マガジンのカバー画像

大人の片付けと引越し

36
引越しを機会に、片付けとインテリアの整え方をまとめました、
運営しているクリエイター

#家事の工夫

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-10

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-10

引越し顛末記パート2も10回目になりました。

先々週は引越し疲れを癒す旅を夫と2人で堪能しました。

先週は、中途半端に引越し荷物を放置していた寝室のクローゼットを片付けました。
片付けに要した時間は1時間足らずでした。

見て見ぬふりを続けたクローゼット内部でしたが、ようやく段ボールが減り、風通しが良くなりました。

リフレッシュできたことで、気力がチャージされたと思います。

集中力を維持し

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-9

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-9

6月に入り、ようやく生活のリズムが整い始めました。
これからは、少しずつ使い勝手を考えながら微調整をしていく予定です。

前回の玄関、トイレに続き今回は水まわりの要である浴室と洗面所をご紹介します。

浴室のインテリア

浴室の一番の悩みは、掃除の煩雑さだと思います。
油断するとすぐに発生するカビと排水口まわりのぬめりには、誰もが苦慮しているのではないでしょうか?

浴室のメンテナンスについてもY

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-8

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-8

引越しからもうすぐ2か月になります。
検討を始めたのは1月の終わりだったため、5か月弱の時が経ちました。
雨の中、神田川沿いに咲く桜に見送られ東京駅に向かった日から怒涛の日々を経て、今ようやく静かな日常が戻りつつあります。

もちろん、まだまだ完成とは言えません。TVは床に直置きのままですし、今月末粗大ゴミに出す予定の扉の外れたチェストはそのままリビングにあります。

今回は、現時点で片付けが完了

もっとみる
インテリアコラム②私と家を支えてくれる人

インテリアコラム②私と家を支えてくれる人

慌ただしい日々の中で

長い間、時間に追われる生活が当たり前でした。
朝、慌ただしく支度をして会社に向かう。
向かう先は、オフィスだけとは限りません。
建築中の現場や家具のショールーム、お客さまのご自宅など時間も場所も異なります。

建築現場はオフィスと違ってスタートが早い(大体8時スタート)ため、家を出る時間もうんと早くなります。

朝が弱い私は、出発の2時間前に起こしてもらうことを夫に頼むのが

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-⑥

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-⑥

引越しの片付けはまだ終わっていません。
リビングや寝室には段ボールが
積み上げられています。

扉が外れてしまったチェストや
床に直置きしたままのTVなど
手配するもの、考えなくてはいけないことが残っています。

片付けの速度も徐々に落ちてきています。

今回は、家事労働を楽にする
3種類のアイテムをご紹介します。

ロボット掃除機

嬉しいこともあります。
引越しの際、私のこだわりとして挙げてい

もっとみる