しまむら牧場

ダビマス、ダビスタのよもやま話

しまむら牧場

ダビマス、ダビスタのよもやま話

最近の記事

第6回ダビマス王座回顧録 後編

前編からの続きです 菊花賞 13番人気8着■方針の決定 他のレースと同様にまずはダビマス全書での才能比較から。皐月ダービーとと同様に追い込みが強そうな第一印象。超強才能の三魁流転と三宝荒神に加えて神楽もあり、この3つを軸に常時才能をどう振り分けるかが追い込み勢のテーマになるか。 特化非凡で浮かぶのはビワハヤヒデとセイウンスカイ。どちらもコーナー発動でスタミナが増える効果を備えており、スタート才能の珠玉と併用すれば残りを直線バフに全振りしても仕掛けで遅れをとることはないだ

    • 第6回ダビマス王座回顧録 前編

      くぅ~疲れましたw これにて王座本戦終了です!(1年ぶり2回目) もう2カ月前のことになり別の疲れが降り積もりつつある今日この頃ですが、本稿が少しでも読者諸氏の息抜きになれば幸いでございます。 なお詳細に振り返った結果クッソ長くなったので皐月賞&ダービーを前編、菊花賞とその他を後編の2部に分けてお送りします。ゆっくりしていってね!!! 最初に決めたこと 3レースともオルフェーヴルは使わないこと。王座本戦はトーナメントでの敗退を考慮する必要がないのでオルフェがより有力に思

      • とあるユーザーのダビマス調整案2

        王座決定戦の回顧を書こうと思いつつ心の中の利根川先生が無限に締め切りを引き延ばしてくる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 王座本戦は狙った戦略がうまくハマったこともあり、ダビマスのレース周りは最高や!と改めて認識しまして。やや燃え尽きつつも6周年BCの生産をそれなりに楽しくボチボチやっておったわけですが… 6年目夫婦のマンネリ感 周年のアプデで生産周りに何らかの改修があるかもとほんのり期待してたけど特に大きな変更はなく。今に始まった話じゃないんだけど、王座とい

        • (ダビマス初級者向け実践記録)ラヴレス配合で公式BC3回戦を突破する

          当記事はダビマス第41回公式BCにおけるマイルCS非凡戦3回戦突破を目標に、実例を基にした具体的な配合構築の手順を実践的に紹介するものである。始めたての無課金牧場でも再現可能であることを前提に以下の条件を設けた。 1)5.5周年記念として付与される種付け権のみを使用する   2)種牡馬の実績積みは一切行わず、数時間で1周できる程度に配合を簡略化する 3)アイテムは原則として使用しない ※記事作成の都合上、行動力に関しては制約を設けていない なお当記事は公式ダビマス全書にお

        第6回ダビマス王座回顧録 後編

          とあるユーザーのダビマス要望案

          周年記念BCの募集も終わり、しばらくはまったりプレイに戻りそうなので普段何となく考えている「ダビマスにこんな要素があったらいいな」を書き留めてみました。 馬具を任意装着可に 現状シャドーロールとメンコ(ブリンカー)は矯正馬具として特定の条件を満たさないと装着できないようになっていますが、これを任意で付けられるようにしませんか。ついでにパシュファイアーとチークピーシーズも追加しちゃったりして。となると当然バンテージもないと困るよね。有償でも全然ええですよ。 ダビマスは修行

          とあるユーザーのダビマス要望案

          ダビマス検証 5代目因子は拾えない説

          エルデンリングにドはまりしてTwitterもnoteも放置しておりました。ダビマスもたまにプレイしてたんですがツムツムがだるくて1カ月に1周やるのが精一杯で。因子継承のためにアプデ前よりも工程が長期化する中、狙った因子が全く残らないケースもあり、このまま闇雲にやり続けるのはモチベ的にもイカンということで表題をテーマにちょっと真面目に検証したり。攻略が進んでる方には既知の情報かも知れませんが折角なので記事にしてみる。 検証1 肌馬側の因子を5代目に配置 今回の検証のきっかけ

          ダビマス検証 5代目因子は拾えない説

          ダビマスVer3.0 アプデ雑感

          アプデ後はTwitterがかつてないほどに賑わっていて、スタ130超えやら新しい解析コメントやらで溢れまるで新しいゲームになったみたいですね。今は情報を追ってるだけで楽しいので当牧場はデイリー消化のみで検証などは全く出来てないんですが、感じたことを軽く適当に述べていきたいと思います。 根性根性が直線での伸び方に影響するようになり、根性差でスピ差を逆転してる動画なんかも見ていよいよ牡馬に人権付与かと期待したんですが、牝馬での根性A報告をバンバン見かけてたまげた。根性Aは被差別

          ダビマスVer3.0 アプデ雑感

          ニトロ理論が配合限界を突破する(はずだった)

          先日のダビマス生放送はアプデの情報満載で5周年への期待が高まってきました。まず目を引いたのが根性の仕様変更で新たな効果が追加されるとのこと。ただひたすらに根性の可能性を信じ、牡馬の権利向上を訴え続けてきた当牧場にとっては大変に嬉しい知らせでしたね。 さらに注目なのが新しい配合理論の追加で、その1つである因子の改修は説明を見ると歴代のニトロ理論そのものに見えてしまう。「競走馬の能力の上昇」が何を意味するかが肝ですが、もし跳ねる確率が上昇する効果であれば現状のインフレを加速させ

          ニトロ理論が配合限界を突破する(はずだった)

