マガジンのカバー画像

サウナ

19
サウナ関連の雑記です。 健康やビジネスの話ではなく、普段のサウナがもっと楽しくなるような。行ったことがない人が少しだけ興味を持ってもらうような。そんななんでもない話です。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

サウナエッセイのタイトルが決まらない!!

サウナエッセイのタイトルが決まらない!!

タイトルの通りだ。
タイトルをつけるって難しい。

毎記事毎記事、『よく読まれるのはこうでしょうか?』と投稿して『それ、読んでもらうタイトルじゃないですからー!ざんねーん!』と波田陽区に一刀両断される毎日だ。切腹。

そして私はnoteとは別にKindle用に、一冊に記事をまとめている。サウナエッセイを単行本サイズで読みたい。できれば、サウナ施設において欲しい。読んで笑って欲しい人がいるのだ。

もっとみる
【解説】初心者向けサウナのイロハ。サウナを楽しむ手順をおさらいしてみよう。

【解説】初心者向けサウナのイロハ。サウナを楽しむ手順をおさらいしてみよう。

こんにちは。
日頃サウナエッセイを書いている長谷川サウナです。

ふっと、もしかしたらサウナに行ったことが無い人がいるかもしれない、と思い『サウナってどうやって入るのさ』という疑問を、サウナの入り方とサウナーが使う用語などに関して軽く触れつつ、一連のルーティンを探っていきたいと思います。

作中何度も書きますが、これは私の入浴のガイドラインであり、全てか全て皆様に当てはまる訳ではありません。
年齢

もっとみる
やはりサウナに神様はいる

やはりサウナに神様はいる

以前、『サウナの神様』というタイトルでエッセイを書いた。『整う』ということになかなか辿り着けない(のだと思う)外国人の方と出会った話だ。

『整う』ってそんなに大事なことなのだろうか。要は自分が楽しくサウナと付き合えればいいと思う。私もサウナに通い始めてしばらくの間、『整う』という感覚がわからずにいたし、自分には『整う』という感覚がわからない時期もあった。それでもサウナには通っていた。楽しいから。

もっとみる
【エッセイ】人類はまだ『それ』を言語化できない

【エッセイ】人類はまだ『それ』を言語化できない

『エモい』という言葉がここ数年とは括れないほど、長い間使われている。emotionalが語源で『感情が動かされた状態』という意味だが、今やセピア調の画像や、浜辺で数人が手を繋いでジャンプする写真と共に『エモいわwww』とツイートが上がったり、その反面ちょっと悪いことした瞬間にも『エモい』と言う言葉が使われる。
青春の1ページも武勇伝もかけがえのないものだとは思うが、それが果たして『エモい』なのだろ

もっとみる
【エッセイ】おじさんはサウナの全てを許す

【エッセイ】おじさんはサウナの全てを許す

『サウナっておじさんのものじゃん。』

職場でサウナの話をした時に返ってきた第一声である。

これだけサウナブームが押し寄せているのに、まだサウナはおじさんのものだという考え方が残っているらしい。

サウナブームがくる少し前に、私はサウナの魅力にハマった。まだ、かるまるがガラガラだった頃、確かに耳の早いおじさんが多かった気がする。
アウフグースもなかったし、サウナ室内にはサウナストーブの音だけが響

もっとみる

バスボムを入れて、世界を救う覚悟を決めた。

皆様のご自宅のお風呂にこだわりはありますか?
植物を置いたり、雑誌やタブレットを持ち込んだり。毎日の入浴が充実感に溢れると、明日からの気力がもりもり湧いてくるだろう。

私は一人暮らしである。駅から徒歩8分、ワンルームユニットバス。内装も綺麗で5万そこそこなので良い物件だと言えるだろう。
しかし、風呂場が狭い。皆様に問いかけたように、なにかこだわるとかの次元ではない。完全に、シャワーを浴びるためだ

もっとみる
100ローの具なしペペロンチーノでしか、満たされない心がある

100ローの具なしペペロンチーノでしか、満たされない心がある

3年ぶりに友人とあった。年齢が8個下で、別に頻繁に連絡をとっている訳では無いが、お互いになにかのターニングポイントがあると、連絡をするような距離感だ。色んなものに対し視点の鋭いから好きだ。

「さっきのカップルさ」

新宿から、チーズダッカルビを食べに新大久保に歩く道すがら友人が口を開く。

「話を聞いてる感じだと、彼氏の方は誰でもよかったんじゃないかな。彼女じゃなくても。」

さっきとカップルと

もっとみる

鎖骨で寿司を握る

M-1グランプリの敗者復活戦を見た。ハライチ、アルコ&ピース、オズワルド。YouTubeて好きな芸人だけ拾ってみる。今年は、公式が動画をあげてくれて、仕事をしていた私にとっては、大変嬉しい事だった。

お笑いは好きだけど、自分から意欲的に求めに行ったり、劇場に足を運ぶことも無い。それでもアルコ&ピースは毎週ラジオを聞き、ハライチは、岩井さんのエッセイが出版された時、サイン本を求め都内を奔走したりす

もっとみる