見出し画像

創るよろこび!「春の庭」のマラカス

おはようございます!
朝活習慣化アドバイザー・さんぽこです。

出産のため、現在里帰り中!☺︎

二人目が生まれたらきっとドタバタになると思うので、
出産までの一日一日を大事にしています。


その一環として、これまでと変わらずの習慣ではありますが、

毎朝の朝活で、

・その日のスケジュール
やりたいことリスト

を作るようにしています。


新型ウイルスの影響で、気晴らしの外出と言えば
散歩と産婦人科の検診くらい。

まぁ、そもそも臨月の妊婦なので
あまり外に出歩けないんですけどね。(笑)


そんなこんなで
ほとんど家にひきこもってる状態なので、

スケジュールやリストを作らないと、
だらっだらになっちゃうんですよね〜!


そういう過ごし方はめちゃくちゃもったいないのでね。


そんな朝型生活のおかげでうまれた、


息子との春らしいしあわせな遊びの時間について
書いてみようと思います。


● ひなまつりの工作

画像1

紙コップ、折り紙、クレヨン、のりを使って、
お内裏様とお雛様の人形を作りました!

親子でちゃんとした工作をするのは人生で初めて。

ただ、息子がしてくれた「工作」というと、



紙コップをにぎるわ、投げるわ、
折り紙をぐちゃぐちゃにするわ、
クレヨンを食べようとするわ、
のりを食べようとするわ・・・


格闘技かな?っていうくらいの
やんちゃな「工作」タイム。(笑)

なので、まぁ1歳半なのでしかたないのですが、
ほぼ私が作りましたw

でも、紙を破いて貼ったりなど、
いっしょにできた工程もちょろちょろとあったので、

とっても良い思い出になったのでした。

☟こんな感じで作ってみました^^

画像2



● 春の庭で、マラカス作り。

画像3

先日、とってもあたたかくて過ごしやすい一日があったので、

空の500mlのペットボトルを持って、
息子といっしょに実家の庭に出ました。

その日の朝活で、
今日は息子と何をして遊ぼうかな?
と考えていた時に、

「春の庭」をテーマに何か作れないかな?
というアイディアが浮かんだんですね。

朝活中、ちょうど目の前に
空のペットボトルがあったのと、

最近つまんで落とすという動作にハマっている
息子の欲求を満たすために(笑)、

庭の小さい石や、葉っぱを詰め込んで、
「春の庭」の音がするマラカスを作るのはどうかなと。


すぐに天気予報を確認して、
午後はとってもあたたかくなりそうというのを確認して、

その場でスケジュールに組み込みました。

そして、昼下がり。
予定していた時間に外に出ると、

となりに住んでいる私のばあちゃんも
いっしょに時間を過ごしてくれる流れになりました。


約30分間、

 ただひたすらに、

のどかな時間。

うちの庭は、いろんな花や木が植えられているので、
かたちや色の葉っぱや落ちている花を拾って、息子に渡す。

気に入ったものを、器用にどんどんペットボトルに入れていく。


まったく飽きずに、黙々と、
30分間ずーーっと続けていました。(笑)


集中力高いなぁ・・

そんなこんなで、息子とばぁちゃんと私で
まったりのどかな時間を過ごしながら、

「春の庭」の音がするマラカスを作りました。

画像4


小石が多いので少し重いですが(笑)、

いい思い出ができたし、
じっくり春を感じる時間を過ごせたし、

手づくりの新しいおもちゃが増えたのでした☺︎


● 最後に

朝活中に、
今日はこれをやりたいな!やろう!
というアイディアをその場でスケジュールに入れる。


それを実現できると、とってもうれしいんです。

朝活のおかげで、家にこもってだらだらしがちな生活に
かなりメリハリが生まれているし、

息子と過ごす時間を大切にできている。


朝活習慣を身につけて良かったなと感じる、
春の工作タイムなのでした☀︎


あと2~3週間以内には、
きっと陣痛くんがやってきてくれる。


その日を楽しみにしながら、
一日一日を大切に過ごしていこうと思います!


それでは、本日も細胞レベルでやりたいことを思い切りやる一日を!

最後までお読みいただきありがとうございました☀︎



朝活習慣化アドバイザー
さんぽこ

☟YouTubeでも発信中!



この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,893件

活動に共感してくださった方がいらっしゃいましたら、サポートよろしくお願いします!より良い発信に活用させていただきます☺︎