マガジンのカバー画像

【ライブラリ】notes

3,211
Excellent curation of the noters, a truly inspiring compilation of content:
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

高校時代の読書感想文がいまでもアラサーの自尊心を支えている

「授業サボれるんなら俺も真面目に読書感想文書けばよかったわ~」 県の表彰を受けに授業を抜ける私の背中へ、聞かせるようにか聞かれると思わずにか、同級生の放った言葉は随分鋭利に突き刺った。 夏休みに毎年課せられる課題、読書感想文。Twitterなんかではよく、「何のためにやらされるのか分からない課題」「もっとも必要のない課題」などとクソミソにけなされている。 でも、私にとって毎年の読書感想文もとい読書感想文コンクールは陰鬱な学校生活の中で唯一、日の目を見ることの叶う大事なイ

ICT授業作家の授業の作り方‐6つのStepと10のPoint-

先日、生駒市の中学2年生向けに「サバイバルゲーム 2030年まで生き残る塾を経営してください」と称したキャリアの授業を行った。 まずはオンライン上でゲームマスターとして登場し、音声も変えてルール説明。 各チームで決められた戦略項目を埋めていく。 続いて、サプライズで教室に仮面姿の私が登場。 10分おきにルーレットを回し、様々な社会の変化や災害に合わせて、生徒たちは自分達の作った戦略を次々に変更。最後に生き残ったチームは自分達の思考プロセスを発表。発表した全ての経営戦略に私

子ども好きなのに遊べない私

実は子どもが生まれてから、子どもが大好きなはずなのになぜか長い時間一緒に遊べない、、ということに悩んでいました。その原因、もしかしたら感情労働が苦手なことからきているのかもしれない、と最近気づき、気持ちの変化があったので、そのことをnoteに記録してみます。 初めて違和感を感じたのは大学時代。 元々子ども好きだったので、大学は小学校の教職課程に進み、小学校でボランティアをしていました。丸2年間小学校に関わり、運動会、移動教室、教育実習と経て気づいたのは、全然気持ちが持たない

わたしがデザイナーの道を選んだ理由、18年目に思うこと

こんにちは!ユキックス(@MILKIT_DESIGN)です。 今回は 「#この仕事を選んだわけ 」というお題を見つけたので、 わたしがデザイナーになった経緯を綴っていこうと思います。 幼少期 埼玉県さいたま市で会社員の父、専業主婦の母、3歳離れた妹のもとで生まれ育ったわたしは、幼稚園の頃の夢はケーキ屋さん。 物心ついた時には師範だった祖母から習字を習い、近所の音大卒の先生のもとでピアノを習い始めていた。 小学生 - 中学生 小学校入学と同時に当時の浦和市から大宮市へと

【試し読み】『中国料理の世界史』

チャジャン麺、フォー、パッタイ、海南チキンライス、チャプスイ…… チャジャン麺は「韓国料理」、フォーは「ベトナム料理」、海南チキンライスは「シンガポール料理」としてすっかり浸透していますが、これらすべて、もとは中国にそのルーツをもつ料理なのだそうです。 なぜ中国料理は世界中で愛され、食べられているのでしょうか。 『中国料理の世界史——美食のナショナリズムをこえて』は、国家建設とナショナリズムに注目しながら、中国料理の成立と伝播の過程を探ります。 本書を手に取った方が驚

2021年の10曲(国内編)

すっかり年末になっちゃいました。すっかり慌ただしい年の瀬。個人的には「年間ベスト」みたいなことはあまりやりたくない性分なのですが、自分の記憶を記録に定着させるという意味でも、今年聴いてハッとした曲を書きとめておこうと思います。 STUTS & 松たか子 with 3exes 「Presence Remix feat. T-Pablow, Daichi Yamamoto, NENE, BIM, KID FRESINO」まずは『大豆田とわ子と三人の元夫』主題歌のこの曲。2021

おじいわんが亡くなりました

お久しぶりです。 2021年もあと残りわずかですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ちょっと今回は寂しいニュースです。 そうです、おじいわんことマックス君が亡くなりました…。 今回の記事は愛犬の“死”が多分に含まれています、動物の死が苦手な方、今読む気力が無い方はご注意ください。 私、瀬川の移住地であるカナダではペットの最期は獣医による安楽死が一般的ですが、「回復する見込みが無い」「これ以上処置をしても生活の質が見いだせない」と動物の暮らしを尊重する行為として捉えられてい

