マガジンのカバー画像

料理のこと

10
毎日作る料理の中で、ちょっとした気付きを綴っています。料理のポイントやレシピもたま〜に登場。
運営しているクリエイター

#料理エッセイ

正しい目玉焼きの作り方

正しい目玉焼きの作り方

朝ご飯の定番といえば目玉焼き。

それは、フライパンに卵を落とすだけというシンプルかつ潔いレシピ。白身と黄身のコントラストが視覚的にも心地よいです。

ハムやベーコンを一緒に焼けばボリュームもアップしますし、半熟にしたり固焼きにしたり、相手の好みに合わせて一つずつ作れるのも思いやりに溢れます。

ハンバーグの上やパンの上にのせれば、一気にご馳走感も出て、ジブリの映画にも引っ張りダコです。

そんな

もっとみる
"自家製"の誘惑〜りんごジャム〜

"自家製"の誘惑〜りんごジャム〜

自家製、という言葉に弱い私。

自家製の梅酒、自家製のチャーシュー、自家製のパン、自家製の甘露煮…

かなりざっくり言えば、基本的にお店で既製品が売られているものを自分で作ったら、自家製と呼べると思います。
なので『自家製』という言葉には「料理上手」のみならず「丁寧に暮らしている」というイメージが付加される気がします。

自家製=美味しい、というわけではなく、むしろ、お店で売ってるものを素人が作る

もっとみる
アジふりゃーの逆襲

アジふりゃーの逆襲

子どもの頃は、
「アジフライ?ただの魚のフライだよね?」
って思ってました。

買ってきたのり弁の上に乗ってる、薄っぺらくて油の滲んだフライを、特別美味しいとは思えなかったのです。

でも、大人になって、魚をさばくようになってから、アジフライってこんなに美味いんだ!って、それはもう、別物のような存在になったのです。

そんな、大人の私の好物アジフライ。久々に作ったので、記録しておきたいと思います。

もっとみる
春はアゲモノ、

春はアゲモノ、

やうやうキツネ色になりゆく、、って、
DAIGOが言ってたのが面白くてつい真似してしまいました。(しかも、もう夏!)

揚げ物を作るのも食べるのも好きな私は、少なくとも週一ペースで揚げ物を揚げています。

コンロ周りは汚れるし、油の処理はめんどくさいけれど、揚げたてを頬張る幸せは何ものにも変え難いのです。

ベストオブ揚げ物

今までの私の人生で、一番沢山揚げたであろう食材は、鶏肉です。とにかく唐

もっとみる
受け継いでいきたい味ってやつ(レシピあり〼)

受け継いでいきたい味ってやつ(レシピあり〼)

お姑さんに料理を教えてもらうなんて状況、
この個人主義の現代においては、過去の遺物になっているのでしょうか。

白い割烹着を着た、品の良いお姑さんが、若い嫁の横に並んで、料理を手取り足取り教えてあげる。そんなイメージ。
それは古き良き日本の情景であり、今は天然記念物レベルの珍しさなのかもしれない。

我が家は、お姑さんの品も良くないし、かなしいことに嫁である私は全く若くないけれど、
たま〜〜〜〜に

もっとみる