マガジンのカバー画像

thanks for articles

1,945
みんなのフォトギャラリー画像をご使用いただいたクリエイター様方の記事集。 ✱ 度々写真をご使用くださっているフォロワーの皆様方には、心より感謝しておりますm(_ _)m ※最新記…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

斜陽(しゃよう)

斜陽(しゃよう)

おひさしぶりです、親子丼です!
だいぶ時間が経ってしまったので、原点に帰って家族のこと書きます。

私の実家はイオンショッピングセンターに入っている自営の時計屋だ。従業員は父、母、私の3名。腕時計、掛時計、置時計の販売と、腕時計の修理をする。最近はAppleさんの活躍により、若い世代の腕時計はApple Watch、目覚まし時計はスマートフォンが多くなり、若いお客様が減った。
数年前までは、バレン

もっとみる
アメリカと世界、そして日本

アメリカと世界、そして日本

 昔ほどの影響力はなくなったとはいえ、アメリカ合衆国は強い力を持っている。ウクライナでもイスラエルでも、アメリカが働けば戦争はすぐに動くだろう。けれど、遠くから見ているだけの、他人事のように感じる。むしろ、戦争が続けば続くほど、アメリカの武器商人が儲かるようになっている。
 アメリカのマネばかりしている我が日本でも、国会議員は他人事のような感じで国を運営している。国民のことを本当に考え、発言力があ

もっとみる
『斜陽』

『斜陽』

私は確信したい。人間は恋と革命のために生れて来たのだ。"太宰治『斜陽』

この世界で生きていて、おかしくなった人はおかしくないんだ、とおもわせてくれるような作品だった。

人間には生きる権利があるように、死ぬ権利もあるのではないだろうか。ただし、母が死ぬまではその権利は留保される。
この作品が認められていることが、わたしの世界にひとつの居場所を作った。

真面目でいることが恥ずかしいから、周りに馴

もっとみる
日本で抗肥満症薬発売

日本で抗肥満症薬発売

記事に来てくださりありがとうございます。
マイトンです👍

先日ダイエット薬というタイトルで書きましたがその翌日に日本でもGLP1薬が販売開始されました。

その時の記事はこちら↓↓

対象は誰でも使えるわけではなく、
・高血圧、脂質異常症又は2型糖尿病のいずれかを有する
・食事療法、運動療法を行っても十分な効果がない
・BMIが27kg/m2以上で2つ以上の健康障害がある場合、もしくはBMIが

もっとみる
いつかは向き合わなくてはいけない

いつかは向き合わなくてはいけない

おはようございます!

昨日は、
病院から帰ってきて、
ほぼほぼ寝てました。
住田です。

さて今日は、

一昨日の笑点で、

久しぶりに、
宮川大助・花子を観たけど、

まずは、

またこうやって、
花子さんが、
表舞台に戻ってきたことが、
嬉しく思いました。

でも、

それと引き換えに、

何か車イス姿が、
痛々しく感じたのは、
私だけでしょうか?

そうまた思ったのは、

大助さんが、

もっとみる
医療福祉業界での経験を発信【仕事や生活に使える人生に役立つ情報】

医療福祉業界での経験を発信【仕事や生活に使える人生に役立つ情報】

ご挨拶と自己紹介いつもご覧にいただきありがとうございます。

sabukurocha(サブクロチャー)と申します。

医療福祉業界に20年近く携わっています(事業運営、教育、人材育成、採用、キャリアコンサルタント、チームマネジメント)

医療福祉業界での経験をもとに、仕事や人生に役立つ様々な情報を発信しています。

保有資格:作業療法士、介護福祉士、介護支援専門員、公認心理師、キャリアコンサルタン

もっとみる
物事への向き合い方

物事への向き合い方

皆さん、こんばんは。
石井です。

大分久しぶりの投稿になってしまいました。

最近は、
なかなか会えていなかった人に会ったり、
変わらず楽しい日々を送っています。

今日は物事への向き合い方について。

皆さんは何か課題を目の当たりにしたとき、
予期せぬことが起きたとき、

どのように向き合い、進みますか?

