見出し画像

海外移住する前に必要な準備(心理編)-6選-

近年、アジアやヨーロッパ諸国などを中心に海外生活したい人が増えています。
海外での生活という新スタートにワクワクする一方で、移住の準備中に不安な気持ちや複雑な気持ちが発生することも少なくありません。

実際にイギリス在住の筆者も、渡英前に無事にビザの認定が降りたことは嬉しかったものの、渡英日が近づくにつれ、不安になりました。

今回は、筆者の実体験や他の移住者の声も参考にし、「海外移住で不安になった時の対処法」を6つに厳選してご紹介します。
海外移住に伴う不安や心配を少しでも減らしたい方はぜひ最後までご覧ください。

不安な気持ちがあっても留学やワーホリなど、あなたのやりたいことを海外で実現させるために、少しでも参考になれば幸いです。

①海外移住する目的を把握する

画像1

海外に住む目的や、移住先は人によってそれぞれ異なります。

しかしいかなる状況であっても、移住した目的をしっかりと自分自身の中で明確にし、把握しておくことはとても重要です。

「一体なぜ日本を離れて海外に住もうと思ったのか?」「この国に移住する目的は何か」など、メモに書き出すこともいいでしょう。

・何をやりたいか
・どのような人生を送りたいか
・どんな自分になりたいのか

などを考え、ざっくりでも書き出すと自分自身の目的や考えもまとまっていきます。

海外移住したい人の中には『特に明確な目的はないけれど、何となく人生を変えたい』『単純に海外生活に興味がある』という人もいるかもしれません。

しかし、目的を明確にすることができれば「自分の軸」となり、移住に迷いを感じたときや準備中に不安になったときなどに振り返ると、自分の気持ちを立て直すことができます。

また、海外移住へのモチベーションが高まるきっかけにもなり、移住前に必要な多くの準備も早く済ませることができるかもしれません。

さらに移住後も、明確な目的は初心に戻れるきっかけとなります。
実際に海外生活が思い通りにいかないときなど『何でこの地にいるんだろう』と思う時も大いにあります。

そのような時に移住当初の目的を見返すと『またこの地でがんばろう』と思えてきます。

筆者の実体験
当時、イギリス国籍を持つ夫と結婚し、「イギリス人の夫と一緒に働いて、挑戦して、心地良く暮らしたい」と思ったのがきっかけで渡英を決めましたが、時には、『イギリス生活が辛い…日本に帰りたい』と思うこともありました。
しかし、自分の現在の気持ちを確認しながら移住当初の目的を振り返ることで、今も異国の地で前向きに暮らしています。
また、実際に海外で生活してみると、やりたいことなどは変わってくるので、その都度当初の目的と比較しながら、改めて自分自身の目標や目的を見直すようにしています。

②自分の「好き・得意・嫌い・苦手」を知る

海外でも、自分らしく心地良く暮らしたいと考える人は多いのではないでしょうか?
自分の「好き・得意・嫌い・苦手」などを把握して自分自身を知っていると、海外生活でも活かされる場面がく、さらに現地の人たちとのコミュニケーションも取りやすくなります。

よく、日本の人は自分の意見を主張しないなど海外で言われることもあり、最初は実際に自分の意見を伝えることに戸惑うかもしれませんが、その際も自分自身の「好き・得意・嫌い・苦手」を知っていると便利です。

嫌いや苦手なことを克服しようと考えるのも素晴らしいですが、海外では自分の意見も尊重する文化が多いので、周りを頼りながら嫌いや苦手なことを減らし、海外生活のストレス削減に繋がり、生活の質も上がります。

筆者の実体験
筆者は日本在住の時から文章を書くことが好きで、イギリスに移住した際もブログを書いたりライターの仕事をしていたりしています。
周りでも、現地の子どもに日本語を教えていたり、料理や家庭菜園などを楽しんでいたりする知り合いが多くいます。
海外では仕事が限られたり、自分が思うような仕事が回ってこないこともありますが、自分の「好き・得意・嫌い・苦手」を知ることで、自分の個性を生かした仕事に就くことも可能です。

③移住先の言語・文化を学んでおく

画像4

最初は意外にも、移住先の言葉が通じるか不安に思っている人はとても多いです。
しかし、移住前は公的手続きなどやることが沢山あるので、なるべく不安要素は減らしておくと全ての作業をスムーズに行うことができます。

今は留学したい人向けの学校や、オンラインスクールなどもあるのでそのような学校に通うこともいいでしょう。

移住前に、自分に合っている方法で少しでも現地の言語や文化に触れておくと安心です。

筆者の実体験
筆者も英語の不安があったので、事前に洋画や洋楽、YouTubeなどを活用して、英語学習を行っていた時期がありました。
日本で事前に語学学校に通う予定がない人や、勉強が苦手な人は、英語に触れる時間を確保することができるのでオススメです。

また、海外の日常生活や文化も学べたのでより海外生活がイメージできたきっかけともなります。
しかし、実際に海外に住んで現地の人と関わると、自然と日常会話を中心に言語を覚えられます。
言語の不安があったとしても、1人で抱え込まずに移住先の周りを頼ることも大切です。

