見出し画像

あるNPOの組織論。第4章「青春基地」

これは、青春基地に集う6人の学生インターン生たちが、自分たちの組織について、4時間ぶっとおしで語った時間の議事録です。
そもそもこの連載を始めようと思ったきっかけは、「なんか私たちのチームのあり方って、面白い。」という感覚を、みんなが共有していたことからでした。それぞれが学生団体やインターンなどで、ほかの組織に所属した経験はあるけれど、“ここ(青春基地)は、なにかが違う”のです。でも、その“なにか”がちゃんと言語化できなくて。だったら、大学生たちが、本音で自分たちのチームのことを語る会を一度してみよう、と。そうしたら、自分たちのチームについて、なにかわかってくるかもしれない、と。

第3章までは、メンバーが青春基地に入るまでと入ってからについて、組織のあり方を中心に展開してきました。実はこの登場人物の6人、海外の大学院進学や留学、休学や卒業で学生インターンとしては青春基地からの卒業を控えています。バックグラウンドも進路も、一貫して多様なメンバー。青春基地での活動は、それぞれの未来へと、どのように接続されるのでしょうか。「あるNPOの組織論」、最終回です!

青春基地学生チームとは
大学、学部、学年を越えた学生たちが集う15人ほどのチーム。現在青春基地が取り組んでいる渋谷区・長野県の公立高校にプロジェクト型学習を届ける活動の主力として、カリキュラム計画・教材作成等の授業運営を行うほか、毎週高校を訪れ、クラスでのファシリテーターやメンターとしての役割を担っている。

登場する6人の学生たち(左上から時計回り)

画像2

<登場する6人の学生たち(左上から時計回り)>
かっつん:最近青春基地に入ってきた。ごりごりの体育会系で、厳しい教授のゼミでしごかれ中。風邪をひいてから声変わりして、最近声が低くなっちゃった。
ゆうか:3年前から青春基地にいる古株メンバー。笑い上戸で腹筋が割れてしまい、実は6パック。(※本人は4パックを主張)愛犬エルマーの話が8割。9月からイギリスの大学院へ進学。
みきてぃ:数ヶ月前からジョインして、いつもやたら綺麗にノートをとっている。韓国語がペラペラ。9月から地域起こし協力隊として、高知県へ向かう。
まいまい:青春基地にきたのは1年前。週2でライブに足を運ぶサブカル系女子。高校時代は、パーカッションに打ち込んでいた部活系女子だったらしい。
だいこん:2年前にますみに誘われたことから、青春基地に参入。高校時代はガリ勉。あだ名は大根のくせに、じゃがいもが好きで、報連相(ほうれんそう)が苦手。
ますみ:高校受験後に青春基地と出会い、学生メンバーのドンとして君臨。カレーにはまり3食カレーを食べている。いまだ自転車に乗れないが、乗馬が趣味。

Q:活動を通じてこれまでの自分に加わったものはある?

かっつん:普通は「はい/いいえ」を言うにも「根拠がないといけない」みたいな風潮を感じてきたけれど、青春基地は違った。何を言っても受け入れてくれる環境、根拠がなくても受け入れられる環境ってあるんだなあ、と知った!

みきてぃ:私もそう思う。これまで活動してきたチームの中でも、青春基地は本当に良いチームだと思った。私の理想のチーム像は、誰一人自分の意見を抑えずに言える、根拠のない直観もお互いが大切にしあえる関係。青春基地を通じて存在する理想の形が見えた気がする。

画像3

Q. 青春基地の活動、どう活かしていく?

かっつん:私は、4月から社会人としての生活が始まる。就職先では、通信やICTを通じて教育格差にアプローチしていく。そもそも青春基地には、実際の高校現場で今の社会における教育について学ぼうと思って入ったんだよね。実際、今後の仕事にいきていく経験になると思う。

だいこん:僕も4月から社会人。やっぱり自分は「教育」が揺るぎなく好きなんだな〜と就活を通じて気づいた。今後も「教育」や青春基地と何かしらの関わりを持って生活していきたい。
自分にとって青春基地はすごく居心地がいい。社会人になったとしてもその組織に合わせて自分を変えるのではなく、自分らしくいたいな。それと、自分が関わる場所に、こういう居心地の良い場所をどんどん増やしていきたい!

