マガジンのカバー画像

経営メモ

20
運営しているクリエイター

#コーヒー

決断するって、大変だと思うけど。

決断するって、大変だと思うけど。

誰しもが岐路に立つことがあると思います。

いざ踏み出すのか、そこに留まるのか。

自分にとって人生を大きく変えかねない決断を下す必要、なんてものが出てくることが生きていれば何回かはあるものです。

そんな時、どうすればいいのか!

…みたいな正解を求めるつもりはありません。

だってケースバイケースだし、どこまでも正解のない問いだと、自分自身の経験を以って思っているから。



僕たちの人生は

もっとみる
また、お客さんに助けられた。

また、お客さんに助けられた。

接客を通して気づくこと、学ぶことが多い。
というお話を以前しました。

一人で商売を切り盛りしていると、組織の誰かが監督してくれることはありませんので、全部自分で保守点検などをしていかなくてはなりません。

これが結構大変で、自分が「よい」と思っていることでも他人にとっては「よくない」わけで、価値観の違いが悪い結果を生むことも多々あります。



僕のお店には、Yamahana Discover

もっとみる
本当に財布の紐は締まっているか

本当に財布の紐は締まっているか

みなさんは今の経済状況をどう見ているだろうか。
景気は良い?悪い?あなたのお店のお客さんは、出費を気にしてる?

ではここで、むかーし教科書で勉強した景気循環の波がこちら。

好況と不況を数年単位で繰り返しながら景気は循環していく。

「なんだか景気がいいからパーッと」「不況っぽいなあ、節約しなきゃ」
という時代はもう終わったと思う。

今とても大切なのは、我々がリアルタイムでどの位置に立たされて

もっとみる

住宅街、駅前の路面店として思うこと。

札幌市電の『石山通電停』の目の前、徒歩30秒という立地。
住宅街であり旧商店街でもある電車通り沿い。

「駅前で立地いいね」「ガラス張りだから商売しやすそう」
みたいなことをお客さんや知り合いからよく言われる。

もしお店をこれから出そうと思っている人がいるなら宣言しておきたい。

まじで通りがかりの人なんて入ってこないから期待すんな、と。

お店をやる人や従業員の目線、考え方は基本的に主観になり

もっとみる