          第5回王座本戦振り返り

          くぅ~疲れましたw これにて王座本戦終了です!もう王座のことを考えなくていいと思うと気楽なような少し寂しいような。本番では3戦とも掲示板外となかなか厳しい結果に終わりましたが、どんな狙いで生産していたのかを振り返ってその供養としたい。 あと勝利者予想で投票してくれた方々ありがとうございました。今回4位、3年前の王座でもブロック内3位とかで。ダビおじたちが例のファッションセンターに変わらず通い続けていることを嬉しく思います。ちなみに僕は全身ユニクロマンですが… マイルチャン

          第5回王座本戦振り返り

          王座本戦 ジャパンカップ雑感

          既に最強クラスの持ち馬を揃えて悠々とリーディングを回していたら上位に食い込んでるしまむら牧場です。嘘つきました。機械のようにツムツムしてるだけでそうなりました。王座参加者にとっては爆死ランキングやでアレ。 ジャパンカップ用の生産は散々迷走しまして。理想の素体を引くもサブパラが悪すぎて(AADBはさすがに?)狙いの戦略が実現できなかったり、強いと思っていた非凡&才能構成を試したら全然駄目だったり。僕の場合は宝塚記念で掲示板に入れる確率が2割以下と予想してるので、本気で総合優勝

          王座本戦 ジャパンカップ雑感

          2位やねん!第5回王座予選近畿大会

          戦前は4対33くらいで不利予想。騎手を確保できてかつ展開向けばワンチャンくらいの感触でおりましたが本番では針穴通して2着抜けの僥倖ありがたや。最高の結果も今回は取り組み方があまりに適当過ぎたので反省の気持ちも大きく。実際の登録馬(生まれた順)を紹介しつつ一連の生産を振り返っていくぞ。おじさんが雰囲気でダビマスしてるとこ見てて… ■登録したらやつら◇1頭目 129-125 オルフェ非凡 最初は複雑な配合に取り組む気力がなかった(生産期間が空くとありがち)のでまずは直付け配合

          2位やねん!第5回王座予選近畿大会

          君たちは真壁時代をどう生きるか

          いやー疲れました。公式チートこと真壁の産駒予想キャンペーン中は狂ったようにダビマス漬けで、最終日に至ってはセルに新気攻砲を連打する天津飯のごとくギリギリまでやり切った。配合ミスや育成ミスで弱かったのも含めるとスピスタ合計値250超え非凡持ちが5頭の収穫。通常時の3年分くらいの成果ちゃうか。終了後の脱力感を含めてドーピングやぞこれは… ■界王拳10倍どころじゃねぇ 真壁予想の有用性はAA産駒のみに大絵馬を使って非凡継承を確定できるだけではなく。毎年2頭のエア種付けが可能なので

          君たちは真壁時代をどう生きるか

          ダビマス公式BCについての所感

          前回の投稿から随分と間が空いてしまいました。昨年末に登場した真壁の産駒予想をネタにしようと真壁刀義の画像を探しているうちに本人がコラボでゲーム内に登場しちゃったり、因子盛り盛りのアウブリ最強説をぶち上げて熱心なプレイヤーを惑わしたろうと考えていたらそれが災いしてか自牧場の生産がスランプに陥ったり色々ありました。ネタ案の中でもホノボノヒメ=アカギ説は何とか形にしたいと思ってるのでいつか執筆欲が復活するといいな・・・! スプリンターズステークス公式準決勝の事案同一馬が複数のレー

          ダビマス公式BCについての所感

          とあるユーザーのダビマス調整案

          王座予選は所持アイテムの9割方を注ぎ込んで生産しました。満足のいく成果は出ずもやり切った感がありなかなか清々しい気分。意図的に休止期間を作るのもありかなと敢えてリソースを使い切った訳ですが、膨大なツムツムをこなした後でもまだ生産したい気持ちが残っており我ながら不思議なもんですね。サービス終了までなんやかんや楽しんでいけるだろうという気楽さがあるので、やる気が完全には切れないのかも知れません。 一方でユーザー馬のレベルは限りなく飽和に近づいており、行き詰まりを感じているのも事

          とあるユーザーのダビマス調整案

          ダビマスKKO問題

          「牡馬は不当に差別されている。我々はこの事実に目を向けるべきだ」 Boba Lives Matter運動の旗出、人権派ダビマサーSはこう指摘する――  「KKO」という言葉をご存知だろうか?キモくて・金のない・おっさんの略称であり、弱者ゆえに救われない中年以上の男性を差す表現である。そんな過酷な呪いを一身に背負った存在がダビマスにもいる。古馬牡馬だ。彼らはどれほどの苦渋を舐めているのか。まずは下の比較表を見てほしい。  斤量差は最重要パラメータであるスピードに直結する。ほ

          ダビマスKKO問題

          第28回公式BC 感想戦

          前回の予想を踏まえてジャパンカップ公式を振り返っていくぞ。 ■総力戦 ◎アマビエ 1着 直線で激しく跳ね回り不幸な結末を予感させるも、イン突きの名手岩田の手綱に導かれ内から鋭く伸びた。自馬が決勝でこんなレースしたらどうにかなりそう。首尾よく鬼謀が発動する天恵もあったようだがやはり強い。馬名もタイムリー。文句なしの優勝。 ○ゲルニカ 4着 道中の位置取りが悪く、さらに直線でケツドンを繰り返す悪魔的展開から4着まで持って来たのはこの馬の底力。1着馬とは展開一つで着順が変わる拮

          第28回公式BC 感想戦