マガジンのカバー画像

さきさんぽ

170
思いつくままに書いたイロイロ
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

何のために動くのか

何のために動くのか

職場で、昇任したからか単純に年数が10年超えてからか、年上にツッコミを入れる機会が増えてきました。

■忖度できない族「それ今要ります?」
「これ確認した方がよくないです?」
「そういやあれどーなってます?」

みたいなことすぐ言いがち。笑
度胸あるよねと言われたりもして、それ絶対褒められてないよな、でもいいんだーと思っている。笑

前は相手の方が経験年数も長いしもらっている給料も多いし私なんぞの

もっとみる
大当たりー!

大当たりー!

先日、宅配便が届きまして。

山口県酒造組合さまより「山口の地酒プレゼント!」キャンペーンにて日本酒をいただきました!

いただいたのはまさかの旭酒造の獺祭!

日本酒飲み始めた頃はクリスマスに出る限定のスパークリング(雪だるまがラベルに描いてあるんです!)を毎年買って飲むのが恒例だったのですが、最近意外と飲む機会のなかった獺祭。

こんな機会に再会できて、なんだか嬉しい心持ち(*´꒳`*)

もっとみる
長台詞を紐解く

長台詞を紐解く

先週末も御多分に洩れず土日共に一日稽古。

チームとしての一体感を出すべくのコミュニケーションゲームなどもしつつ、台本を使っての稽古も。

↑西嶋、公式原稿初めて書いたから是非いいねとリツイートで後押ししてもらえたら嬉しいです(>人<;)

土曜も日曜も台本のワンシーンを切り取って、演出のオーダーを具現化したり、出演者同士でチームに分かれて演出+演じてみたり。

自分一人で読んだだけだと感じなかっ

もっとみる
気づけば、ひと月。

気づけば、ひと月。

「不定期に自分の頭の中身を言語化してみよう」で始めたこちらのnote。

6月19日から始めたので・・あら?

いつのまにか1ヶ月経ってました!笑

↑最初の投稿からひと月以上。早いなぁ。

毎日は続かんだろうなぁと思ったので、まずは最初の1ヶ月、書き溜めたりして2日に1回ペースを目標に頑張ろう!としてみました。

(途中数回怪しい日もありましたが)まぁそれなりに目標達成かなぁというところでしょう

もっとみる
ひとつの円になる

ひとつの円になる

7月16日から劇団本公演の稽古が始まりました!

公演情報まとめたものはこちら↓

顔合わせの日は仕事で行けなかったので、初稽古ドキドキでした(>人<;)

出演者は劇団員10人とゲスト8人。
大所帯なのもあって、今月はチームとしてのコミュニケーションを目的にワークショップメインの稽古になる模様です。

そうそう、実は私、来週からTwitterの稽古場日誌の文章書く担当になりまして。

個人のSN

もっとみる
西嶋、舞台に出るってよ

西嶋、舞台に出るってよ

2年ぶりに所属劇団の本公演に出ます。

前回は横浜のお話でしたが、今回は壮大に宇宙の話。

初めての萬劇場(大塚駅)!
そしてなかなか出演機会のないSF作品!

まだ配役決まっていなくて、シングルかダブルか決まってから改めてのご案内したいところではあるのですが。

出演についての情報解禁していいよって言われたので!

■ 公演情報劇団Q+第8回本公演
「ワルプルギスの夜」

9月29日(木)A.1

もっとみる
メガネコンシキ

メガネコンシキ

我が家、本日が結婚記念日でして。

本当は7/21なのですが、絶対仕事が休みな"海の日"をその日と定めているので、毎年流動的σ(^_^;)

