マガジンのカバー画像

thanks for articles

1,945
みんなのフォトギャラリー画像をご使用いただいたクリエイター様方の記事集。 ✱ 度々写真をご使用くださっているフォロワーの皆様方には、心より感謝しておりますm(_ _)m ※最新記…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

自分の機嫌は自分で取る

自分の機嫌は自分で取る

こんにちは❣️
魅力覚醒講座15期生、16期にOG参加しているマハロです😊

マハロはこんな人

🌟勤続20年以上会社員
🌟20代の時8年付き合った元彼とバツイチ後再会し、事実婚8年目
🌟料理は好きじゃないけど、整理整頓は大好き パズルのように家具の置き場所を考えてインテリア整えるのも好き💕
🌟学ぶことが大好きな学者タイプ✏️

少し前に余白の大切さについて書いた👇けれど

『自分が

もっとみる
真実? そろそろ元気出せよ

真実? そろそろ元気出せよ

僕の片思い。もう2年11ヶ月。片思いの子は同じ社内の外部社員と仲が良い。社内電話では、いつも、うふふと笑う。仕事の話で笑わないでしょ?相手が来れば、頬を赤くして楽しそうに話す。いつもは静かで、無駄話はしない子が。最近は気づかれてるのを意識してか、電話の頻度や外部社員が訪れることも少なくなった。それはそれで怪しいけど。僕は嫉妬ばかりで辛過ぎる毎日。片思いを忘れて、奥さんのもとに心から帰りたいのに。

もっとみる
「忘れがたきもの」【詩】

「忘れがたきもの」【詩】

ぼくには
忘れがたき田舎の町がある
忘れがたき田園風景がある
忘れがたき校舎のかげには
忘れがたき花園がある

ぼくの忘れがたき人びとは
いまでもこの町の朝を昼を夜を
生きているのに
ぼくだけが風に吹かれている
知らない街の風に

嵐と光のなかで我を忘れて
知らない言葉を話す
忘れがたき言葉たちを
忘れてしまったぼくの詩を
だれが聞いてくれるだろう

忘れがたき町の
忘れがたき石清水の
おいしさよ

もっとみる
人の振り見て我が初心を思い出す

人の振り見て我が初心を思い出す

2016年の2月……なので、もう6年も前の話になるのですが、僕は辞令を受けて札幌から帯広に転勤しました。

初めての土地というだけならまだしも、昇進も伴う異動だったので、当時のプレッシャーやドキドキは今でも思い出せるほどのものでした(引っ越し直前の数日は、慢性的に吐き気がしていた気がします。笑)

いざ行ってしまったらあとはもうやるだけだったのですが……それなりに(めちゃくちゃ)苦労をしながらも、

もっとみる
給湯器の色々な暖房システム‐セントラルヒーティング

給湯器の色々な暖房システム‐セントラルヒーティング

セントラルヒーティングセントラルヒーティングは建築物内の1箇所に熱源を発生させる装置を設置し、その装置から発生した温風、蒸気、温水などを循環パイプで各部屋へと巡らせて建物物全体を温める暖房システムです。

セントラルヒーティング=TES(テス)とは?

ガス温水式暖房をTES(テス)とよびますが、これはTOKYO GAS ECO SYSTEMの略称で都市ガス会社(東京ガス)が普及を促進してきました

もっとみる
人と人は目に見えない線で繋がっている №146

人と人は目に見えない線で繋がっている №146

人と人って目に見えない線で繋がっているんです。

よく、恋人同士が『赤い糸で結ばれる』と言ったり、『ご縁を結ぶ』と言ったり。
目には見えませんが、それぞれ長かったり短かったり、太かったり細かったりなど人によって様々に結びついているんです。

その中でも夫婦の線が最も太く、親子はその次、兄弟や叔父、甥、従兄弟、友人などの順に細くなっている。

私自身も、距離が離れているけど何かあると連絡を取り、話す

もっとみる
四万十川という川の魅力

四万十川という川の魅力

時生屋がある高知県四万十には、清流四万十川が流れています。
全長196kmもある四国最長の川で、緑豊かな森から水を集め、くねくねと蛇行をくり返しながら雄大な大河となって太平洋にそそぎます。

本流にダムがなく、川岸や川沿いの道が自然に近い状態で残っていることから「日本最後の清流」と呼ばれています。

四万十川が育む豊かな生態系

四万十川にはアユやうなぎ、エビ、ツガニ(モクズガニ)、アメゴ、ゴリ、

もっとみる
3/25 Fri.

