マガジンのカバー画像

読書日記

36
読んだ本を紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

#201「月収1万倍仕事術」

#201「月収1万倍仕事術」

果たして、こんな人がいるのだろうか??
と、半信半疑でした・・・。

知人から「営業するなら、こちらの本がオススメだよ」
と、おすすめを受けて本書を読んでみることに。

手取り1655万が1850円になった営業マンが明かす月収1万倍仕事術
/大坪勇二氏

気になったポイントをご紹介させて頂きます。

本書では、行動するための、具体的事例がとても多く書かれてました。

などなど、大量に行動する仕組み

もっとみる
#197「数字化の鬼」

#197「数字化の鬼」

数字を意識していますか?
例えば、目標設定には、数字を入れていますか?

目標に数字が入っていないと、行動を終えた時に、それが目標達成できたか、不明ですよね。しかし、数字が入っていると、目標達成できたか一目瞭然です。

数字は、主観ではなく誰が見ても客観的な数字になりますので、判別出来ます。

今回は、リーダーの仮面の安藤広大氏の第二弾の著者となります。

数字化の鬼 / 安藤広大氏

仕事ができ

もっとみる
#196「リーダーの仮面」

#196「リーダーの仮面」

マネジメントは得意という自負がありますが、そんなことは、過信にしか過ぎません。【どうしたら、もっとチームが良くなるのだろうか?】と世の中を見渡したところ、識学の噂を聞き、手にとってみました。

リーダーの仮面ーー「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法/ 安藤広大氏

本書から、気になったポイントの紹介です。

私は常に、今ままでスタッフの感情に寄り添って接してきました。
しかし

もっとみる
#195「直観を磨く」

#195「直観を磨く」

自分の中の【天才】に気づいてますかね!

直観を磨く / 田坂広志氏

本書は「運気を磨く」と同じ著者の田坂広志氏です。
こちらも、先日1000円ゲームの講師である江上先生よりご紹介がありましたので、本書を読んでみることにしました。

本書を読むと【直観を磨く】には、とにかく書く必要があることに気付かされます。僕自身は、昨年までインプット中心の生活でした・・・。だけど、昨年よりアウトプット習慣に切

もっとみる
#194「ユダヤ人大富豪の教え」

#194「ユダヤ人大富豪の教え」

ユダヤ人大富豪の教え/本田健

こちらの本は、本田健氏の代表作だと思います。
青年が、ユダヤ人の大富豪から試練とともに、教えを学びます。

若い時、どんな学びを得たかで、人生は大きく変わっていきます。
本棚を眺めていると、ふと目に留まり、もう一度読みたくなりました。

気になったポイントを紹介させて頂きます。
再読なのに関わらず、気になったポイントが多くてビックリしました。

本書を読み直すと、

もっとみる
#193「動物キャラナビ」

#193「動物キャラナビ」

スタッフとのコミニケーションは、どのように図ってますか?

最近、人それぞれタイプがあり、
タイプによって、コミュニケーション力を変えた方がいいと、

やっと気がつきました。

そこで、「動物占い」参考に、実験してみる事にしました。

動物キャラナビ/弦本 將裕氏

そもそも、

スタッフ全員と一緒に接しているようでも、

このスタッフとは話しやすいけれど、
このスタッフとは話しにくい
なんてこと

もっとみる
#190「運気を磨く」

#190「運気を磨く」

運気はありますか?
スキルを磨くより、人格を磨くより、「運気」を磨くことが、人生では一番大切だったりします。

現在、勉強会に参加している先生より、「本書がオススメです」と、本を読んでみることにしました。

運気を磨く / 田坂広志氏

今まで、運気が訪れる人には、
「ポジティブ思考」がありましたが、ピンチの時に「チャンス」と叫ぶ人に、本当に「チャンスが訪れたのだろうか?」と、いつも疑問に思ってま

もっとみる
#189「自分の頭で考えて動く部下の育て方」

#189「自分の頭で考えて動く部下の育て方」

社員教育には、苦労していますか??

私は、常に、
【どうしたら、自発的に働いてくれるのだろうか??】
と、研究しております。

ということで、本書を読んでみることにしました。

自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書/篠原信氏

篠原信氏の経歴をAmazonより、確認すると。

とすごい経歴が目に留まります。また、本書では、何も出来ない自分が、上司に恵まれたおかげで、受け身社員が一

もっとみる