強法が効果的なのでしょうか。このシリーズではこれまで読んだ勉強法の書籍から語学習得法を紹介していきます。まずは50冊を目指します。  語学の習得方法は、人さまざまのやりやすい方法があって、一概に「これが効果的」と言える方法がありません。ここでの紹介でどういった方法が自分にあっているのか検証してもらうと同時に、各書が共通して言っていることも引き出していきたいと思い

      • 銀行員が顧客口座の預金盗む 注意が必要(続報更新)

         マレーシアでは日本人にはなかなか理解できない事故や事件が発生します。今回はマレーシアに銀行口座を持つ人は注意してほしいニュースをお伝えします。  15日付の英語紙『ニュー・ストレーツ・タイムズ』によると、銀行の定期預金口座から不正に顧客のお金を引き出した容疑で銀行員(38)が逮捕されました。サバ州コタキナバルで複数の口座から引き出され、被害総額は2420万リンギ(約8億円)!  6月初めに4人の顧客が「定期預金口座から勝手に引き出されている」と被害を訴え、警察の捜査で銀

        • 婚姻届で賄賂 登記担当官が逮捕される

           マレーシアでは日本人にとっては理解がなかなかできない事件や事故がよく発生します。今回は婚姻届を出すのに担当官が賄賂をもらって捕まったという話です。日本だと紙一枚で婚姻届はすみますが、マレーシアではそうはいかず、煩雑な手続きを経ないといけないので、賄賂で解決をしたようなのですが。。。(有料:約3300文字) ■ペルリス州で発生した事件とは  事件はタイを国境にするペルリス州のイスラーム局の職員が先日逮捕されたことに始まります。    ブルナマ通信によると、タイで結婚した複

          有料
          200

        (2)「超」英語独習法

        マガジン

        • マレーシア講座
          92本
        • 語学を上達させよう!
          30本
        • マレーシアの州・都市物語
          38本

        記事

          Grabとガラケのタクシー運転手

          マレーシア発のGrab。日本ではカー・シェアリングやライド・シェアリングとも言われています。マレーシアでは国内各都市で配車サービスだけでなく、フードデリバリーや買い物デリバリーサービスなどさまざまなビジネスを展開しています。  このGrabが入ってきたことで、タクシー業界も随分前からプレッシャーを感じていろんな施策を展開していますが、今回はそういう話ではなく、運転手の意識の問題を取り上げます。  先日、地方からクアラルンプールに戻って最寄りのバスターミナルに夜中に着いたと

          Grabとガラケのタクシー運転手

          海外にいるとやはり孤独感が強くなる

           日本外務省は海外在住日本人5万5420人からの調査回答の結果、「孤独を感じる」人が45%に達していると6月3日に発表しました。海外在住の孤独感調査と呼ばれるもの。「孤独を感じる」には「しばしばある・常にある」、「時々ある」、「たまにある」の回答が含まれますが、かなり多い結果となりました。    この件について、僕は前に少し書いたのですが、やはり僕が感じていたとおりなのだと思います。  調査結果によると、欧米で孤独感があると答えた人が最も多く、アジア、中東、アフリカではそれ

          海外にいるとやはり孤独感が強くなる

          練習をせずに本番で成果を出せるのか

           いつも行くジムにときおり、あるサッカーチームが筋トレをしに来ます。  このサッカーチームは一応プロとして登録はされていて、マレーシアリーグ?の試合に出てもあまりいい成績を出していないらしい。サッカーにはあまり興味がないのでこれ以上のことは言えませんが、「この成績の悪さは練習が適当だからではないのか」と今朝ふと思いました。  20人ほどのメンバーが筋トレをするわけですが、今日観察していると次のような感じでした。 ・汗を出さない。(僕なんかより全然筋トレをしていない)

          練習をせずに本番で成果を出せるのか

          マレーシア地方の国立病院 治療費は安いが

           肩の痛みがなかなか治らないので、今日初めてクランタン州コタバルにある国立病院に行きました。長くマレーシアに住んでいますが、国立病院での治療は初めて。なかなかハードルが高い! ■国立病院での登録まで  国立病院は一般に治療費は安いと聞いていました。以前、友人のお母さんがKLの国立病院でがんの手術をしたところ、なんと手術代が500リンギ(現在のレートで1万6000円)だったとのこと。入院代や治療代もそれほど高くないのが、特徴なのです。外国人も利用はできるのですが、難点はもの

          マレーシア地方の国立病院 治療費は安いが

          マレーシア就職の方 EPF入ってますか

           マレーシアには従業員積立基金(EPF)というのがあります。これは55歳に支給される年金で、マレーシア人の加入は義務付けられています。外国人は任意制ですが、入っておいたほうが何かとお得です。 ■EPFとは何?  EPFは英語名でEmployees' Provident Fundの略です。ローカルもEPFとよく呼びますが、マレー語でKWSPと略されています。  マレーシアにはもともと退職金という概念がなく、定年を迎えると自分でコツコツ貯金以外何もないという状況を憂慮してか

