マガジンのカバー画像

徒然読書→Positive Reading

92
今まで読んだ本の備忘録📕✨ 本同士のつながりもまとめていきたい。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

今後なりたい姿を明確にイメージできた本【徒然読書⑲】

今後なりたい姿を明確にイメージできた本【徒然読書⑲】

「畳み人」って聞いたことがありますか?

具体的には社長やプロジェクトリーダーである広げ人の1番近くで一緒にアイデアを組み立て、実行するためのあらゆる戦略を練り、チームを組成し育て、社内外の根回しもして、その事業全体を牽引し成功に導くのが畳み人の役割です。

私はこの本を読んで、「畳み人」になりたい!と思いました。

「畳み人」に必要な資質は何かというと、

・広げ人のアイデアに共感する。真正面か

もっとみる
ベストセラーはやっぱりベストセラーだった【徒然読書⑱】

ベストセラーはやっぱりベストセラーだった【徒然読書⑱】

よく本屋に行っていると、大体ピックアップされている本の顔ぶれを覚えます。

毎回毎回変わるなかで、1年ぐらい経っても目立つところに陳列されている本があります。

しかも発売されたのは2014年!!

そういう本はベストセラー軍団に入るんじゃないかなと勝手に認定しています。

今回、その1冊をようやく手に取って読みました。
遅くない?という突っ込みはあえて無視します😅

ではどの本かといいますと。

もっとみる
質問力と雑談力をあげるためにしたいこと【徒然読書⑰】

質問力と雑談力をあげるためにしたいこと【徒然読書⑰】

新年ということもあり、去年と違う方々と話す機会が増えました。

ほぼ初対面なので何を話したら良いのか、どう質問したら良いのかで詰まることが多くなってきました。

そこで、読んだのがこの2冊です。

こんなかたにおすすめ!

テクニックがたくさんあり、すべては書けませんので、私が独断で実践したいテクニック中心に紹介したいと思います。

まずは雑談力から。

仕事上のコミュニケーションで、共通の知人の

もっとみる
セルフマネジメントの理論と実践を学んだ本【徒然読書⑯】

セルフマネジメントの理論と実践を学んだ本【徒然読書⑯】

自己とどう向き合うのか?

無我・無私は数々の経営者の言葉に取り上げられているが、無我の境地、無私の心境に至るにはどうすればいいのか?

そうした答えを出してくれるのがこの本です。

神経科学と脳科学、禅を援用しながら、なぜ私たちは苦しむのか、苦しみからどう解放するのかが書かれています。

こんなかたにおすすめ!

まず苦しみはなぜ生じるのか。

それは過去と未来という概念があり、最初の苦しみのき

もっとみる