会話の意味が分からないときに「どういう意味ですか?」と理解しようとする姿勢が重要で、周りも助けてくれます。
移住前にそこまで心配しなくても、言語の壁を乗り越えることは可能です。

海外という異国の地で、不安なことも多いかもしれませんが、周りの人に頼ることや、学ぼうとする姿勢を大切にすることを心掛けましょう。

④ある程度移住期間を決めておく

移住先の国や土地が必ずしも自分に合うかどうかは、住んでみないと分からないこともあります。
海外生活に不安がある人は、住みたいと思う国に、最初は留学やワーホリなどの住む期間が決まっている制度を活用するなどして、ある程度期間を決めてから移住するのも1つです。

または、「もし移住先が自分に合っていないと感じたら日本に戻ろう」などと自分の中でのルールを作っておくのも一つの方法です。

筆者の実体験
夫がイギリスの人なので、筆者の場合は期間を決めずにイギリスに住んでいます。
しかし「日本に帰るなど進路変更をしても良い」と自分の中で常に選択肢を持つようにしています。
そうすることにより「この国に住み続けないといけない」というプレッシャーがなくなり、気が楽になります。

また、移住前に一度生活をする前提でイギリスに訪れたことがあったので、ある程度のことは想定することができたため、移住後のギャップにもそこまで苦しむことがなかったことも良かったのかもしれません。

可能であれば現地に一度足を運び、国の様子や現地の人の雰囲気を自分で把握し、イメージしておくと不安が軽減されます。

⑤日本人が住みやすい環境かどうか事前に調べる

移住先に日本人のコミュニティなどがあるかどうかを事前に確認しておきましょう。
何か困ったことがあったとしても、現地に住んでいる日本語を喋れる人がいるだけでも心の安心材料となります。
現在はSNSなどで検索すると、移住先に住んでいる日本人やコミュニティーの情報などが見つかります。
近くに住んでいる人を見つけたら、メッセージなどを送ってみると事前に交流ができ、現地の様子なども伺うことができればなお安心できます。

筆者の実体験
日本人やアジア人がほとんど住んでいない田舎に住んでいますが、ブログなどで検索してみると近隣に日本人が住んでいることが分かり、心強さを感じました。
実際に、現地の日本人と1人でも繋がると、その方を通じてネットワークや繋がりが増えていき、友人の輪が広がりホームシックになりそうな時も、心のどこかで支えとなっていました。

⑥不安な気持ちになったときの「オリジナル対処法」を持つ

画像4

移住直前はとにかくやることが多く、ビザが降りるのを待っている時や、移住の準備で慌ただしい日々を送っていると、ふと不安な気持ちになったり、心に余裕を感じられなくなることもあります。

その気持ちが長引いてしまうと、せっかく海外移住を決意した気持ちも萎えてしまい、実際に海外移住を断念してしまう人も少なくありません。

不安を感じた時は、好きな食べ物を食べたり、自分の軸となる本や映画を見るなど、自分なりの対処法があると、マイナスな感情を感じたときに上手く向き合うことができます。

筆者の実体験
実際に海外移住のする際に不安対策として意識している5つの「Just」を今回はご紹介します。
この対処法は、移住前だけでなく渡英後の海外生活にも役に立っている考え方です。
・Just know:自分の不安な気持ちを知って認める。自分の感情を紙に書き出すのもオススメ。
・Just do:不安を少しでも減らすためにも、目の前のことや備えられることをしっかり準備する。体調を整えるのも重要。
・Just enjoy:「失敗しても良い」と認めて、変化自体を楽しむ。
・Just believe:「自分なら大丈夫」と言い聞かせて自分自身を信じる。
・Just wait:良いタイミングが来るまで、上記4つのJustを行いながら待ち、Goのときが来たら飛び込む。

よかったら参考にしてみてください。

まとめ

画像4

海外移住は大きな環境の変化であり、移住前に不安を感じてしまう人は少なくありません。
今や海外で活躍している日本の著名人たちも、海外へ移住前や移住直後は不安だったと語る人も多く、普通のことです。

今回ご紹介した6つのことを意識しておくと、心に余裕ができ、穏やかな気持ちで出国日を迎えられます。
移住直後のホームシックや、コロナなどの想定外のこと出来事で精神的に疲れてしまった際にも役に立ちます。

「セカイの住まい」では、移住相談や住居相談なども行っているので、移住を検討している方はお気軽にご活用ください。

あなたの海外移住に関する悩みや不安が解決するかもしれません。

公式LINEからもお気軽にご連絡ください。

セカイの住まい公式LINE:https://lin.ee/M5Pw6qP

画像5

※当記事はセカイの住まい公式サイトでも公開しております🌍

🌐セカイの住まい本サイトはこちら🌐
https://sekai-sumai.com/

セカイの住まいではインスタグラムもやってます♪

noteには載っていない情報も掲載されているので、是非フォローしてみてくださいね🔻🔻

📷@𝑠𝑒𝑘𝑎𝑖𝑛𝑜𝑠𝑢𝑚𝑎𝑖

次回の更新もお楽しみに🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?