見出し画像

オランダに3週間住んで

Sakuです。

画像1

オランダに来てから3週間と3日、今の心境は

自分が見え始めてきました。



来たばかりは時差ボケがつらく、気温差が身体にしんどい中、連日のように夫の親戚や友人に会いに行きました。

心がまだオランダに来ていない状態で、まったく新しい環境にいるのはとても苦しかったです。

例えばトイレに入っても、流すボタンがどこにあるかも分からない。

夫たちが歩くペース、喋るペースに全然ついていけない。

言葉が違う、食事が違うという以上に、匂いや、手触り、空気の圧力のようなものが沖縄と違っていました。


夫に、「しんどいから今日は早めに寝る」など言えれば良いのですが、自分と周りがあまりに違っていて、言葉にして伝えることもできませんでした。

ものごとを把握すらできない状況で、3週間、ずっと泣いていたようなものです。

睡眠薬を多く飲んだり、泣き暴れたりもありました。


「日本に帰りたい」ということを、言ってしまうと本当にそうしてしまいそうで、家族や友人にも言えなかった。



今はやっと心が追いついた感覚がします。

霧や雨を繰り返すオランダの秋を、すんなり楽しめ始めています。

画像4


やはり、日本からヨーロッパに住むのは並大抵のことではないですね。

とくに私は変化が苦手な性格・時期なので、簡単には行きませんでした。


なにごとにも時間が必要。

言葉や行動でどうこうできるレベルの変化ではなかったから。


慣れようともがいていましたが、その必要もなかったのかもしれないと思います。

夫に任せて、ただ笑っていたら過ぎた3週間なのかもしれない。

ただ、私はそうはせず(できず)、必死に自分と周りをなじませようとしていた。

その苦しみの中に自分らしさのようなものが見える気がします。




画像3

一緒に来た猫のシーサーも、気温差にめげずよくがんばりました。おてんばでよく脱走する彼女が、心の支えです。


動物にとても癒されます。

オランダは犬が多い。

画像2

夫の友人宅のボーくん。幸せいっぱいでたくさんハグしてパワーもらいました。



海外に旅行するのと、住むのは違うし、

一人で行くのと、パートナー、子ども連れ、もまた違ってくる。

一人のほうが自分のペースで出来たりもしますよね。

人それぞれの状況とやり方があるから、あまり人と比べない。


ともかく、オランダ移住を決めた自分を丸ごと受け止めて、

弱音はしっかり吐いて、日本のこと沖縄のことも思い出しつつ

生きていこうと思います。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?