多聴多読マガジン 編集部

◆コスモピア発刊の英語学習誌「多聴多読マガジン」(年6回発刊)のアカウントです。「多聴…

多聴多読マガジン 編集部

◆コスモピア発刊の英語学習誌「多聴多読マガジン」(年6回発刊)のアカウントです。「多聴多読マガジン」やコスモピア書籍に関連した内容を中心に記事化していく予定です。 https://www.cosmopier.com/

マガジン

  • [英語]多読のための読書ガイド

    どんな洋書を選んでいいかわからない人のために! 英語学習雑誌『多聴多読マガジン』の連載コーナー「多読のための読書ガイド」の記事をスピンアウト掲載。 英語多読に精通したプロたちによるおススメの良書を紹介しています。 あなたの英語多読の道しるべとしてご活用ください。

  • 英語になった日本語たち

    この連載では、海外で通じるようになった日本語のことばを英語で紹介します。古くはsushiやsukiyaki、最近はpokemon、emoji、mottainaiなどなど、その日本語が海外で受容されるようになった背景をひも解いていけば、日本文化の独自性が見えてくるかも……?

  • マンガで英語多読入門 [6回連載]

    ネコ山先生とリンちゃんといっしょに英語多読について学んでいくマンガ連載です!

  • 多聴多読マガジン バックナンバーズ

    英語学習誌「多聴多読マガジン」の過去の記事を、note用に再編集してお届けします。

  • 日本人がやりがちな英語の100の間違いとは?

    書籍「ここがヘンだよ! 日本人の英語 100の間違い」の解説編をまとめた記事となります。書籍ではほかに問題編(スキット)やトレーニング編も掲載さえれています。

最近の記事

「Let’s go to France!」~英語多読のための読書ガイド [絵本]~

英語学習誌『多聴多読マガジン』連載記事「多読のための読書ガイド」からのスピンアウト! 多読のプロたちによるおすすめの良書(英語の本)を紹介するコーナーです。 絵本編 ~2024年08月号~執筆:柴田 里実 (金城学院大学准教授) 今年の夏は、なんといってもオリンピック! パリ五輪にちなんでFranceについての絵本も良書がたくさんあります。オリンピックメダリストたちの奇跡の物語を読んで、自分の知らない選手たちに絵本の中で出会えるかもしれませんよ。オリンピックの歴史をわかり

    • 「盆踊り」を英語で推すには?

      Step 1 次の内容を1分間英語で話そう!●まずは下記の内容を英語で話せるか挑戦してみましょう。  踊りは好きですか? もしそうなら、盆踊り に参加するのはどうでしょう? 日本の伝統的 な踊りですが、とても簡単です。中央のステー ジで踊っている人の真似をすればいいんです! 主催者がそう言わない限り、普通は特に決まり はありません。曲が始まったら、踊り手の真似 をするだけ。盆踊りの音楽が流れたら、そこに 飛び込んで参加します! 人々が中央のステー ジの周りで踊ったりゆっくり

      • 「縁日」を英語で推すには?

        Step 1 次の内容を1分間英語で話そう!●まずは下記の内容を英語で話せるか挑戦してみましょう。  日本では祭りの時期以外に露店を見かけるこ とはあまりありません。そう、今がその季節で す! 露店は「屋台」と呼ばれ、焼き鳥などの 香ばしい食べ物や綿菓子などの甘いお菓子を楽 しむことができます。さらに、キャラクターの お面を買ったり、輪投げなどのゲームもできま す。(神仏に縁のある日に社寺で)屋台が集まっ ている日を「縁日」といい、定期市と同じよう な意味です。縁日を直訳す

        • 「過去から今を辿ってみよう」~英語多読のための読書ガイド [ノンフィクション]~

          ↑上記は、過去の連載記事一覧になっています。 英語学習誌『多聴多読マガジン』連載記事「多読のための読書ガイド」からのスピンアウト! 多読のプロたちによるおすすめの良書(英語の本)を紹介するコーナーです。 ノンフィクション編 ~2024年08月号~執筆:伊藤 晶子 (日本多読学会会員・公認会計士) 過去から今を辿ってみよう 今当たり前に使っているモノが、古代からどのような変遷をたどって生まれたのか、やさしい英語で読んでみましょう。 Oxford Read and Di