3/25 Fri.

今日も今日とてサボってしまった...

本当に自分に嫌気がさす。

午前中に終わらせたかった分が一日経っても終わっていない。予定の立て方が悪いのだろう。それは分かっている。でもこの春休みのうちにみんなより頑張らないと今まで自分より上にいた人には追いつけない。

やるしかない。今まで見たことがない自分になってみせる。

無理だと言われても、無理だと思っても、

「自分ならできる。」そう信じてこの春休

もっとみる
利確タイミングの考察 FX初心者の勉強

利確タイミングの考察 FX初心者の勉強

おはようございます。
今日も利確のタイミングを考えたので記事にしました。
ほんとはリアルタイムでしたかったのですが残念ながら出来ず
チャートを見ての判断です。

https://sarari-150fusai.com/fxday-5/24/

ぬくちゃんとキャンプとキノコスープと裂け目

ぬくちゃんとキャンプとキノコスープと裂け目

すっかり夜になっていた。
川のせせらぎと焚き火の音が耳で遊び、キャンプ感を何倍にもしてくれる。
キャンプなんて何年ぶりだろう。
ぬくちゃんはテントを立てるのも火を起こすのも手際良くひとりでこなして、料理まで作った。
俺の出番は無かった。
『ちっくんは座ってていいよ』
俺はそういうの面倒だし、ぬくちゃんはそういうの好きだからお互い特に文句もない。
ただ火起こしは楽しそうだったからちょっとやりたかった

もっとみる
泣ける名言

泣ける名言

世界が求めている2文字は「戦争」ではなく、「平和」なんだよ。

「正解」の道に行くのではなく選んだ道を「正解」にする

転んだやつにしか立ち上がり方は知らない

恋愛ってのはスープと同じなんだ。最初の1口は熱くて最後の1口は冷たい

人は生まれる時に泣くのは死ぬ時に笑うため

泣きたい時は泣いてもいいがその分大切な人を守れるくらい強くなれ

目的地と俯瞰

目的地と俯瞰

小さいころ、友人と「探検」に出ることがあった。

小学校の学期末などで昼前に解散となるとき、友人宅に一回集合、そこから出発し、まったく知らない方角へとむやみに歩く。

リュックにお煎餅や水筒、レインコートと懐中電灯、その他シュノーケルとかを色々詰め込み、首からはパチンコ(石とかをゴムで引っ張ってビシッと撃ち、的をぶっ飛ばすやつだ)をネックレスのようにぶら下げて、手ごろな木の棒を握って歩き出す。

もっとみる
マスツーからのソロツー

マスツーからのソロツー

街でたまに見かける、ハーレーの軍団。
子供のころはアレがとてもかっこいいと思ってみていたし、手を振ってみると何人ものライダーがこちらに手を振り返してくれた。

町でたまに見かける、何かやたら背もたれが長いバイクで半キャップをかぶっているバイクの軍団、ハーレーとは違いエンジン音が高いので耳障りだったりする。

おんなじバイクの軍団なのに、音程が変わればこうも印象が変わるのかという気がするが、バイクに

もっとみる
夜を照らす優しい月なら

夜を照らす優しい月なら

あの人はいつもキラキラ
太陽みたいに
情熱を持っている
優しさをたくさんの人に与えて
周りの人を元気にしている

時々、眩しすぎて寂しくなるけど

私は上手くいかない事だらけで
いつも落ち込んでばかり
あの人みたいになりたいけど
こんな私じゃ、なれそうにない

でも夜を照らす優しい月なら
なれそうな気がする
三日月みたいに薄くて頼りない時もあるし
満月みたいに明るく元気になったり
その日によってム

もっとみる