小原 桜

奈良県出身30歳。元エステティシャン。 現在は営業をしながらモデル、セレクトショップの…

小原 桜

奈良県出身30歳。元エステティシャン。 現在は営業をしながらモデル、セレクトショップのアンバサダーをしています^^ 美容、仕事、健康が大好きです♪

最近の記事

竹の成長を見習うべし

竹の成長ってとても凄いのです。 農民がたくさんの竹が生えるように苗を植えていました。 しかし、どれだけ農民たちが数年間ずっと世話をしても 種の 発芽は最初の 4 年で 3 センチしか伸びません。 ほかの野菜や木はもっと成長します。 比べて竹は全く成長速度が違うのです。 しかし、竹は5年経つと突然、毎日 30 センチ近いスピードで伸びます。 6 週間 で長さが約 15 メートルになって、この山は一瞬で緑の竹林になります。 4 年間でほんの3センチしか 伸びなかったのに、

    • 神戸のベーカリーカフェカフェ《TOOTH TOOTH FISH IN THE FOREST》

      こんにちは 小原桜です。 先日、神戸メリケンパークにある海辺のベーカリーカフェ 《TOOTH TOOTH FISH IN THE FOREST》 に行ってきました。 パン工房で毎朝焼き上げる、バリエーション豊かな自家製パンビュッフェを存分に楽しめるお店。 港町神戸のランドマークプレイスとしてランチから夜カフェまで、様々なシーンにあわせて使えるのがおすすめです。 パスタをオーダーしたのですが TOOTH TOOTHこだわりの生パスタだそうで、もちもちで旬の食材やソース

      • 愛される自分になるには

        彼氏が欲しいけれど 追いかけられるよりも 追いかけたいという女性が多いです。 愛されることに恐れている方が多いのです。 こんな私をなんで好きになってくれる。。? そんな言葉をよく耳にします。 他人から愛される人は 愛されることを恐れていない人です。 愛されることが怖い人というのは 仲が深まり、自分を知られることが 怖い人なんですよね。 知られることが怖いから 自分のことにあまり興味を示さないような人を 好きになってしまったり。 自分のことを知らない人に恋愛感情を抱き

        • 心に余裕がある人の特徴

          気持ちに余裕がある人とない人の違い 気持ちに余裕がある人は あまり他人に期待をしすぎない人だと思います。 余裕がない人は他人に多くを求めすぎる。 ようは見返りを求めすぎないことですよね 他人に期待をしないことです。 見返りを求めていると 感謝がなくても気にならない イライラしない 何も期待していないので そういうスタンスだからこそ 感謝されたり、サプライズがあると 大きな喜びになります。 見返りを求めたらだめ! と考えると余計意識してしまう。 何も期待しなくて

        竹の成長を見習うべし

          日本に4つしかないベイコート倶楽部【芦屋ベイコート編】

          こんにちは 小原桜です。 昨日芦屋にある ベイコート倶楽部に行ってきました。 日本には4つしかない ベイコート倶楽部。 ゲートをくくれば都会の喧騒から遮断された別世界 誰にも邪魔されないリゾート まさに言葉の意味そのものでした! 夜はベイコート倶楽部の中の 中華を食べました。 美しい食べ物です。。。。 仕事の目標を達成して旅行に行く とても充実した時間でした。 そして、今までこんな場所に泊まったことなくて いつか自分の周りの見る世界が変わればいいのにと 感じて

          日本に4つしかないベイコート倶楽部【芦屋ベイコート編】

          考えている事が現実化する

          こんにちは。 小原桜です。 私は考えている事が現実化する。 本当にそうだと思っています。 これはエステをしている時から 会社の中でもよく話されていた事です。 恋愛もそう。 良いと悪いも、自分が想像した通りになる。 私は学生の時に恋愛相談を してもらったことがあるんです笑 その時に理想とする男性は? と聞かれて、全部○○じゃない人 と答えたんです。 そうすると だから良い人こないんだー! と言われたんですよね。 そう、考えているものが現実かする。 人の脳は否定

          考えている事が現実化する

          ダイエットができた理由

          こんにちは。 小原桜です。 私は現在10キロ痩せることに成功しました。 元々エステティシャンだった経験もあり、知識は豊富だった。 しかし痩せなかったのです…。 色んなダイエット方法を試しました! 間食はアーモンド、エステに通う 整体に行く、水素吸引などなど ありとあらゆるものに試しましたが 全く効果がないんですよね…。 エステティシャンをやめてから 営業の仕事についてから痩せました。 なぜなら簡単です 食べる時間が規則的になったからです!!! なんてシンプルなの

          ダイエットができた理由

          No.1営業ウーマンが教えてくれた考え方

          こんにちは 小原桜です。 私がエステで働いてたときに 人気な本の作家さんが 研修に来てくれることがありました。 その中で和田裕美さんという 営業・コミュニケーションなどをテーマに 執筆・講演を行い、自己啓発書・ビジネス書等を執筆している方とお話しする機会がありました。 和田さんは【陽転思考】というのを 大事にされていました。 物事を捉えるときには 事実は1つ解釈は無数。 それならば全部良いように 捉えたらいいのではないかという 考え方でした。 マイナスが起こったとき

