風見汐音

口語と文語がぐちゃぐちゃな文章を書くことでおなじみ、一般通過人。 思ったことがあったと…

風見汐音

口語と文語がぐちゃぐちゃな文章を書くことでおなじみ、一般通過人。 思ったことがあったときに、自由気ままに書き留めておく備忘録的な使い方をします。 _____だって人の思考と感情なんて、いつまでも覚えていられないでしょう?

最近の記事

  • 固定された記事

雨音によせて

はじめましての方は初めまして。そうでない方はこんにちは。風見汐音と申します。 ついに、私の尊敬する先輩の最後の舞台が終わってしまいました。私は当日制作という立場で、先輩方の舞台にお客様を案内する役目を務めていました。これに立候補したのはほかでもなく、先輩の最後の舞台に、なにかしたいという思いが強かったからです。そのためには観劇側ではなく、裏方にいたいと思い、役目をいただくに至りました。 受付も、場内も、先輩後輩の助けをたくさんもらってなんとか上手くやることができました。自分

    • 惑う星

      皆さん、「惑星」という言葉の語源はご存じですか? planetの語源として「プラネテス」という言葉があります。 惑星が廻っている様子が、まあ地球も一緒に回っているもので、あっちへ行ったかと思えば次の日には反対方向に進みだした、なんていう不思議な動きに見えたから、「惑う人々」、プラネテス、なんて呼ばれるようになったらしいですね。 他の星は一定の方向に進んでいきますから。昔の人からしたらそれはそれは大変不思議に映ったのでしょう。 で、それを人々になぞらえたのも、なんだか昔から

      • 自戒

        よく考えたら、恋慕だの思慕だの、敬愛だのが絡まない理由で始めたことって合唱しかないな、と思った。 小学校の吹奏楽でラッパをやったのは小1のときに縦割りのペアだった6年生がやっていて、それでやりたいと思っていたから。 楽器を落としてしまって一度こっぴどく怒られた。流れが最悪だったし。(マウスピースを落とす→拾おうとして蹴ってしまう→楽器も落としちゃう) あのときのことは忘れない、とは思うが、まあ思い出さないと頭に浮かばない。私は嫌なことは封じ込めておく主義だから。 正直小学校

        • 「私」

          皆さん、こんにちは。或いはこんばんは。風見汐音と申します。 さて、公演四日前に私の降板のお知らせが出て驚いた方も多いかと思います。 決定したのは公演一週間前でした。 元々、それこそ多分役が決まったくらいから、ぼんやりと稽古が億劫でした。最初は、まあ、欲しかった役がもらえなかったから嫌なんだろうな、そんな我儘言ってないで頑張らないと、と思っていたのですが、衣装合わせのときに嫌悪感が一気に跳ね上がりました。 これで、板の上に、乗る。皆に見られる。その事を考えた時に、嫌だと思いま

        • 固定された記事

        雨音によせて

          熱量を持つということ

          熱量を持つ人の傍にいると、多分だいたい二つの結果になると思うんですね。 熱に感化されて自分も頑張るか、勝てない、足を引っ張ってしまうと思って諦めるか。 今の私はどう考えても後者です。熱を浴びて、融けきりそうになっています。自分には無理だと、そう言われている気がします。きっと、無理なんだよ。 高校のときの友人たちに会って、何でもできると信じ切っていた自分の欠片を見てきました。あの頃が、一番だったと、やっぱり言いたくなってしまいます。というか、言ってる。いつも。 高校の頃の

          熱量を持つということ

          夢と、想像と、現実

          みなさんこんにちは。お久しぶりです。風見汐音です。 ここに全然書き込めてなかったなあと最近何度か思ったので書くことにしました。 いやあ、期末まじで大変だった。というかまだしばらく講義だのなんだのがあるのでもう少し忙しいかな。 こうなると、どうして春公演も企画公演も手を出したんだろう、せめてどっちかにしておくべきだったのではないか、と思うこと数回。オーディション降りようかなもこれの類でした。時間足りね~。 今は、ぼんやりですが、「演劇をしたい」≦「創作したい」の感じの時期で

          夢と、想像と、現実

          並行世界の私

          明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。風見汐音と申します。 年末は高校の集まりや友人に呼ばれて合唱サークルの演奏会に顔を出したりということがあり、その頃の私に思いを馳せる時間が多く、「今」演劇をやることを選んでいる私についても多少考えたりしていました。 今の選択に悔いがあるかと言われれば勿論ないですが、それでも、「演劇をせずに合唱を続けていた私」というものを思い描いてしまいます。 一時の気の迷いです。でもずっと心の底に押し込めているものでもあると思い

          並行世界の私

          充足した器

          ひび入ったかひっくり返した?ってくらいすぐ中身なくなる傾向にある(困惑)。 こんにちは。風見汐音です。 1週間の折り返しに差し掛かっておりますがいかがお過ごしですか? 私、ですか? めっちゃ幸せですけど何か? 昨日、同期4人と共に冒険とイマジネーションの海へ赴きました。放課後に。 いや~、夢ですよね、放課後に行くの。叶いました。しかも目的がレストランでご飯などという贅沢三昧。幸でした。 全員が全員もれなくやる気に満ちたおしゃれ度合いで見ていて幸せになりました。私はベル