少し前の私は、
自分のことを棚に上げて、
課題をすり抜けることに長けていました(笑)

もっとみる
日本経済を分析するためのノート(15)最終回

日本経済を分析するためのノート(15)最終回

野口氏の『プア・ジャパン』はとてもためになる本でした。「貧困大国」日本の実状をいろいろと学ばせてもらいました。
しかし〝デジタル人材の育成が日本再生のエンジンになる〟というのには疑問をもちました。そこで、日本経済はどのような構造になっているのかを、簡単にですが、まとめてみました。
デジタル化、IT化の進展はこのノートの(14)で述べたような問題を孕んでいるというのが私の考えです。
しかしそれにとど

もっとみる
学ぶとはなんだろう?

学ぶとはなんだろう?

こんにちは、こんばんはyumenohiです。

雨が降って寒いです。
こんな日は、あたりは静か
瞑想するにはグッドタイミングです。

学ぶとは?なんだろう?

自身の魂に問いかけてみました。

「教えてくださいな」

すると、しばらくたって

こんな返事が返ってきました。

「それは、無意識の自分が知っている
本当の目的地に向かう為の
アイテムを手に入れる為です。
なぜ、アイテムが必要なのか

もっとみる
コーチングを学んで起きたこと(趣味のゴール)

コーチングを学んで起きたこと(趣味のゴール)


前回記事では、私の自己紹介、
なぜコーチングを学んでいるのか、
私がどんな生い立ちを経て、
今があるのかをお伝えしました。

今回は、mindsetコーチングスクールで
コーチングを学び、自身に
起きた変化をお伝えします。

2024年8月から学び始めた
mindsetコーチングスクールは、
コーチングを提供するための知識や
スキルをインプットするだけの
学校ではありませんでした。

これからコ

もっとみる
換気扇の掃除

換気扇の掃除

 今日、換気扇の掃除を行いました。今の家に住んでもうすぐ3年になるのですが、初めて換気扇を掃除しました。

 前から掃除したかったものの、フィルターが取れるのかが分からず、そのままにしていたのですが、最近音がおかしかったので、外し方を調べてみました。

 メーカーのサイトにレンジフードの取扱説明書があり、取り外し方とお手入れの方法が載っていました。ネジが固く苦戦しましたが、無事フィルターとファンを

もっとみる
朝のご挨拶✨連休最終日

朝のご挨拶✨連休最終日

おはようございます🌈🕊連休最終日ですね✨

お仕事の方、ほんとにお疲れさまです✨ありがとうございます✨がんばってくださいね✨

お休みの方、気分転換されてくださいね✨

今日もみなさまが幸せな1日になりますようお祈りしています✨🤗

子どもの自主性を育てるために親がすべきこと

子どもの自主性を育てるために親がすべきこと

 今日、子どもと近くの公園に遊びに行きました。子どもはクリスマスプレゼントのストライダーに乗って。私は徒歩で。
 10~15分位で着くのですが、途中にアパートの建設現場があって、いまは造成工事中。うちの子どもさんは重機が好きなので、ショベルカーを見学していきます。「動いてるねー」「すごいねー」そんな他愛もないことを喋ってくれます。

 公園でもストライダーを乗り回します。水溜まりがあれば、率先して

もっとみる
誤用に思うこと 精神医学まわりの概念について

誤用に思うこと 精神医学まわりの概念について

何をしようにも、身体が言うことをきかなくなることがある。ぼくが観察できる狭い範囲にだけ当てはまる、まだ一般化されていない発見ではあるが、この症状を訴えるのは、20代前半のひとが多い。身に覚えがある人もたくさん居るだろう。

ここで指摘しておきたいのは、20代はやはり子どもから成人への過渡期であるという点である。社会への参加などが影響して、この年代にあるひとたちは脳が成長していく。成長つ

もっとみる