見出し画像

【新卒採用】"8割の学生"が「ジョブ型」採用をする企業へプレエントリーを希望…

株式会社学情さんが26卒予定の大学生・大学院生を対象に「ジョブ型」採用をどのように捉えているかアンケートを実施したという調査発表を発見。

有効回答数が305件と少ないので、傾向ではあるかと思いますが、非常に面白い内容ではありました。


(1)要点

要点は、以下の通りです。

・「ジョブ型」採用を実施している企業に「プレエントリー」したい回答が8割に迫る
・「ジョブ型」採用を活用するための準備に意欲的な学生が、半数を超える
・「ジョブ型」採用を活用するための準備は「インターンシップへの参加」が最多

学生は、ジョブ型に対する意識があるそうですが、近年の配属ガチャという言葉がある通り、希望の職種での勤務というニーズがより高まっている可能性はあるのではないかと思います。

企業側も、インターンシップを通して、学生と接点構築という視点だけではなく、自社の業務を早い段階で体験してもらって、学生が「この会社で働きたい」「この職種でチャレンジしたい」と思ってもらえるような体制を整える必要があります。


(2)学校機関側と現在のインターンシップの課題も…

しかしながら、本来は教育機関が行うべき社会人になった際に必要なスキルを身につけるための教育をどこまで出来ているかに関しては、正直疑問です。

例えば、海外では大学で専門的なスキルを学び、それをもとに企業へ長期的なインターンシップを中途扱いで行い、よければ採用されるというのが主流になっていますが、日本でそれが可能かというと、まだその部分の実力が弱いのではないかと感じています。

現状、今の日本のインターンシップは「子ども扱い」をし過ぎているように思います。結果的に、それが育成の妨げや企業の負担を増加させているので、もう少し手離れしてもいいはずです。


(3)待っていても変わらない、まずは自分ができる新卒採用支援を

ただ、それで待っていては変わりないので、私もインターンを通じて社会人基礎力を向上するための環境は作りたいと思っています。

新卒でもジョブ型が進めば、
・専門性の高い人材確保
・入社後のミスマッチの減少
というような効果は期待できそうです。

その世界が実現するためにも、私はインターンシップなどを通じた企業の新卒採用支援と学生の育成を行うことができればと思います。

ちなみに、(2)で記載した手離れさせるためのインターンシップの仕組みはいつでもご提供できますので、もしご興味あればぜひご連絡ください。


(4)お問い合わせ先

私は現在、株式会社AaaSとして、新卒採用支援事業を展開しております。
福岡をはじめ、全国の企業様で新卒採用支援やZ世代との関わり方でご相談のある方は、ぜひご連絡くださいませ!HPもしくはSNSのDMまでお待ちしております。
インターンシップをはじめ、多岐に渡りご支援できればと思っております。何卒よろしくお願いいたします!


(5)大切なお知らせ

2024年秋頃に、掲載費永年無料・学生からの申し込み1年間無料のインターンシップ求人サイト『DiscoveryIntern(ディスカバリーインターン)』を開設します!🌈

DiscoveryIntern(ディスカバリーインターン)はハイブリッドビジネスサロンFlatier、ザッツ株式会社と共同で運営いたします。

現在、多くの企業や学生のご登録をお待ちしております😊
ぜひ下記のURLからお申し込みいただけますと幸いです!🙇‍♂️

・企業 会員登録
DiscoveryInternの企業様のお申込みはこちらから!

・学生 会員登録
DiscoveryInternの学生のお申込みはこちらから!



この記事が参加している募集

#採用の仕事

2,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?