マガジンのカバー画像

【ハッピーライフのススメ】幸せについて考える

61
過去の記事から “幸せ” についてのおはなしを集めています。幸せになる近道は自分を許し、愛し、大切にすること。そんな幸せ探しのヒントを詰め込んでいます。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

怒りって生きてる証明って話

怒りって生きてる証明って話

感情って感じると生きてる実感がする。

特に怒りの感情とかちょっと苦しいみたいな一見マイナスな感情って

「生きてるー!」ってなる。

だから最近は、怒ってる人見ると
「人生楽しんでるんだな」
って思って人の怒りを請け負いすぎなくなった🤔

怒るって悪者になりがちだけど、
一番生きてることをわかりやすく実感させてくれる感情なのかもしれない。

まぁ、そうは言っても自分も余裕ないときは人の怒りにイ

もっとみる
自己肯定感を上げる「1日10分ストレッチタイム」のススメ

自己肯定感を上げる「1日10分ストレッチタイム」のススメ

現代社会を生き抜く人たちは本当に忙しく、自分の時間の確保さえ必死であることは理解しています。

だからこそ、おすすめしたいストレッチ習慣。

忙しく目まぐるしい日々の中に、時間の感覚や感情の昂りをニュートラルに戻す。

そんな時間を持つのも悪くはありません。

***

最近、ダイエットを決意してからというもの、改めて自分の生活のリズムを見直すようになりました。

増量の明らかな原因となっていたア

もっとみる
ダイエットをしていたら色々削ぎ落とされた話

ダイエットをしていたら色々削ぎ落とされた話

自分に自信がないとき、何かやらなきゃとなりがちです。

私は、その考えが特に強く出るタイプでした。

はじめに伝えると頑張ることは別に悪いことではないと思います。
ですが、無理にすることは、必ずしも長く続ける必要はないと思うのです。

***

ところで最近ダイエットを始めました。

人生最大の増量に驚愕し、これではいけないとダイエットを決意したわけですが、その数値、なんと7キロ・・・!!!

もっとみる
理想のコミュニケーション

理想のコミュニケーション

どんな人も上司との関係性や
コミュニケーションに悩んでいるんだなぁ

と感じた一日。

誰もが細かいことを気にせずに、
堂々とコミュニケーションが取れるわけではない。

そのことを知っているからこそ、

私はそういう繊細な感情の揺れ動きを

掬い上げるような

そんなコミュニケーションが取れるようになりたいです😌

やりたいこと以上に自分自身を発揮できることに出逢えたら、それが一番幸せなのかもしれないっていう話

やりたいこと以上に自分自身を発揮できることに出逢えたら、それが一番幸せなのかもしれないっていう話

大学生と話していると「やりたいことがわからない」と言う方が多くいます。

たぶん、
(知ってる職種の中で)やりたいことがわからないってだけなんだと思いますが、
それは社会人でもわかってる人の方が少ないかもしれません。

就活においても、なにができるか、なにが得意かみたいに自分の強みを考えていくことが大事だと言われています。

その能力をどのように掛け合わせるのか、どういう雰囲気の場所で発揮するか。

もっとみる