祝結婚!NHKを巻き込んだaikoさんの"テトラポット問題"を振り返っておく

もう21年も前のことで恐縮ですが2000年の話です。 歌手のaikoさんが唄う『ボーイフレンド』がヒットし、その年の『第51回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たします。このサビ部分に出てくる歌詞が「テトラポット」です。 この「あぁ〜、テトラポット登って〜♪」というサビの歌詞をそのまま歌っていいのか?とNHK内で議論になったとか。20年以上も界隈では語られてきている「テトラポット」か「テトラポッド」か「消波ブロック」か問題をここで整理したいと思います。 今となっては「ドルチ

The Best Albums of 2021(2021年振り返り:音楽アルバム編)

今年は良いアルバムが多すぎて、10枚選ぶこと自体が悩ましかったのだけど、2021年は新たに現れたアーティストたちの音楽が良すぎるあまり、結局ニューカマー表彰祭のようになってしまった。 音楽は、あらゆる芸術の中で最も速く社会の変化を敏感に感じ取り、それを反映、更新していくものでないかと思う。 そう考えると、それぞれのアーティストたちの背景を探ることが、もしかすると音楽を知るうえで一番の手助けになるのかもしれない。 Cleo Sol / Mother今年一番、何度も繰り返し聴き

農業研修にいたるまで。日本一周での人生を変えた出逢いと、みすえる未来。

養鶏農家で1年間の修行がはじまった。暮らしをつくる!未来に向かってまた1歩踏み出した。 養鶏家になるべく、研修がスタート。田舎で生きていくためのひとつの手段として、ぼくは養鶏農家を目指していく。 日本一周のときにはじめて出会った養鶏。農業、そして田舎暮らしをしていこうと決心した、じぶんにとって大きな出会い。 東京のサラリーマン時代、農業の「の」の字も知らない男だった。毎日吉野家と松屋のローテーション。一刻の時間も無駄にしたくないという、典型的な東京サラリーマン。 こん

『フーコーの風向き: 近代国家の系譜学』 重田 園江 (著) タイトルと装丁はエッセイ集みたいだけれど中身は弩級の論文集です。フーコー思想の全体像、テーマのつながりがえらく、分かりやすい。しかも、コロナのことも入管や学校のいじめや校則や、維新や大阪のことも、失われた三十年も、中国のテニス選手のことまで、くっきりと理解できてくる。すごい本でした。

『フーコーの風向き: 近代国家の系譜学』 2020/8/27 重田 園江 (著) Amazon内容紹介「生命、健康、安全などを理由として立ち現れ、その相貌を自在に変えてきた近代国家。人びとの生や死に巧みに介入し、私たちの思考を知らぬ間に取り囲む権力の所作を、フーコーはいかに描き出したのか。知と権力、認識と実践、法と規律、リスク、戦争の政治言説、統治性、新自由主義。主要な諸概念を手がかりに、歴史や論理に深く分け入り、時代の逆風に立ち向かった思想家の軌跡を追う。」 ここから

「真鶴出版」に子連れで宿泊してきました

小田原近くの真鶴にある、「真鶴出版」をご存知ですか? 真鶴は街全体が半島になっている自然豊かな港町です。 そこに、”小さな泊まれる出版社”として知られる真鶴出版があります。ご夫婦2人でやっている出版社兼宿泊所です(ご主人が編集者、奥さんが宿泊業をやっている)。 夏に小田原に遊びに行った帰りに何の気なしに真鶴に寄ったのですが、いい街だなあと思って散歩する中で、ここはあの真鶴出版さんのある街ではないか?と気づき改めて泊まりに来たのでした。 ”小さな泊まれる出版社”は、本の

やっとわかった!「子育ての正解は頭ではなく、心で考える」

初めまして、わたしは今とある本の制作に関わっています。本のタイトルは『「わかりあえない」を越える』。内容は「わかりあえない」を越えるためのコミュニケーションについて書かれた本です。家庭の中、職場の中、学校の中など、人によって様々だと思いますが、あらゆる人間関係の悩みは尽きないのではないかと思います。そんな中で私が、この本をおすすめしたい理由は「子育ての正解は、頭ではなく、心で考えるのが大切だ」と気づけたからです。 一年前のこと、この本の訳者が、私の子どもと接する機会がありま

【2021年総括】コミュニケーション科学の院生が読んだ20冊の本

イタリアの大学院で、コミュニケーション学系の修士をしている@fujikazuです。 2021年も終わりになり。卒論に修士と、「コミュニケーション(メディア)」に関わる本をいろいろと渉猟した年でした。分野をざっくり分けて、振り返ってみます。 a.) 政治的コミュニケーション b.) 民主化とデジタル c.) コミュニティづくり d.) 日本の社会 e.) メディア・テクノロジー a, b, d.) 1~2月は「日本政治とメディア」に関する卒論をやっていたので、政治系中心。