マガジン

最近の記事

今どきのSNS事情について

最近流行りのTikTok 短く、面白いからついついみてしまう。 ではなぜ、これほどまでにTikTokは世界で流行るようになってしまったのか。 それは、誰でも手軽に投稿することができるから。 今までは、編集した動画をYouTubeに投稿するのが一般的だったものが、誰でも、スマホ一台で世界に自分という存在を発信できる時代になったということ。 一つ動画がバズれば一気に有名人の仲間入り。そんな世の中になっている。 だからこそなりたい職業ランキング上位にインフルエンサーなどが入っ

    • なぜ転職をしようと思ったか

      ある人からの言葉がきっかけ。 それは去年の冬、一本の電話からだった。 ”久しぶりに会おうよ” しばらく会っていない知り合いの人からの誘い。 よくわからなかったけれど、特に合わない理由もないしとりあえず会ってみることにした。 その人はとにかく、明るい、元気、余裕のある男性。話も面白いし、色々な知識も多い。 その人と話していると何だか元気になれるし、何でもできそうな気がしてくる。 急な誘いだった。一緒に仕事やろうよ!と。 よくわからなかったけれど、二言目には、やります

      • 好きな人がいる君へ

        世の男性にきいいてほしい言葉 "好きになるってことは全部好きになるってことだ。フラれたからってなんだ、他に男がいたからってなんだ。男だったら好きな女をとことん守ってやれよ。男だったら好きな女が好きな男も守ってやれよ。男だったら好きな女がついた嘘も全部まとめて守ってやれよ。逃げるな。” 西遊記の悟空が言った名言です。確かに今はSNSが発達していて簡単に人に出会うことができ、情報が手に入る時代です。 どれだけ、SNSが発達しようがそれを扱っているのは”人”です。 本当に大

        • うまく行く人と行かない人の違いとは!?

          人間には成功する人と失敗する人の2パターンに分かれると思うんです。 成功している人は言う。 ”これをやったらうまくいった” ”このやり方が最短ルートだよ” ”たまたまうまく行った” 成功している人はみんな言っていることが違っています。だから再現性がないとも言えるのです。その人はそのやり方でできたかもしれないけれど他の人は違うやり方がいいと言うかもしれない。だからアドバイスを求める人を時々間違えるんです。 例えば、陽キャな人がおとなしめの人にナンパしてこいと言

        今どきのSNS事情について

        マガジン

        • 気付き
          0本
        • 若いうちに
          0本

        記事

          あなたの目標は何ですか?

          こんばんは! 3月ももう終盤、年度末の忙しい時期です。 あと2週間もすれば2021年度も終わります。 2022年度の目標は立てたでしょうか? そもそも目標は何のために立てるのか? 将来のため?家族のため?自分のため?何でもいいと思います。 自分の目標は65歳までに1億6800万円作ることです! それは自分のためでもあり、家族のためでもあります。 なぜその数字になったかというと、老後豊かな生活を送ろうと思った時に毎月50万円必要だと思ったからです。 50万円あれば、月に

          あなたの目標は何ですか?

          美容に大事なこと

          ・6時間以上の睡眠時間を確保する。 ・睡眠環境を整える ・同じ時間に寝る ・栄養バランスに気をつける ・カロリーバランスを意識する ・洗顔で汚れをしっかり落とす ・保湿ケアを欠かさない ・適度な運動を行う ・お風呂でリラックスする

          美容に大事なこと

          泣ける名言

          世界が求めている2文字は「戦争」ではなく、「平和」なんだよ。 「正解」の道に行くのではなく選んだ道を「正解」にする 転んだやつにしか立ち上がり方は知らない 恋愛ってのはスープと同じなんだ。最初の1口は熱くて最後の1口は冷たい 人は生まれる時に泣くのは死ぬ時に笑うため 泣きたい時は泣いてもいいがその分大切な人を守れるくらい強くなれ

          泣ける名言

          自分を知ること

          こんばんは、ke-taです。 昨日受けたオンラインセミナーにて僕が感じた感想も含めて話していきたいと思います。受けたセミナーは組織、チーム構築を漫画のキングダムから学ぶという内容でした。 そこで一番大事なことは'自己分析'であることだと言われていました。 自分の強み、弱みは何なのか?自分の個性を理解することが組織で生きていくのに必要だということでした。 そもそもなんでそのセミナーに参加したかというと面白そうとか、興味本位でした。何かやりたいけれど何をやれば良いかわからな

          自分を知ること

          美容院行くと毎回思う。毎日通いたい。それくらいサービスもいいし雰囲気も良い。特にシャンプーしてもらってる時って眠くなるよね。それが気持ちい。お客様を満足させることができるし、感謝してもらえる。美容師っていいよね!

          美容院行くと毎回思う。毎日通いたい。それくらいサービスもいいし雰囲気も良い。特にシャンプーしてもらってる時って眠くなるよね。それが気持ちい。お客様を満足させることができるし、感謝してもらえる。美容師っていいよね!

          スターバックスの雰囲気

          今は夜7時。 近くのスターバックスに1人できている。 なぜスタバに来たかというと、友達からクリスマスにスタバのチケットをもらったから。 期限は2021年4月まで。 結構期間はあるが早めに使っておかないと忘れてしまいそうだから笑 もう一つ理由がある。 noteでスタバについて書いてある記事を読んだから。 そこには、「スタバは自由」と書かれていた。 どういうことか? スターバックスで働く人の服装、髪型、接客など ”自分で考え、自分の思うように行動させる” そ

          スターバックスの雰囲気

          スタバでMacBookを開いてnoteを書いている。笑 なんかいきってるやつみたい。 けど、何かやってる風で自己満足してる😂

          スタバでMacBookを開いてnoteを書いている。笑 なんかいきってるやつみたい。 けど、何かやってる風で自己満足してる😂

          新しいことを始めてみよう!

          2021年が始まってもう1週間が経ちましたね。 昨年はコロナウイルスが流行し今までにない経験をしたことと思います。 コロナによって働き方も大きく変わりました。 テレワーク、時短営業、会議のリモート化、また新卒者の内定取り消しなど 様々だと思います。 その中で副業の解禁や副業の義務化など多くの会社・企業で認められてきました。 つい2、3年前までは ”副業はいけないものだ” ”怪しい” などの意見が多かったことでしょう。 しかし、ここ半年から1年の間に多くの方が副

          新しいことを始めてみよう!

          お金なんて情報にすぎない。 お金という情報の価値にみんな洗脳されている。 お金とはモノ、サービスの価値と交換するツールに過ぎない。 本来はモノやサービスが欲しいはずなのになぜかお金を求めてしまう。 なぜなんだろう?

          お金なんて情報にすぎない。 お金という情報の価値にみんな洗脳されている。 お金とはモノ、サービスの価値と交換するツールに過ぎない。 本来はモノやサービスが欲しいはずなのになぜかお金を求めてしまう。 なぜなんだろう?

          仕事とは?

          仕事といっても世の中にはたくさんの仕事があると思います。 その中で自分にとって何が一番合うのかなんてわかりません。 人生なんて経ったの80年しかないんです。 その80年の中で仕事をしている時間は約60年もあります。 その60年という時間を何に使うかで人生は大きく変わってくると思います。 例えば1日8時間働いたとして8×5×4=160 1ヶ月だけでも160時間という時間を仕事に費やすことになります。 160時間あったら何ができますか? 正直160時間あったらなん

          仕事とは?