          充足した器

          あの子みたいに

          なれるわけないのにね。 こんにちは。風見汐音です。 本日敬愛している友人が無事に誕生日を迎えました。おめでとう。 その人とは高校からの付き合いなので誕生日はもう5回祝っていることになりますかね。ええ、早いな。というか、出会ってからもう5年経っているんですね。いろいろなことがあったなあ。 敬愛している、ということはまあ語義通り私はその人のことを尊敬しています。とても。私と同じ年数しか生きていないのに、まるでもっと生きているかのようなちょっと達観しているところがあって、私は彼

          あの子みたいに

          無題

          こんにちは。風見汐音と申します。 突然ですが、皆さん、怖いもの、ってありますか? 私は、まあいろいろありますけど、人間関係がらみが一番怖いというか苦手ですね。 こんな感じで。 まあこんなこと言っておきながら自分が原因でクラッシュしたことも数知れず…… そういうときに、大体、軽く体調不良になります。緊張したときに体調が悪くなる、みたいな。あんな感じで。ぎゅってしてぐらぐらって感じです。 バイトで怒られた次の出勤とかはだいたいこんな感じになり、行くのが億劫になることも。 あと

          ゆるやかに

          みなさんこんにちは。風見汐音と申します。汐海風音は双子の姉です。なんちゃって。 ある人のあるブログを読み、改めて私の名前の話でもしてやろうかと思い立って筆を執りました。あと自我の境界形成の話も。 その一。本名について。 個人情報保護のため割愛ですね。はい。まあ本名に触れずに言えることとしては、我が家は全員読み間違えられない漢字、というところがモットーで名づけられております。あまりに普遍的な苗字と名前だけど、まあ間違えられるより全然いいか。おきにです。 その二。ペンネーム

          ゆるやかに

          冬の始まり

          夏公終わりのタイトルが夏の終わりだったので。 みなさんこんにちはあるいはこんばんは。風見汐音と申します。 冬公演、終わりましたねえ。ご来場いただき誠にありがとうございました。 私はまあそこまで偉くない地位について適当に仕事をこなしておりましたが、役者と演出の熱量がすごかったです。今回は。なんだろう、時間がなかったからなのか、命を削っているような、そんな緊迫感と熱を感じていました。稽古でその様子を見ていればスタッフワークにも火がつくというもので。やっぱり演出一人で座組の雰囲

          冬の始まり

          仕込みの時間だ~

          テンション上がりますよね。 どうもこんにちは。風見汐音と申します。 「小屋入り」「仕込み」「ゲネ」 これらの言葉はたぶん演劇やったことないと聞かないのかな、あるいは別の意味でとらえるのかな、と思います。 仕込みの時間はとっても大好きです。稽古中に光が当たらないスタッフが動き出しているのを見るのも好きだし、控室でアイロンをかけたり靴裏加工をしながら話しているのも好きです。 そのうえ、あっという間に我々が主導する時期に差し掛かり、普段は面白おかしいことを言って笑わせてくる同期

          仕込みの時間だ~

          君のいろ、みんなの色

          みなさんこんにちは。風見汐音と申します。今回は完全身内向け記事になります。 私、他人のイメージカラー考えるの、とっても好きなんですよね。まあその人からしたら勝手につけるな! という話にもなるかもしれませんが、いいじゃないかということで。はい。 以下紹介フェーズです。全員名前は出さないように、わかるように書いてみます。 ○我らがお母さん #ea618e ローズレッド なんとなくピンク色のイメージが強い。リュックサックのせいかな。でも薄いピンクではなくて濃いピンク。可憐な感

          君のいろ、みんなの色

          手紙を書く

          こんにちは、或いはこんばんは。風見汐音と申します。 みなさん、手紙って書きますか? 最近のデータ化のご時世で書く人はめっきり減ってしまったのではないかと思っています。まあそんな世の中で手紙を書く珍しい人種なのが私です。大好きな人にたくさんの言葉を残すために、シーリングスタンプと、万年筆と、レターセットを揃えました。私はやっぱり言葉で残すのが一番性に合っているので。最近は百均でもかわいいレターセットとかシーリングスタンプ風シールとかが売っているので結構楽しいです。探すのも、書

          手紙を書く

          短編演劇フェスティバル、終幕

          みなさんこんにちは或いはこんばんは。風見汐音と申します。 いやあ、長くて短い二日間が終わりました。 私は友人の気遣いのおかげもあり、自分の出演以外の台本を1度ずつ見ることができました。まじで充実してた。 このために学科をすべて蹴ってしまったのですが、正しかったなと。(申し訳ないですが) その分新しい人とのたくさんの出会いと交流と、自分にとってプラスになることばかりで準備含めた三日間とても楽しませてもらいました。特にもう片割れの劇団の皆様とは一緒に準備をしていく中でいろいろな

          短編演劇フェスティバル、終幕