見出し画像

青春18きっぷの旅 東京から日帰りで静岡へ(三島・沼津・富士宮)

こんばんは。青春18きっぷのシーズンが今夏も訪れました。嬉しいです。

今回は、青春18きっぷを使って東京から静岡県に日帰り旅行を行った日の事を綴ります。

ーーー

天気は晴天。早起きも完了。
最初の目的地は静岡県三島です。

東京のある駅から東海道線に乗り入れ、まずは熱海まで。そこから沼津行きの電車へと乗り込みました。

電車にはあまり詳しくないのですが、沼津行きの電車の座席が特急のような豪華な列車でした。なんだったかはわかりませんが、ラッキー。

三島駅に到着。初めてきました

三島駅で散策を開始です。
観光案内所でいくつかパンフレット等をいただいた後、まずは駅近くの「楽寿園」に向かいました。

楽寿園は、公園+庭園+動物園+郷土資料館のようなところでたくさん詰まってるな〜ってな場所です。旅した当日は、中で地元のミニお祭りみたいなのもやっており、屋台も十数軒ありました。

色々見所はありすぎるんですが、私がぐっときたのは自然と水です。

SL

三島は水の都でして、いたるところにせせらぎがあります。楽寿園も例に漏れず、生い茂る自然の中で、透き通った水を見ることができる箇所があります。

水に反射した、青々とした空が美しや

楽寿園は入園料がかかりますが、ネットの割引券を提示したら270円で入ることができます。

楽寿園を散策した後は、入ってきた入口とは異なる楽寿園南出口へ。

南出口
南出口のすぐそばには、ほたるの里

次は三島の源兵衛川へ。

みしまるくんとみしまるこちゃんの増水注意
水が綺麗
光の反射が妖精の足跡みたい

綺麗な川を見るだけで好奇心が三段階あがるのはなぜでしょうか。

その後、三島広小路駅まで歩いて時の鐘などを見ました。時の鐘近くには老舗のうなぎやさんもありました。

老舗の鰻屋さん
時の鐘

徒歩にて、次は、三島梅花藻の郷へ。
梅花藻は時期ではないだろうと思いつつ、行かないと後悔しそうと思い向かいました。

梅花藻は結局咲いていなかったのですが、道中までの道がすこぶる良かったので何も気になりません。プラプラプラくらいの気持ちです。

ぼくなつみたい
川の中を歩ける道です。歩きました。
ド夏のお花です

少し長くなってきましたが、まだまだ半分も行っていないことに気づき筆者が驚いています。スマホをスワイプする指が飽きずにもつんでしょうか。

まだまだ続きます。この後は、暑くてそろそろ涼みをとりたいと感じていたので、地元の菓子屋さんで抹茶どら焼きアイスを食べました。

そして、その後はみしまコロッケを食べに駒井精肉店へ。

ごめんね青春でも食べていたみしまコロッケ。食べることができました。

その後は三嶋大社へ。

看板がしっかりしてる

この時点で12時前位です。コロッケは食べましたが、そろそろお腹が空いてきました。

三嶋大社から白滝公園経由で三島駅へ向かいます。そこから移動して、お昼ご飯場所に行くことにしました。

沼津のラブライブ
お昼ご飯は沼津で海鮮丼です

次は富士駅経由で富士宮に向かうことにしました。

富士宮駅に到着です。身延線に乗車するのははじめてでした(ゆるキャン)。

お祭りがいくつか行われていて、最初に出会ったのは七夕まつりです。

ドラクエのスライム

その後は、静岡県富士山世界遺産センターへ行きました。富士山を見たり、プロジェクター登頂体験を見たり、シアタールームで映像など色々楽しみました。

富士山世界遺産センター

そして、富士山本宮浅間大社に行きました。
※お祭りが開催されており、人が多かったため掲載写真なし

そこから富士宮駅に戻り、富士駅経由で三島駅に戻りました。

みしまコロッケを食べたくなったので、三島駅のヴィドフランスでみしまコロッケを購入しました。イートインで食べたのですが、食べる前にコロッケをあたためていただけたのが嬉しかったです。

その後は、三島駅から帰路へ。帰りの熱海周辺の海の景色が非常に良かったです。

(おわり)

この記事が参加している募集

#お祭りレポート

1,393件