マガジンのカバー画像

事業再生

55
運営しているクリエイター

#会社

コンサル業務の成果について

コンサル業務の成果について

事業再生の本質について

皆さん、経営者として直面している問題を認識する際に、しばしば外部に原因を求めがちですが、本当の課題はもっと近くにあります。私は多くの企業を見てきましたが、変化を生む鍵は常に経営層にあります。

真実を受け入れる勇気

「あなた自身に問題がある」という言葉を伝えることは、以前は私にとっても難しいことでした。しかし、経験を積むにつれ、これが事業再生の分岐点となることを学びまし

もっとみる
youtube第27話: 初受注!営業獲得の成功報告

youtube第27話: 初受注!営業獲得の成功報告

【第27話: 初受注!営業獲得の成功報告】

営業が全く未経験だった吉本友規が、初心者から営業で成功するまでの成長物語となってきました。

内容としては、チーズはどこへ消えた?ですが・・・

第一話で想像もつかなかった、未経験からの、初受注。

週2回。第27話。13週間で、「営業したことがない」状態から「受注したことがある」へ。

これまで何人もこれをお手伝いしてきて、そして今そういった方は、

もっとみる
再生で多い事例ー納期や会議の回数で決まった事達の後始末

再生で多い事例ー納期や会議の回数で決まった事達の後始末

こんにちは。再生屋のさんよーさんです。
今回の記事は、タイトルの通りです。

会議では何が決まっているか?VUCAの時代とはよく言ったものです。
不確実だったり、よくわからない時代と言われています。
その時に、お行儀よく会議をしても、意見を聞いたら大体全て間違っている。なんてことが多くあると思います。
というか松下幸之助さんも、「最後に決めるのは経営者」というのは言ってるから、VUCAも何も関係な

もっとみる
軸を定義するということ

軸を定義するということ

軸を定義する。
当社ではこれをコンサルティングしています。

仕事を人に、ではなく、人から仕事これは取引先の方がおっしゃってる言葉です。僕も気に入ってます。

これまで○○してきたから
大学が□○学部だったから
これが好きだから

このような事で仕事を決めがちですが、実はあまり正しくはありません。
特に僕のような再生コンサルがお手伝いするようになった時には、何か変化をしなければならないと感じている

もっとみる