        「Let’s go to France!」~英語多読のための読書ガイド [絵本]~

        マガジン

        • [英語]多読のための読書ガイド
          58本
        • 英語になった日本語たち
          3本
        • マンガで英語多読入門 [6回連載]
          4本
        • 多聴多読マガジン バックナンバーズ
          18本
        • 日本人がやりがちな英語の100の間違いとは?
          6本
        • 英語の発信力を伸ばす3つのルールとは?
          4本

        記事

          「3人いれば怪物だって怖くない?」~英語多読のための読書ガイド [ファンタジー]~

          英語学習誌『多聴多読マガジン』連載記事「多読のための読書ガイド」からのスピンアウト! 多読のプロたちによるおすすめの良書(英語の本)を紹介するコーナーです。 ファンタジー編 ~2024年08月号~執筆:石黒 恵介 (会社員) 3人いれば怪物だって怖くない?今回は3人トリオの主人公が、怪物に追われる物語と怪物を追い回す物語シリーズをそれぞれ紹介します。 「13th Street」では、いとこ同士の3人が怪物の巣窟「13番通り」に迷い込み、通りの住人(幽霊やゾンビ)の協力を

          「3人いれば怪物だって怖くない?」~英語多読のための読書ガイド [ファンタジー]~

          「レモニー・スニケットの世界へようこそ」~英語多読のための読書ガイド [ミステリー]~

          英語学習誌『多聴多読マガジン』連載記事「多読のための読書ガイド」からのスピンアウト! 多読のプロたちによるおすすめの良書(英語の本)を紹介するコーナーです。 ミステリー編 ~2024年08月号~執筆:河出 真美 (梅田 蔦屋書店 洋書コンシェルジュ) レモニー・スニケットの世界へようこそ映像化された「世にも不幸なできごと」シリーズが有名なベストセラー作家のレモニー・スニケットは、児童向けミステリーも発表しています。 今回は皮肉たっぷりの独特なユーモアがあふれるその作品か

          「レモニー・スニケットの世界へようこそ」~英語多読のための読書ガイド [ミステリー]~

          「Jacqueline Wilsonの少女たち:多様性と成長の物語」~英語多読のための読書ガイド [児童書]~

          英語学習誌『多聴多読マガジン』連載記事「多読のための読書ガイド」からのスピンアウト! 多読のプロたちによるおすすめの良書(英語の本)を紹介するコーナーです。 児童書編 ~2024年08月号~執筆:小林 裕子 (桜蔭学園講師・SEG(エデュカ)多読講師) Jacqueline Wilsonの少女たち:多様性と成長の物語今号は英国のベストセラー児童書作家Jacqueline Wilsonの作品を紹介します。 “Tracy Beaker”や“Hetty Feather”のキャ

          「Jacqueline Wilsonの少女たち:多様性と成長の物語」~英語多読のための読書ガイド [児童書]~

          「Dahlの簡約版が楽しめるPenguin Readers」~英語多読のための読書ガイド [多読用リーダー]~

          英語学習誌『多聴多読マガジン』連載記事「多読のための読書ガイド」からのスピンアウト! 多読のプロたちによるおすすめの良書(英語の本)を紹介するコーナーです。 GR/LR編 ~2024年08月号~執筆:古川昭夫(SEG英語多読教室主宰) GR = Graded Readers: 外国人の英語学習者向けに語彙制限されたリーダー LR = Leveled Readers: 英語圏に住むネイティブの子ども向け学習リーダー Dahlの簡約版が楽しめるPenguin Readers

          「Dahlの簡約版が楽しめるPenguin Readers」~英語多読のための読書ガイド [多読用リーダー]~

          英語になった日本語たち [第3回] matcha

          この連載では、海外で通じるようになった日本語のことばを英語で紹介します。古くはsushiやsukiyaki、最近はpokemon、emoji、mottainaiなどなど、その日本語が海外で受容されるようになった背景をひも解いていけば、日本文化の独自性が見えてくるかも……? 第3回 matcha (抹茶)抹茶は、古くから私たちの周りにあるものですが、近年、海外での人気ぶりは驚くばかりです。伝統的な緑茶(green tea)としてだけでなく、抹茶の飲み物や、抹茶味のお菓子がすっ

          英語になった日本語たち [第3回] matcha

          ひとりごと英語をレベル分けしてみた③【最終回】

           Step 1では現在形を使った事実描写、Step 2では過去形を用いての過去回想と、これまで着実に描写スキルを磨いてきました。Step 3では、 たった今目の前で起きていることをライブ中継するという客観描写の要素がより強くなります。  食レポや旅レポなど、今リアルタイムに起きていることを英語で実況中継できるスキルは、ひとりごと英語を極める上で欠かせない必須スキルと言えるでしょう。  またStep 3 では、つぶやく英文も2文から3文に増えるため、より高度な英文の構成力が

