Simon's Lingustic Blog

大学院で言語学を学んでいます。 まだまだ浅学ですが外国語学習や言語学などを中心にことば…

Simon's Lingustic Blog

大学院で言語学を学んでいます。 まだまだ浅学ですが外国語学習や言語学などを中心にことばをテーマに書いていきます。 自分の考えのまとめ的な側面もありますのでご指摘大歓迎です。 自作クイズはこちらhttps://kuizy.net/user/simonnakaniski

最近の記事

中世イタリア語のancire 'to kill'とイタリア語のuccidere 'to kill':-n-はどこから出てきたのか?

恐ろしく久しぶりの投稿です。Twitterをメモがわりに使っていましたが、そろそろnoteにもまとめていかなければなと思い、今年はすこし頑張ろうかと思っています。(とはいえ論文を書かなければいけないという噂もありますが) 早速ですが、次の同じ語源を持つ、同じ意味の言葉を見比べてみてください。 イタリア語uccidere、中世イタリア語ancire (TLIO ancire < aucire) どちらも ‘to kill’ という意味の言葉で、古典ラテン語のoccider

    • Mother of Vinegarはお酢を産んだのか?motherの同音異義語とは?

      mother of vinegarという英語をご存知でしょうか。そのまま翻訳すると「お酢の母親」ということになると思いますが、「酢母」が一般的な訳のようです。「酢母」とは日本国語大辞典によると「酢酸菌に同じ」とあり、要するにエタノールをお酢に変える菌のことを言うのだそうです。 本題はここのmotherというが「母親」のことなのかという点です。実は諸説あるので一概には言えませんが、OED (Oxford English Dictionary)はこのmotherを「母親」とは別

      • Passionは情熱か受難か

        こんにちは。古英語の『英国民教会史』Historia Ecclessiasica Gentis Anglorumを読んでいた際にþrōwungという単語に出くわしました。Bosworth & Tollerの古英語辞典ではpassion, strong feelingという訳語だけがついており、「いや、そのpassionってどの意味ですか?」と疑問に思いました。文脈的には、天啓を受けて突如詩作の才能を手にしたCædmonという詩人が、どのような歌を作ったのかが説明される場面で、

        • 言語学学習用webサイトのまとめ

          ネットサーフィンをしている際に見つけたサイトをブックマークに入れまくっていましたが、数もかなり多く、しばらく使っていないと忘れてしまうこともしばしばありました。そこで、ここではこうした言語学や語学学習に便利なwebサイトをまとめてみました。(2023/12/7更新) 言語史関連初めての英語史コンパニオンサイト  個別言語古英語 Old English Aerobics Peter Baker著のIntroductions to Old Englishという本の補助的サイ

        中世イタリア語のancire 'to kill'とイタリア語のuccidere 'to kill':-n-はどこから出てきたのか?

          英語にも名詞の性があった?!「船」はsheだが名詞の性とは関係ない?!

          大学の第二外国語でフランス語やドイツ語のようなヨーロッパの言語を勉強する時に誰もが驚くことがあると思います。そう、名詞に男性や女性、さらには中性があるということです。「え、なにそれ?」と私も思いました。そもそも、名詞が表す内容が指す対象の性別に合致しているならばまだいいものの、実際にはドイツ語のMädchen「少女」やWeib「女(現代語では蔑称)」のように中性名詞の場合がありますし、それ自体に性があるようには思えない語にも事細かに性が決まっています(例えばイタリア語のtav

          英語にも名詞の性があった?!「船」はsheだが名詞の性とは関係ない?!

          英語のiはなぜアイと読む?

          前回の記事では、ことばにまつわるいくつかの疑問を集めて、その解答はまた今度、としておきました。今回はその答え(になりそうなもの)をご紹介したいと思います。 皆さんご存知のように、英語ではiはアイと読むことが多いです。でもなんででしょう?本来iはイという音を表しているのではないのでしょうか? 例えば、ラテン語やイタリア語のような言語はローマ字のまま読めばいいと言われることがあります。それは、これらの言語では基本的に一つの文字が一つの音に対応しているからです。iは必ずイです(

          英語のiはなぜアイと読む?