まい:教育ではないけれど、私も、4月から社会人になる。
私は、青春基地の活動を通じて自分の目標ができたんだ。
いつか後輩ができたときに、青春基地の雰囲気をつくれる人になりたい。
チームや職場において、みんなが意見を言える雰囲気をつくりたい。
高校生に接していたときみたいに、人の強みをわかってあげられる人でいたいな。

画像4

みきてぃ:私はこれから休学して、高知県四万十町の高校魅力化や町営塾の運営に関わる予定。
チームに関しても、教育についても確実に次に活きる経験だと思ってる。
青春基地で大事にしている「信じて待つ」姿勢や「好きなことをやろう」というようなメッセージは、一つの選択肢として捉えたいな。自分が良しとするものは、相手にとって絶対じゃないからこそ、目の前の高校生に何をどう伝えどのように関わっていくのか、考え続けたい。まだ答えは出てないけれど、青春基地ではその考える材料になるような経験ができたんじゃないかな。

画像5

ますみ:私は、4月からコンサルに就職するんだ。自分自身が「次世代の変革者」になりたいと思ってる。でも、変革される側の痛みにも寄り添える変革者でありたい。これまで青春基地がやってきた学校改革で、先生たちの痛みがわかってきたからこそ、そう思えたんだよね。組織に関しては、船乗りではなく船長であり続けたい。どんな組織や立場であっても。新人だから、舵取りを諦めそうになっても「どこに行きたいのか」をマイボートとしてちゃんと持っておきたい。青春基地はそこを忘れさせないでいてくれた。自分がそのカルチャーをつくった一員だからこそ、これからも伝播させられる人間になりたい。

画像6

ゆうか:2方面あって。一つは、自分が社会にどうアウトプットするか。
もともとESDに関心があって、これから大学院に進学する予定。青春基地に来る前はESD自体に興味があったけれど、青春基地にきてから、どういうマインドセットがESDを推進していくのか、組織作りとかを研究してみたいなーと思うようになったかな。もう一つは、内面の話。コンフォートゾーンとチャレンジゾーン両方に居場所を持ち続けたい。16年間の温室育ちから、青春基地っていう全然違う価値基準に触れたことで温室のいいところとそうでないところの両方がわかったんだよね。でも、私はどっちかじゃなくて、両方にいったりきたりできたから新しい感性も研ぎ澄ますことができたんだなって。だからどんな環境でも、成長するために両方持ち続けたいなって思う。

-編集後記-
4時間の議事録は、これで終わりです。
“ここ(青春基地)は、なにかが違う” という感覚。
この対話をする前には "なにか" という、よくわからない状態でも、対話後に少し姿が見えてきた状態でも、誰一人ズレることなくみんなが同じ感覚を共有していました。性格も興味関心も入った時期も全然違う学生メンバーがつくる、青春基地という組織。これがありのままの私たち組織のあり方です。

連載「あるNPOの組織論」、最後までお読みいただきありがとうございました。

<最後にお知らせ>
NPO法人青春基地では現在、学生インターンと社会人プロボノメンバーを募集しています。10月、11月に説明会を開催。詳細はこちらまで!ぜひ記事がおもしろな〜と感じた方は遊びにいらしてください。

■日時:
 11月9日(土)17:00~19:00(開場16:30)
■参加費:無料
■対象:大学1・2年生(※3・4年生、社会人も可)
■持ち物:特になし
■場所:青春基地事務所(渋谷区千駄ヶ谷5-33-3 新宿ネオンビル)※新宿駅ミライナタワー改札より徒歩3分、新宿三丁目駅E7出口より徒歩4分

画像1

文責:堀内美樹

画像7

note用 画像

<あるNPOの組織論・連載シリーズ>
第1章「みんながフラットなチームのあり方」
第2章「学生チームが思う、学びの再定義とは」
第3章「"余白をつくる"ことで生まれるもの」
第4章「青春基地」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?