          ひとりごと英語をレベル分けしてみた③【最終回】

          ひとりごと英語をレベル分けしてみた②

          日記表現をつぶやけば、 エピソード・トークもバッチリ!  ひとりごと英語のStep 2では、 日記に書くつもりで2文でつぶやきます。レベル 1は現在形で制限をかけたので、レベル 2では過去形にフォーカスしようと決めた際、イメージしたのが「日記」でした。日記なら過去の出来事や体験談が話題となるのも自然です。とは言え、あまり長々としたものではレベルが上がり過ぎてしまいます。  そこで日記の中でも最もシンプルな「2文日記」をモチーフとしました。この2文は、最初の一文が過去に起き

          ひとりごと英語をレベル分けしてみた②

          ひとりごと英語をレベル分けしてみた①

          現在形で表せる3つのこととは? Step 1では、主に日常の行動習慣に関するひとりごと英語を1文でつぶやきます。自分の日常の行動を英語で話せるスキルは、英語を話せるようになるための第一歩。このStep 1での達成目標は下記です。  ところでStep 1で登場した英文はすべて1文というだけでなく、時制がす べて現在形という強固な縛りを課しました。英語多読のリーダーでも、レベル1の本はたいてい英文が現在形のみで書かれていますから。  英語の現在形を使うと、①日常の習慣的な行動

          ひとりごと英語をレベル分けしてみた①

          「あなたを癒してくれる絵本」~英語多読のための読書ガイド [絵本]~

          絵本編 ~2024年06月号~執筆:柴田 里実 (金城学院大学准教授) 6月はPride month(プライド月間)ですね。 Pride monthの中心にあるLGBTQ+inclusion(性的少数派+インクルージョン)という言葉の根幹には、acceptance(受容)やequality(平等)という意味があり、「皆が平等に楽しめる社会を作ろう」、「ありのままのあなたでいいんだ」というメッセージが込められています。 人に優しく、そして自分にも優しくして欲しいという思

          「あなたを癒してくれる絵本」~英語多読のための読書ガイド [絵本]~

          「皆で助け合おう、地球を守ろう」~英語多読のための読書ガイド [ノンフィクション]~

          ノンフィクション編 ~2024年06月号~執筆:伊藤 晶子 (日本多読学会会員・公認会計士) 皆で助け合おう、地球を守ろう 今回はやさしい英語で世界の諸問題が読める本を2冊紹介します。 どちらもOxford Read and Discoverという子ども向けのノンフィクションシリーズの本です。 このシリーズは鮮やかな写真がたくさん使われていることが特徴で、豆知識コーナーもあり、飽きずに読み進められる工夫がなされています。 1冊目は、Helping around t

          「皆で助け合おう、地球を守ろう」~英語多読のための読書ガイド [ノンフィクション]~

          「人恋しいゾンビたちのお話」~英語多読のための読書ガイド [ファンタジー]~

          ファンタジー編 ~2024年06月号~執筆:石黒 恵介 (会社員) 人恋しいゾンビたちのお話今回はゾンビが主人公の物語を紹介します。 基本的には「動く屍」なのですが、ホラー要素はなく、むしろやたらと人恋しいゾンビが登場します。 どちらも「他人とは明らかに違う自分」を肯定してくれる温かみのある作品となります。 Ghouliaでは、ゾンビの少女Ghouliaが友達作りに挑戦します。 彼女自身は、自分がゾンビであることには何ら疑問を感じておらず、単に個性と捉えています。

          「人恋しいゾンビたちのお話」~英語多読のための読書ガイド [ファンタジー]~

          「本にまつわるミステリー“Death Sentences”に注目!」~英語多読のための読書ガイド [ミステリー]~

          ミステリー編 ~2024年06月号~執筆:河出 真美 (梅田 蔦屋書店 洋書コンシェルジュ) 本にまつわるミステリー“Death Sentences”に注目! ジェフリー・ディーヴァー、トマス・H・クックなど、名だたる顔ぶれが参加する、本にまつわる短編ミステリーシリーズ、「Death Sentences: Short Stories to Die For」。 一話が15,000語程度と手ごろな長さで、書き手が実力派ぞろいなので面白さは保証付き、と多読におすすめのシリーズ

          「本にまつわるミステリー“Death Sentences”に注目!」~英語多読のための読書ガイド [ミステリー]~