見出し画像

人財の質と組み合わせで無限に発展していく

こんにちは。

昨日の深夜、正確にいうと、本日の早朝に日本代表のW杯予選がありました。

本日、朝ゆっくりのため、リアルタイムで視聴させてもらいました。

結果はご存知の通り、1−0で勝利。

途中交代の中山選手、三苫選手が崩し、伊東選手が決め切った。

DFも0点に抑えたのは素晴らしいことです。

少し振り返りながら、組織マネジメントの話もしていこうと思います。

組織が硬直するとき、成果が伸びないときに、

「人材が固定化されていく」というのがあります。

新しい人材が出てこない、というより、入る措置がない感じになってしまう。

内輪感もあるでしょうし、変化を嫌う組織体制もあるかもしれません。

一番は、トップの責任ですが、トップが気づいていないことは、多々あります。

日本代表の森安監督も、致命的な人材の固定化に固執し、

組織の流動性や活性化を殺してしまい、

過去1番くらい、見ていてつまらないサッカーをしています。

これは、プレーヤーが一番感じているのではないかなと思います。

ただ、トップが策を練れないタイプで人も固定したとしても、打開策があります。

それは、自由を与えられて輝く「個」の抜擢。

組織的な戦術がない分、裁量を多く与えられるので、自由に動けます。

クリエイティブな選手、個人技が得意な選手にとっては、実は森保ジャパンではプレーしやすいのです。

過去、一番恩恵を受けたのが、中島選手でした。

典型的なドリブラー、個で剥がし、シュートをどんどん狙う。

アシストも得意で、連携もできる。

表現を変えると、彼を王様に、チームが活性化していました。

堂安選手、南野選手とも連携が行き、彼らは欧州で粉が強い選手を生かすプレーを覚えているため、中島選手はやりやすかったはずです。

大迫選手も、役割がはっきりし、得点は中盤前めの3人の仕事になる。

人材の質で、過去は機能していました。

ですが、中島選手が移籍やコンディション不良で呼ばれなくなると、

個が不在で、圧倒的なピッチでのリーダーシップを発揮する選手がいなくなり、

攻撃が低迷。

そして、高齢化による、フレッシュ感のなさやクオリティが年齢と共に落ちてきている、柴崎選手、長友選手などを中心にチームが停滞していきます。

そんな中で、救いだったのが、久保選手でしたが、リーガでもまだ本調子ではない彼です。

日本代表でも存在感は示せましたが、絶対的な地位は確立できず、怪我による離脱。

個のクオリティの合計値で言えば、贔屓目なしでも、アジア最高の人材が揃っているのが、日本です。

シンプルな個は、韓国の孫興民選手に勝てる人はアジアにいないでしょう。

だからこそ、人材の組み合わせと、起用が大事になってきます。

ベテランが必要な時と、新人が必要な時、それぞれのタイミングがあります。

それを見極めないといけません。

今回は、三苫選手は、無双していました。

いや、オリンピックでも3決のメキシコ戦でも彼を止めれる相手はいなかった。

出場時間の少なさ、信頼度の薄さが、日本を停滞させています。

中島選手に代わる、圧倒的な個は、三苫選手、一択でしょう。

後半途中、守備固めとカウンターで前田選手と変えて起用して、左サイドは硬くなります。

右サイドは、伊東選手だけでは打開できないことが今回改めてわかりました。

スペースがない、縦ぎりをされる、と極端にクオリティが下がりました。

そういう時は、堂安選手、怪我復帰したら、久保選手に代わりアクセントをつけると、相手チームをも守備に困るでしょう。

前線の一枚は、古橋選手一択でしょう。

コンディションの良さと、相手のラインをどんどん引き下げて、スペースを作り、裏抜けの動きは、相手にとって脅威でしかありません。

今の攻撃の形で、スピードも高さもない大迫選手は、ボールを収めるだけで、魅力がありません。

中盤は、遠藤選手、田中選手、守田選手。

基本は、守備に重きを置いてる人選なので、攻撃陣は、どんどん仕掛けられる人を起用して欲しいなと思います。

中盤は、他にも良い選手はたくさんいます。旗手選手をベンチ外は納得できませんでしたが、彼の動きの良さは、川崎の試合を見ている人なら、誰もが分かるはずです。

運動量の少なさが今回は中盤の選手に露呈されてました。

今回、前田選手や上田選手が二戦連続でベンチ外で、話題になりました。

森保監督からすると、FWで変更するのは一枚で、それが大迫⇨古橋

左WGで変更するのも一枚で、南野⇨三苫

という序列だったため、3番目の前田、上田は起用しないという選択だったのでしょう。

どうもあの監督は、メンツや建前、を大事にする日本のよくないところも凝縮しているような人なので、今後もおそらく期待できないでしょう。

ただ、今回の中山選手の動きは素晴らしかったです。

彼のボール奪取なければ、得点は生まれなかったです。

あぁいうわかりやすい活躍をすれば、次は先発で、という流れになってもおかしくないでしょう。

私も過去、右サイドバックで高校3年の夏にベンチでしたが、途中交代で相手のボールをカットし、前線に送り、得点に繋がった試合があり、次から先発で使われ出しました。

DFは、アピールするのがすごく難しいポジションで、変えるのも難しいです。

連携が命で、阿吽の呼吸が大事なので、長くやればやるほど、その空気感は密度が高くなります。

だから、先発をいじると、少しのずれが生じるので、固定したメンバーの方が、リスクは低いので、そのままで行くことが多いです。

ただ、それはうまくいっている場合。

中山選手はオリンピックで、富安選手、吉田選手、酒井選手ともやってますし、中盤の遠藤選手や田中選手とも連携は問題ないです。

古橋選手にも良いロングボールを蹴っていて、オフサイドにはなりましたが、問題なさそうです。

次、先発が動くとしたら、長友選手のところではないでしょうか。

全盛期は、日本一でしたし、世界レベルで戦えてましたが、マルセイユ、FC東京都、どんどん都落ちしながら、パフォーマンスを落とし続けています。

0−8の試合は、DFとしたら、もう最悪です。

責任がない選手いませんし、DFはもっと重く受け止めるべきです。

好きな選手だけに、パフォーマンスが落ちたプレーはもう見たくはない。

それが日本のサポーターの総意な気がします。

あれで100%のパフォーマンスだったら、やばいかなと。

口だけは一丁前になってしまい、過去の栄光で仕事はできませんから。

スタメンレベルではないですし、ベンチ入りもやめた方が本戦にいけたとしたらいいのでは、と思います。

浦和の明本選手が怪我明け復帰したら、代表呼んで見てみたいなと思います。

前線では、武藤選手はJリーグで無双してます。彼を起用しない理由がわかりません。

みたい選手は多いので、親善試合などでもっと試して欲しいなと思います。

さて、サッカーのこととなると、熱が入るため、長くなりますね。

組織マネジメント、とすると、

人材の選択

人材の組み合わせ

組織的な戦略

役割と位置付けを明確に

この4つをしっかりと意図を持ち、マネジメントしていけば、組織は回っていくのだと思います。

私自身、自分の役割定義の見直しと、人材発掘、役割の明確化を今後、仕事で頑張ろうと思います。

兎にも角にも、勝って良かったです。

選手の皆さん、お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?