マガジンのカバー画像

離婚を考えていて親権を持たない予定の方に知っておいて欲しい事

44
離婚から2年半 実際に離婚をしてみて気がついたことをつらつらと書き綴ってます。 特に親権を持たない親御さんの考えるヒントになったらいいなと
運営しているクリエイター

#別居親

離婚成立から7ヶ月。離婚すると別居親は子供に会えないようだ

離婚成立から、
あっという間に7ヶ月の時がすぎた。

コロナで中断したりして、
1年以上に及んだ離婚協議。
心身共に疲弊していた7ヶ月前。

相手方からようやく解放された安堵感。
安らかな気持ちで毎日を平穏に過ごせる幸せを噛み締めながら、面会交流の機会を心待ちにしながら半年が経過。

半ば想像はしていたが、やはりこうなってしまったかとの思いに、心が苛まられずにはいられない・・・

相手方が調停のた

もっとみる
離婚から1年半、子供に会えなくなってから1年半が過ぎた

離婚から1年半、子供に会えなくなってから1年半が過ぎた

離婚から1年半が過ぎた。
最初の半年は、相手方から子供たちが新しい環境に慣れるまで面会交流は控えてほしい、電話やメールも控えて欲しいと言われ、相手の意向を尊重した。

半年後、相手方弁護士に面会交流を開始したいと伝えたところ、『 面会交流について、相手方はするべきでないとの考えです。希望されるのであれば面会交流調停を申し立ててください』との回答がきた。

これ以上争うつもりのなかった僕は、それから

もっとみる
面会交流調停って、弁護士さんだけが得をする素敵な仕組みだったのね

面会交流調停って、弁護士さんだけが得をする素敵な仕組みだったのね

離婚して1年半、子供に会えなくなって1年半。
最近ようやく色んな意味で心が落ち着いてきました。

改めてこの一年を振り返って、心に引っかかってることを書き留めておきます。

タイトルにした言葉は、弁護士さんに言われた言葉。

面会交流に応じない相手について相談した時に、
『だったら養育費も払いたくないですよね』
といった時に言われた言葉だ。

倫理上も親の責任としても、何より子供の権利としても、至

もっとみる
どうすれば子供に会えるのか、、、

どうすれば子供に会えるのか、、、

離婚から一年半、色々試したつもりだが、なんの反応もないので、何もしないと決めて3カ月ほどが経過。

これまでやってきたこと。

毎月子供たちにハガキを出す

返信用のハガキを同封してみる

誕生日にプレゼントを送る

長期休みの前に遊びに行かないかとハガキで誘ってみる

夏休みを前に、相手方によければ子供と過ごしたいとハガキで伝えてみる

自分なりに色々試したつもりだが、なんの反応もないので、何も

もっとみる
子供たちは何を思うのか

子供たちは何を思うのか

離婚して1年半が過ぎた。

子供達に会えなくなって1年半。

厳密に言うと次女だけはたまにこっそり連絡をくれたから、何度か2人で会ったことはある。

その細いつながりも、自ら絶ってしまったのは完全に私の落ち度だ

いつも考えること

子供達はどんな思いなんだろう。
わかるはずのないこの問いの答えを、私はほぼ毎日考えている。

今年大学生になったらしい長女は、もっと早くに連絡をくれると思っていたが、

もっとみる
次女にLINEをしてみた

次女にLINEをしてみた

離婚して1年半年が経過
子供たちに会えなくなって1年半が過ぎた。

たまにこっそり連絡をくれていた次女と最後にあったのは昨年末のクリスマス前だったか、、、

最後にやりとりをしたのは連休前、ちょっとしたやりとりで私は大人気なく次女のLINE IDをブロックしてしまった。

その頃から子供たちに出していたハガキを出すのもやめた

あれから4か月、週末の朝早く目覚めた僕は久しぶりにカメラを持って近所を

もっとみる
面会交流アプリってのがあるんですね

面会交流アプリってのがあるんですね

noteの通知でこんな記事を見つけました。
noteははじめたばかりのようでフォロワー数も全然少ないので半信半疑、、、
とりあえずインストールしてみました。
ホームページはちゃんとしてますね。

実際に使ってる人いませんか?