          マレーシア就職の方 EPF入ってますか

          マレーシアからカスハラを考える

           カスハラ。。。ニュースをはじめて読んだ時、カステラの間違いかと思いましたが、正確にはカスタマー・ハラスメントの略称だそうです。日本では近年、カスタマーによる理不尽な要求や迷惑行為が散見されるとのことで、4月にJR東日本、きょう5月24日にはJR西日本が対処方針を発表しました。昔の日本はこんなことなかったのですが、どうしてこうなってしまったのでしょうか。マレーシアから「カスハラ」を考えます。 ■マレーシアでカスハラはあるのか  暴言や「土下座しろ」などと従業員に対して要求

          マレーシアからカスハラを考える

          ジョホールでの警察署襲撃について

           ジョホール州ジョホールバル市近郊で市から東北方面にあるウル・ティラム警察署で5月17日午前2時半ごろ、警察官2人が殺される事件がありました。容疑者(21)は別の警察官によってその場で射殺されました。この容疑者の自宅を捜査するとインドネシアのテロ組織ジュマー・イスラミヤー(JI)の関係者である家族がおり、これまでに7 人が逮捕されました。    この事件はマレーシア国内を震撼させていますが、動機についてよくわかっていません。この事件の経緯と背景などについて今回はまとめます。

          ジョホールでの警察署襲撃について

          オンライン詐欺に気をつけろ

           マレーシアではここ数年、オンライン詐欺による被害が激増しています。電話による詐欺も横行し、毎日のように詐欺被害のニュースが報じられます。  国家警察によると、2023年のオンライン詐欺による被害件数は約3万5000件。被害総額は13億リンギ(約426億円)以上に達したとのこと。件数は2019年比で2倍増加しました。    政府はあまりに被害が多いことから、これまでに詐欺で使われた電話番号や銀行口座をサイトで検索できる体制を整え、これまでに累計2400万人が利用し、ある程度

          オンライン詐欺に気をつけろ

          マレーシアではよく木が倒れます

           クアラルンプール市の中心部で5月7日午後、道路脇にあった大木が大雨で突然倒れる事故がありました。これに伴い、近くを走っていた車17台が巻き込まれ、うち1台は直撃して運転手が即死しました。  事故があったのはツインタワー近くのジャラン・スルタン・イスマイル。10メートル以上はあるかとみられる大木が道路上に倒れ込み、その道路に沿って敷設されているモノレールの線路にまで影響を及ぼしました。  消防救助隊がすぐに駆けつけたものの、46歳の男性が死亡し、数人がけがをしたもようです

          マレーシアではよく木が倒れます

          マレーシアのボイコットの続き KFCは業務縮小

           昨年10月にイスラエルのマクドナルドがガザを侵攻するイスラエル兵士に対して無料でハンバーガーなどを配りました。これに怒ったイスラーム教徒らは世界各地で不買運動を展開していますが、マレーシアでもボイコットがかなり深刻化しています。  マレーシアでの不買運動はマクドナルドに限らず、「米国のフランチャイズだから」という理由でKFC、スターバックス、ピザハットなども対象になっています。先にいくつか書いているので、こちらもご参照を。  マレーシアのKFCを運営するQSR社は4月2

          マレーシアのボイコットの続き KFCは業務縮小

          インドネシア語・マレー語比較大全

           マレーシアの公用語はマレー語です。この言葉は「インドネシア語と同じ」とかつて聞いていたのですが、結論として異なります。まったく通じないことはないが、完全に通じることはありません。その違いは何なのか。ここで詳しく説明します。約200個の両言語の相違リスト付き。マレーシアで売られているマレー語辞書や参考書もご紹介。インドネシア語ができる方は、インドネシア語を土台に単語を少し変えるだけでマレー語を話せるようになります。インドネシアからマレーシアに赴任や旅行される方も必見! インド

          有料
          1,200

          インドネシア語・マレー語比較大全

          昔の国民車プロトンを何年乗るのか

           マレーシアにはプロトン社の車がたくさん走っています。1980年代にできたこの会社は当初、もはや日本には市場がない三菱自動車と組んで製造していました。その時代、つまり、40年前ほどのプロトン社製の車があちこちに今でも走っており、これらの車はいったいあと何年走るのでしょうか。 ■プロトン社について  1981年に首相に就任したマハティール氏の肝いりで、1983年にプロトン社ができました。三菱自動車との合併によりできたのですが、もちろん当初は三菱自動車におんぶにだっこ状態で生

          昔の国民車プロトンを何年乗るのか