見出し画像

【第1回】設問1 大人が読書して身につくものとは?【読書会】

少し前になりますが
自分で読書会を開催してみました。
そこでの設問です。

設問1 大人が読書する事で得られる効果とは?

皆さんも少し考えてみてください。

ヒント
身につく力→どんな?
健康に及ぼす効果→どんな?


答えはいくつもあるでしょうし
人によって違うと思います。



参加者の回答と深掘り

◎生きやすさのヒントが見つかる。
【深掘り】公私に渡り、人は誰しも何かしらの課題にぶつかります。そうした課題は既に誰かが経験則として本にしていることが多い。ピンポイントな課題に長い時間頭を抱えるくらいなら、課題に則した本を手に取ろう。正解が出なくてもヒントくらいなら見つかるはず!


◎先を見通す力がつく。
【深掘り】小説やビジネス書を数多く読んでいると、読みながら次の展開を想像する癖がつく。
楽しく本を読んでいるうちに、仕事や人間関係を構築する中でも相手がこの先に何を求めて、何を言い出すのかを予測して立ち回れる力が付くなら、一石二鳥もいいとこですよね!

◎かっこいい(伝わる)文章を書く力がつく。
【深掘り】仕事をしていれば前年踏襲でもいい文章もあれば、考え抜かれた文章もある。後者の文章からは「絶対伝えるんだ」という気持ちまでもが伝わってくる。人の頑張りが伝わる。このような文章を書くには語彙力や表現力などの文章力が必須となる。これを叶える方法の一つとして読書が効果的なのではないかと!

◎別の視点、新たな価値観が身につく。
【深掘り】年々登場する新たな社会問題。なんとなくニュースで目にはするけども、ぼんやり流し見。ですが、社会問題の解決には一人一人の興味や意識改革、行動が必要になる。その一丁目一番地が読書であり、深く知ることではないかと思いました!

◎雑談の時間。
【深掘り】文字通り雑談のネタ作りとして純粋に教養が身につく。今やAIが人間の業務を侵食しつつありますが、唯一AIに出来ないことは雑談。これから先はここを大切にしていきたいものです。
また、本を読みながら、同時に自分の意見を頭で整理していき、次の展開で本は何を語るのか、ある種、本と雑談を行う時間だというあまりに高度な回答には一同が驚愕しておりました。

◎情報の取捨選択が身につく。
【深掘り】ビジネス書なんかは、当たり外れが大きく。テーマが被れば同じ事を書いている本も多いので、短い時間で必要な学びだけ吸い上げるために、不要なページは読み飛ばす力、つまり、膨大な情報から価値ある情報のみを抽出する力が身につく!この力は実際に頭を動かさなくては得られないので、解説サイトやまとめサイトを読んでちゃ身につきません!


以上となります。

読書会と言えば本の内容について
複数人数の解釈や感想を
共有する場という認識がありましたが

今回は読書とは何なのか
これを探る場になっています。

次回予告
設問2「アウトプットの方法とは?」
でまたお会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#読書感想文

189,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?