見出し画像

今後なりたい姿を明確にイメージできた本【徒然読書⑲】

「畳み人」って聞いたことがありますか?

具体的には社長やプロジェクトリーダーである広げ人の1番近くで一緒にアイデアを組み立て、実行するためのあらゆる戦略を練り、チームを組成し育て、社内外の根回しもして、その事業全体を牽引し成功に導くのが畳み人の役割です。

私はこの本を読んで、「畳み人」になりたい!と思いました。

「畳み人」に必要な資質は何かというと、

・広げ人のアイデアに共感する。真正面から向き合う。
・「チームにおいて1番冷静でいよう」と心がける。
・リスクを察知する力。広げ人の代わりに様々なリスクを想定して動く。
・広げ人とチームメンバーをつなげ、極めて中立的な立場を取る。
・中小規模の意思決定を行う。
・相手と円滑にコミュニケーションができる程度に好かれる。

広げ人のアイデアを実行に落とし込みつつ、広げ人がアイデアをどんどん出せるように環境を整える。

そして、チームメンバーが各自の役割を理解した上で、気持ちよく動けるようにマネジメントする。

そうした「畳み人」は簡単に言えば、こういう存在です。

広げ人から多大に信頼される右腕かつチームメンバーからも慕われるお兄ちゃんお姉ちゃん。

決して簡単なことではないけれど、チームにかならず1人は必要ですね。


ずっと「畳み人」、ずっと「広げ人」という状態は実はなくて、誰もが「広げ人」になったり「畳み人」になったりと状況によって立場は変わります。

「畳み人」が「広げ人」になったときのメリットとして、以下があります。

畳み人は複数の広げ人を1番近くで見て、インストールできる立場にある。

これって、歴史上の人物だったらどうするかな?と考えるのに似ていると思うのです。


今の私には、「広げ人」といえる存在が身近にいます。

アイデアが無限に湧き出てきて、0から1を生み出せる人です。

1番近くでサポートする立場にいる(多分?)ので、「畳み人」を意識して1を100にしていきたいと思いました。

「広げ人」の信頼をより得られるように、チームメンバーの状況も把握できるように。

何が出来るかというと、言ったことは必ず実行する。
チームメンバーや関わった方々へお礼や挨拶をしっかりする。

当たり前のことだけれど、信頼は地道にやってこそ得られることだと思います。

その上で、現場を理解して、「広げ人」の考えをシミュレーションして意思決定を下す。

「広げ人」のアイデアに共感し、実行するために何が必要かリスクは何かと先を見る。

こういったことも少しずつ出来るようになっていけたら、また違う自分になっているかもしれない。


自分がなりたい姿を明確に描くことができた本なので、「畳み人」に興味がある方、もっと知りたい方はぜひ読んでみてください!