なので今年は3日早めの記念日です。

■ 毎年チェック毎年、この時期になるとWikipediaの"結婚記念日"ページを確認します。

結婚当初になんかのきっかけで調べたら15周年までは毎年、それ以降は5年おきに○○婚式というのがあると知り。

毎年調べて「へ

もっとみる

みんなちがって、みんないい。

前回書き切らなかった推し酒パターンの話。

西嶋の推す決め手は味は勿論なのですが、ジャケ買い(ラベルデザインやお酒の色合い、瓶の形など)要素高いことが多いです。

■ラベルデザイン元々味が好みな銘柄が変わったラベルデザインのを出していて買うパターンと、銘柄知らないけどジャケ買いパターンと。

幼少から好きなもの(漫画の『るろうに剣心』や『ガラスの仮面』、『ルパン三世』など)とのコラボ酒とか、先に載

もっとみる
好みがコロコロ・・

好みがコロコロ・・

もはや皆さまに知れ渡っている気がしますが、

西嶋、日本酒が好きです。

でも日本酒であればなんでもいいってわけじゃない!

今日は西嶋の好みの日本酒の変遷について。

■ 日本酒との出会い空瓶欲しさに買った金光酒造のShikon-詩魂-という中原中也の自著ラベルを偶然旅先で見つけたことから。

■ 意外と飲みやすい→美味しい!飲めるから好きに変わったのは主人行きつけの小料理屋さんで飲んだ今西清兵

もっとみる
重すぎる錨を上げて

重すぎる錨を上げて

正直、全然公開できるほど固まった情報もないのですが。
忘れっぽい西嶋、情報しっかり固まる頃には記憶がだいぶ薄まってそう(都合よく改竄しそう)なので。7月2日の備忘録をば残してみる。笑

■ 目的|演出関係者と出演者の顔合わせ今回、私と演出、私と出演者は顔見知りだけど、他は初対面のパーティーなので。
全体LINEもこれ終わってから作ろーと思っていた。

■ やったこと|打ち合わせイロイロ【決めたかっ

もっとみる
はじまりの音

はじまりの音

は、コトコトやってきた。

いつも思いついたらすぐ行動で。
あまりに例えが微妙すぎるけど、例えるなら、沸騰を待ちきれずに最初の泡が出てきた段階で火を止めちゃう、みたいな。

でも、今回は珍しく完全に沸くまで待とう、としてみました。

折角みんなと造った酔ひどれ船を丸一年も停泊させ。
この半年は芝居出演のご報告もできず。

「立ち上げたからには何かやらねば」という焦りと「今度こそは“やりたい”が満ち

もっとみる
引き寄せの術 パート2

引き寄せの術 パート2

先日、こんな記事を書きました。

そのときに「今年も飲めるといいなー」って書いていたDATESEVEN。

なんと、7月7日午後7時7分、無事に飲むことができました!
大好きな行きつけの飲み屋さんが去年のと今年のを入手してくださっていて。
常連さんが自分の冷蔵庫で寝かせていた2年前・3年前のを持ち込んでくださって。
いろんな方のお力あればこそのこの圧巻の飲み比べ。

もうね、幸せもんですよ、私は。

もっとみる
私の上に降る雪は|中原中也イメージモクテル

私の上に降る雪は|中原中也イメージモクテル

昨年、中原中也の命日が10月22日なことから「サーカス」という詩をイメージしたカクテルを作られていたBar 十誡。

7月に「生い立ちの歌」のイメージモクテル(ノンアルカクテル)をやる!と知って。開始2日目に行ってきました笑

なんで7月なんだろう。生まれたの4月だし「生い立ちの歌」の入った詩集『山羊の歌』出たのも10月だし。。という謎を解明したかったけれど。店員さんに絡むのもなぁと断念。。

もっとみる
或漫画的一生

或漫画的一生

「漫画みたいーー笑」
って言われることが、しばしばある、我が人生。

先日もこんなことがありました。

■ バス、行っちゃった!?仕事の出張にて。
職場→バス/バス→目的地とバスの乗り換えのある経路でした。

昼休みが別件でズレた西嶋、他の人とは現地合流にして、乗り換え地点に早めに行き、昼食。
さぁゆとり持ってのんびりバス停に向かうべし、とバス停に到着して時刻表とか路線図とか見ていたら

え、目の

もっとみる