          No.1営業ウーマンが教えてくれた考え方

          ココ・シャネルさんの生き方

          こんにちは。 小原桜です。 今日はココ・シャネルさんの生き方について 話したいと思います。 シャネルの創設者であり世界で代表的なファッションデザイナーガブリエル・シャネル。 ココという愛称で親しまれていたそうです。 幼少期のころは豊かといわれるとそうではなく お金を作ることに必死だったようです。 当時、お金稼ぎの一つととして帽子を作ろうと試みます。 それがヒットし彼女がカンボン通り21番地に初めて帽子店「シャネル モード」をオープンさせたのは、1910年のこと。

          ココ・シャネルさんの生き方

          根を張り基礎を作る

          こんばんは 小原桜です。 私、雑草がなぜか好きなんです…。 春になると たんぽぽって生命力が強いな どんなところでも立派に育ってるな そう感じます。 タンポポはよく踏まれています。 タンポポは、踏まれることにはとても強い。 まず、葉っぱは、地べたに近いところで広がっています。 そして、茎を伸ばさないので、踏まれてもダメージがありません。 よく踏まれるような場所では タンポポの茎は横たわっています。 踏まれてそうなったのか? そう

          根を張り基礎を作る

          野菜の栄養が減っている?

          こんにちは。 小原桜です。 今、野菜の栄養価が昔に比べて どんどん少なくなっていると言われています。 要するに 同じ量を食べていて栄養が取れる。 というわけにはいかないということです。 理由は土の栄養が下がっている事が 原因のようですね。 今の農業は、化学肥料を用いているので土壌は痩せ細り、野菜の栄養も乏しくなっている とも言われています。 たとえば、文部省が1950年に公表した 「日本食品標準成分表」では キャベツのビタミンCは80mgなのに 2020年12月に

          野菜の栄養が減っている?

          美は腸から

          こんにちは。 小原桜です。 皆さん綺麗になりたいですか? 健康な体作りたいですか? その為にやった方がいいこと それは意識して「空腹の時間」をつくる 血液は、自分が食べたもので作られています。 その食べ物を消化する胃腸が、消化の為にずっと使われていると 充分な量やいい質の血をつくることができなくなります。 私はその時に夕食断食を行っています。 これは婦人科、不妊症の漢方専門家で 出雲大社のお膝元で約100年続く漢方薬局4代目薬剤師 堀ままさんがおすすめしているもので

          美は腸から

          人の印象は何で決まる?

          こんにちは。 小原桜です。 人の印象は何で決まる、、? 人は見た目が9割というほど、 【見た目】で判断されるといわれています。 しかも第一印象は3年続くと… 「人は見た目が9割」の内訳は 人とのコミュニケーションにおいて (1)言葉、(2)声のトーン、(3)ボディーランゲージ の3つの要素を比較したときに、 相手に与える影響の9割は「声のトーン」と「ボディーランゲージ」で決まるということです。 見た目といっても高級な洋服やアクセサリーをつけるといった見た目ではない

          人の印象は何で決まる?

          毎日の選択はどれくらい?

          こんばんは。小原桜です。 今日は毎日の選択についてお話します。 私たちは1日のうちにたくさんの決断をしています。 どれくらい決断をしているか知ってますか? 私たちはなんと最大3万5,000回の決断をしているそうです。 「明日は何時に起きよう」 「今日は何を食べよう」 「仕事どんなふうに片付けよう」 3万5,000回といわれても、いまいち現実味が湧きませんよね。しかし私たちは、日常のなかで無意識に数多くの決断を下しているのです。いくつかの研究結果をご紹介しましょう。

          毎日の選択はどれくらい?

          若さの秘訣

          こんばんは 小原桜です。 女性は年を重ねることに対して、数字に対して 抵抗がある人が多いような気がします。 あの時は若かった。 あの頃に戻りたい…。 よく耳にする言葉です。私もそういう事を思う時が来るのかなと思っていたのですが、私の周りの女性は今が最高に楽しいと言っているのです! その方に【若さの秘訣かきくけこ】を教えて頂きました。 【若さの秘訣かきくけこ】 か、感動する き、興味をもつ く、工夫する け、継続する こ、行動する これが若くいる秘訣だそう

          若さの秘訣

          習慣にしていること

          こんにちは。 小原桜です。 私が習慣にしていること それは《常に口角を上げること》です。 とても小さなことかもしれないのですが大事なことだと思っています。 中学生の時から、どうしてアナウンサーや女優の方はあんなに綺麗な笑顔なんだろう? と不思議に思っていました。 元から綺麗だからかな。。という言葉で片づけていました。 ある日、歯医者に行ったときに口元を綺麗に見せたいと相談しました。 その時に女医さんに言われたことは 歯を綺麗にするだけじゃなくて、笑い方もトレーニングす

          習慣にしていること