ふう

表の顔は、西洋占星術と赤緯占星術を学びながら、星を読んでます。こちらでは、心に浮かぶい…

ふう

表の顔は、西洋占星術と赤緯占星術を学びながら、星を読んでます。こちらでは、心に浮かぶいろんなことを自由に書きしたためていきたいです。

マガジン

  • ふうという星読みのつぶやき。

    星のこと、カードのこと。Instagramと同じことプラス。自由に話したいなあと思っています。

  • ふうのよもやま話

    思い出。フィクション、ノンフィクション。混じったりもするかもしれないです。不思議なこと。変なことも書くかもです(笑)

最近の記事

おうし座満月

こんばんは。 ⁡ ふうです。 ⁡ 月蝕見れましたでしょうか。 思ったより赤くなく、不思議なオレンジ色でした。 ⁡ さて今回ホロスコープですが、 初見は一言で言えば ああ、どうなってしまうんだろう。でした。 ⁡ とても厳しく見えてしまったのです。 ⁡ ⋰˚☆ ⁡ しかしヒントは、色々降りてきました。 ⁡ 月のサビアンは 「剣と松明のたたかい」 五感をこえた、心で感じることを ⁡ 厳しさを乗り越えるヒントとなるサビアンは 「ハウスボートパーティ 」 いつもと違う非日常を取り入れる

    • ガブッと風穴をあけるのは、蠍座新月

      こんばんは。 ⁡ ふうです。 ⁡ 10/25 19:48 蠍座の新月 部分日食を伴う、これから半年ほどの長い期間を暗示するインパクトのあるホロスコープ ⁡ 日食は文字通り、太陽がパクッと食べられます。 ⁡ 今回は、部分日食。 ⁡ 日食は急展開や、予想だにしないことを 表したりするそうです。 ⁡ 西洋占星術では、太陽は目的と考えますから その目指す目的が突然食われてしまうのは だいじけんです。。 ⁡ 蠍座や牡牛座に個人天体があるひとは、なかなかインパクトのある期間になりそうです

      • ふたご座上弦の月

        こんにちは。ふうです。  魚座に太陽が入りましたね🐟 魚座の皆さんのお誕生日月間。  🎉ʜ ᴀ ᴘ ᴘ ʏ ʙ ɪ ʀ ᴛ ʜ ᴅ ᴀ ʏ🎉  ホロスコープをみると下半分に星が集まっています。 前回の新月に引き続くように、まだまだ内側の自分と自分の対話という感じです。  * ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚*  太陽はうお座2度「ハンターから隠れているリス 」  今までの旅でたくさん獲得

        • 火星がおうし座に。

          こんにちは。ふうです。  今日は五節句のひとつ人日の節句。 正月から日常に。お腹も日常に。 うちも学校が始まり日常が戻ってきました。  •*¨*•.¸¸☆  星の話。  2020年の6月からおひつじ座にいた火星が、今朝おうし座に入りました。  わたしは自分に、そして火星を感じてきたみんなに 「おつかれさまでした」といいたい。 (何も感じなかったっていう人がいるかもしれないから念の為。いなそうだけど)   火星は通常、ひと月半ほど1つの星座

        おうし座満月

        マガジン

        • ふうという星読みのつぶやき。
          8本
        • ふうのよもやま話
          4本

        記事

          てんびん座下弦の月

          こんばんは。ふうです。  むむむのむ。意味深げな日。 おしゃれ番長が門番です。   •*¨*•.¸¸☆  1月6日。 赤緯の月は北緯から南緯に変わります。  これは社会に目を向けていた私達から、心の中に向かう私達になっていくよ、という転換をあらわします。  そしてそして  下弦の月はてんびん座で起きる。  •*¨*•.¸¸☆   今年はてんびん座の下弦の月で始まり てんびん座下弦の月で終わる。  風の時代の始まりにぴったり。

          てんびん座下弦の月

          ふたご座満月 みんな聞こえてる

          こんにちは。ふうです。  満月リーディング、やる前に、昨日は寝てしまいました‥すいません(´・ω・`; )  昨日は父のお墓参りに行ってきました。 心機一転な気分でした。  半影月食ということで、どれどれと見ましたが、目がちゃんと見えない‥(;_:)  そう、ふたご座満月なんですけど ふたご座って双子の神、ポルックスくんと、カストルくんなんです。 今回は、このふたりの話し合いと、カストルくんと私の話し合い、そしてポルックスくんと私の話し合いがあったような

          ふたご座満月 みんな聞こえてる

          射手座季節 星読みリーディング

          こんばんは。ふうです。  射手座の季節が始まりました。 射手座は探究心が旺盛で、信念をもつ星です。  自由も代表的なWordですが、この「自由」は水瓶座の自由とは違うよね。というのを読んで、なるほどなあと思いました。 その方はこうおっしゃっていました。  射手座の自由は freedom 水瓶座の自由は liberty  freedomは漠然と存在している自由。 liberty とは闘いや運動を通して勝ち取る自由。  今は、射手座なので、自然発生的に