これって相手方に突然送っても上手くいかないですよね、、、

何かいいアプローチ事例ないかなぁ

もちょっと調べてみよう、、、

あれ?死んだらどうなるんだ?

離婚をして1年半が経過。
子供に会えなくなって一年半になる。

先日ふと思った。

あれ?オレ死んだらどうなるんだ?

今すぐどうこうではなくて、将来の話。

例えば80才をすぎるまでこのまま子供たちに会えな買ったとして、私の葬式はどうなる???

なるほど、孤独に死んでいくとはこういうことか・・・

連絡して欲しい友人(考えたら今時点でそんなに多くない笑)やサブスクの解約、その他家やら何やら、ま

もっとみる
ああそうか、ただ単にまだモラハラが続いているのか・・・

ああそうか、ただ単にまだモラハラが続いているのか・・・

昨晩は職場の飲み会があって久しぶりに酔って帰宅。
BBQ的な飲み会なので、夕方4時くらいから火を起こして、5時にはスタートしていた。
仕事が終わらなかった私は7時前にようやく合流。
私はお酒は好きだが、めっぽう弱くて缶ビール2本ですっかりご機嫌。
1時間ほどで出来上がり、事務所に戻って一休み。
コロナのせいもあって、1次会でさっくりお開き、後片付けをして9時前に帰宅した。

そのまま風呂に入って、

もっとみる
息子の夢を見た

息子の夢を見た

普段はあまり夢を見ることはないのだが
昨日は久しぶりに夢を見た

断片的なシーンだけ

仕事の関係で週末だけ家族で暮らした自宅に戻っている
昨晩も仕事を終えて帰宅、
広いリビングでビールを飲みながら映画を見て
程なくして眠りについた

夢の中で、日曜の朝を迎えた私は
いつも通り2階の寝室から1階のリビングへ

階段を降りたところで
見知らぬ男の子が、リベングから玄関に飛び出し行く

あれ?と思って

もっとみる
とは言え結局家族を捨てた私は許してもらえなくて当然なのだろう

とは言え結局家族を捨てた私は許してもらえなくて当然なのだろう

昨日も子供の夢を見た

夢の中で長女と、離婚の延長線上のような会話をしていた。

離婚後の面会交流のような感じの会話だったと思う。

起きた時はもう少しはっきり覚えていたはずなのに
記憶がどんどん薄れていくようだ。

前に送ったLINEを久しぶりにチェックしてみる。

相手方、長女、次女
当然の結果だが誰一人既読にもなっていない。

私には私の主張がある。
あんな酷い仕打ちをされたのに家族でいられ

もっとみる
なんかもう仕方ないよなって思いはじめてきた

なんかもう仕方ないよなって思いはじめてきた

向こうにも色々言い分はあるんだろうし、相手と子供たちにはそれが正義なわけだから、今の状態をなげいても仕方ないよなって思いはじめた。

だって離婚を選んで親権を手放したのは紛れもなく自分の判断だもの。

予想した結果とは違うけど、選んだのは間違いなく自分の意志だ。

ならば受け入れなければなるまい、、、

と思える心の余裕が出てきたような気がする。

解決金て払わなきゃダメなのか?

解決金て払わなきゃダメなのか?

久々に調停調書を読み返してみて、あれ?っと思ったこと。

色々ある中に
『 相手方は私が面会交流をすることを認める 』
『 解決金300万を分割でボーナス時に支払う』

と言う旨のことが記載されていた。

面会交流については相手方の弁護士から
『そもそも面会交流をするべきでは無いと考えているので、希望するなら面会交流調停を起こしてください』
と連絡が来て諦めた。

最近はもう正直会わなくていいやと

もっとみる
春なんだなぁ

春なんだなぁ

離婚成立から2年と4ヶ月。
この春、長男は5年生になる。
別居期間も含めて長男の小学校生活に私はほとんど関わりを持てていない。

私と子供達を繋ぐのは、毎月支払う養育費だけ。ただただ、長男名義の口座に振り込むだけの一方通行で、子供たちから連絡が来ることは無い。

今や相手方と子供達にとって、私の存在などないに等しいのだろう。

否、3月に長女から、大学の奨学金に必要な単位を落としそうだから学費を援

もっとみる