          射手座季節 星読みリーディング

          蠍座新月_あの日こぼれた自分に出逢う

          こんばんは。ふうです。  火星が順行に戻りました。 また、ブーストされるのかな。 みなさん準備できていますか わたしは、どうかなあ。 がんばるかあ。(焦らずボチボチいきましょう)  それから、11/15は「さそり座新月」です。  星読みさんたくさん読まれているので 私は赤緯占星術のシャーマニックシンボルとオラクルカードでMIXして読んでみます☆   こんな感じに頂きました。どうぞ。  * ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ✩‧₊˚* ੈ

          蠍座新月_あの日こぼれた自分に出逢う

          あの頃の絵を見つけた

          20代前半の頃に書いた絵が出てきた。  20年前くらいだろうか。  その頃、私はアパレルの店員をしていた。 まわりは、お洒落で、サーファーだとかDJだとか、そんな人ばかりの環境で。みんながキラキラして見えて。ついていくのに必死だった。  彼(女)らは楽しくて刺激的だったけれども、基本的にエモさしかない私。 ある時期仕事が終わった後に、とあるアトリエに通っていたことがある。  そのアトリエには、当時、服飾の学校に行くために私の従姉妹が通っていた。 そこはマ

          あの頃の絵を見つけた

          80メートル起

          こんばんは。ふうです。  3年生の息子のランドセルから、運動会の案内状がでてきました。 もう、運動会は土曜日に終わったはずです。  でも、おもしろかったので紹介します。 「冬に近い季節になりました」 から始まるの、お母さん好きだよ。 冬の前は秋だからね。うん、いい。  「80メートル起」はどんな競技なのかな。 ちょっと想像ができないな。 寝ないで完走できるかどうかってことかな。  でもきみは、授業中寝てるみたいだし、たしかにむずかしそうだね。 がん

          80メートル起

          おうし座満月 命の系譜

          こんばんは。ふうです。  ちょっと命について考え込んでました。 そうだ、ホロスコープ読まなきゃと思ったら、こんな記事になりました。よければよんでください😊  ハロウィンの日に重なるおうし座満月🌕  ハロウィンとは古代ケルトが行っていた、収穫を祝い悪い霊を祓う「サウィン祭」という原始宗教的な収穫祭が起源となっているそうです。 そしてケルトの暦では11/1が年初になると。  『収穫祭は毎年10月31日の夜に始まり、アイルランドとイギリスのドルイド祭司たちはかが

          おうし座満月 命の系譜

          てんびん座期間 お疲れ様でした

          こんばんは。ふうです。 今日はてんびん座に太陽がいる最後の日です。 この一ヶ月ほど、どんな日を過ごしていましたか? てんびん座のキラキラ部分を、人間関係で満喫した人もいるかもしれないですね。 でも人と会ったり、出会ったりする一方で 自分と人とを比べて落ち込んだり ひとのことがいろんな意味で気になったり 自分が置いていかれるような、そんな気持ちになったこともあったかもしれません😔 それはてんびん座の、隣の芝が青く見える性質や、ジャッジメントを下してしまう性質が働いたのか

          てんびん座期間 お疲れ様でした

          今のおうし座に思う

          こんばんは。ふうです。  次の満月は10/31におうし座で満月があります。  今年は、何かとやぎ座に目が行きかちですが 今おうし座には天王星という天体がいます。  天王星というのは、変化の星。 変化も変化、革命の星です。  その天体は二年前ほどから、おうし座に入り 私達のおうし座の部分、社会のシステムさえ、ガガガとやっているのです。  この天体がおうし座に入ってから、世の中は電子マネー化が進んでますね。  それから、豊かさの概念が少しずつ変わって

          今のおうし座に思う

          わたし的な新月考察

          こんばんは。ふうです。  明日の明け方、天秤座新月を迎えます。  新月って、私は好きです。 何故か自由になった気がするのです。  そう、自由とは。 不自由あっての自由。 集団あっての個人。   そんな雰囲気を感じさせる新月です。 より、自分個人を光らせるための時間の 始まり、はじまり。  ☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆  「自分がこう在りたいという自分」

          わたし的な新月考察

          拝啓 渋谷豚松先生②

          子供たちは、先生のオレンジ色の墨汁で書かれたお手本を見て、自分の半紙に筆を落としていく。 先生は面白い方ではあったが、同時にとても厳しかった。もちろん怒ることもあった。けれども、子どもたちがふざけてしまう時の指導法は少し変わっていた。 小学生男子はだいたい一人や二人は、ふざけがすぎる。元気が有り余っているのだろう。そういう時、先生は突然立ち上がり少年にプロレス技をかけた。そして少年はズボンを半分下ろされて、先生に墨汁でお尻に丸を書かれる。私はそれを初めて見たとき、衝撃すぎ

          拝啓 渋谷豚松先生②

          拝啓 渋谷豚松先生

          それは、ウン十年前の昭和時代のはなし。 私は小学校に入ったと同時に、習字教室に通うことになった。そこは昭和あるあるの、近所の子はみんな通うような場所で、先生の自宅の一室が教室になっていた。 畳の部屋に長い机が置かれ、そこで墨をすり、お手本を見て筆を滑らせる。正座が基本なので足がよくしびれたものだ。墨の匂い、シャンとした空気。 なぜか大人になった今も、私はこのお習字教室のことをよく思い出す。もう、タイトルでお気づきだと思うが、個性的な先生が指導されていたのだ。 たぶんあ

          拝啓 渋谷豚松先生