nasty

静岡で防災や復興の勉強をさせてもらっています。高速道路とラジオが好きです。文章にまとま…

nasty

静岡で防災や復興の勉強をさせてもらっています。高速道路とラジオが好きです。文章にまとまりがありません。よろしくお願いします。

マガジン

記事一覧

おとなの事情

今日静岡東宝会館で「おとなの事情 スマホをのぞいたら」を見てきました。  この映画館のある七間町は実は昔から映画の街で、多い時には10館以上の映画館が軒を連ねてい…

nasty
3年前

2021/01/13 静岡の気候が良すぎて新潟のぐずついている天気にイラつく。

nasty
3年前

2021/01/04レジ混んでるのに子どもに買い物させるな。

nasty
3年前

2021/01/03シャワーが急に冷たくなる瞬間がダントツに面倒臭い。

nasty
3年前

キミの人生はキミが決定しろ。

西野亮廣さんの「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」を読みました。今年は読書とnoteを頑張ることをついさっき決めたので、頑張って自分なりの意見を書き連ねたいと…

nasty
3年前
5

瀬。

 12月31日。木曜日。大晦日。家近くのドトール。 (おそらく)受験生であろう少年少女が参考書と睨めっこしている。と思ったらスマホをいじりだす。コクコクっと寝てしま…

nasty
3年前
1

行動履歴:2020年11月25日

完全に忘れてた。 7:00 起床。筋肉痛が3日遅れてやってきた。 8:40 ゼミ。眠かった。来週発表なのが胃が痛い。 11:00 FW打ち合わせ。眠かった。何を言っているかさっぱ…

nasty
3年前

行動履歴:2020年11月24日

7:00 起床。ダラダラしてたらあっという間に10時 10:00 正午締め切りの課題を片付ける。祝日であってもバリバリ課題よこすんだな。 14:30 バイト。物理的な空気が悪かっ…

nasty
3年前
1

行動履歴:2020年11月23日

9:00 起床。コメダにモーニング食べに行ったら激混みすぎたので星乃珈琲に変更。ホリデーモーニングがうんまい。 13:00 バイト。勤労感謝の日に勤労をする。 21:30 終了…

nasty
3年前
1

行動履歴:2020年11月22日

7:30 起床。最近やっと泡立てネット買ったんですけどめちゃくちゃ使い方下手くそで萎えた。 8:30 バ先へ出勤。今日も今日とて渋かった。「いらっしゃいませ」っていう前…

nasty
3年前
2

行動履歴:2020年11月21日

8:30 起床。特に何もしない。 13:30 友達と買い物。オーバーオールを欲しがっていたので7軒ぐらい回ってやっと購入。 自分のファッションセンスを語る人はどうも昔から苦…

nasty
3年前

行動履歴:2020年11月20日

9:08 午前9時からの団体の会議に遅刻。普通に起きたら9時だった。7時半に起きたつもりだったんだけどな?? 12:00 「おおかみこどもの雨と雪」視聴。最近映画見過ぎな。…

nasty
3年前

行動履歴:2020年11月19日

 いつどうなるか分からないので、行動履歴を付けます。特定されない範囲で。  10:00 起床  11:00 学生団体のミーティング。来年度の引継ぎに関して。今年がクソだっ…

nasty
3年前

再成

 今この記事を星乃珈琲店で書いているんですけど、隣のテーブルにいる客がすげえナチュラルに電話してるんですよね。やだやだ。てかあと通知も切ってよ。「LINE♪」じゃね…

nasty
3年前
2

2020.03.11 気仙沼にて

 2020年3月10日、雨が降り頻る朝の仙台に降り立った。ここから車で約2時間、北へ進み着いたのは宮城県の北端に位置する気仙沼市。2011年の東日本大震災によって甚大な被害…

nasty
4年前
6
おとなの事情

おとなの事情

今日静岡東宝会館で「おとなの事情 スマホをのぞいたら」を見てきました。

 この映画館のある七間町は実は昔から映画の街で、多い時には10館以上の映画館が軒を連ねていたそうなんだけど、気づいたらこの静岡東宝会館だけになっていたそう。

 そんな歴史ある映画館での記念すべき作品は東山紀之主演の「おとなの事情 スマホをのぞいたら」。

ある出来事をきっかけに結びついた3組の夫婦とひとりの独身男性。彼らは

もっとみる

2021/01/13 静岡の気候が良すぎて新潟のぐずついている天気にイラつく。

2021/01/04レジ混んでるのに子どもに買い物させるな。

2021/01/03シャワーが急に冷たくなる瞬間がダントツに面倒臭い。

キミの人生はキミが決定しろ。

西野亮廣さんの「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」を読みました。今年は読書とnoteを頑張ることをついさっき決めたので、頑張って自分なりの意見を書き連ねたいと思います。ばったりこのnoteを見てしまった方はそっとブラウザバックしてください。どうせろくなこと書けないから。

 まず僕もそうだったんだけど、多くの人がこの本を読もうかどうか迷っている理由に、「タイトルからして、どうせ自己啓発本なん

もっとみる

瀬。

 12月31日。木曜日。大晦日。家近くのドトール。

(おそらく)受験生であろう少年少女が参考書と睨めっこしている。と思ったらスマホをいじりだす。コクコクっと寝てしまう。

僕にとっての年末年始の光景はこれだった。今年は様々なことが例年と違ったが、年の最後に変わらぬ風景を見ることができてどこかほっとした自分もいる。

来年、2021年こそは1つでも2つでも、「いつも」の生活に戻れたらいいなと思いつ

もっとみる

行動履歴:2020年11月25日

完全に忘れてた。

7:00 起床。筋肉痛が3日遅れてやってきた。

8:40 ゼミ。眠かった。来週発表なのが胃が痛い。

11:00 FW打ち合わせ。眠かった。何を言っているかさっぱり。

14:30 バイト。段ボールが多すぎた。

22:00 近所の温泉へ向かう。この時間でも意外と人いるんだな。

早く本当の意味で一人になれる場所に行きたい。

行動履歴:2020年11月24日

7:00 起床。ダラダラしてたらあっという間に10時

10:00 正午締め切りの課題を片付ける。祝日であってもバリバリ課題よこすんだな。

14:30 バイト。物理的な空気が悪かった。

22:00 帰宅。「サイレント・トーキョー」を一気読み。映画が楽しくなるような作品だった。

行動履歴:2020年11月23日

9:00 起床。コメダにモーニング食べに行ったら激混みすぎたので星乃珈琲に変更。ホリデーモーニングがうんまい。

13:00 バイト。勤労感謝の日に勤労をする。

21:30 終了。すき家に直行。歯磨き粉を買い忘れたことに気付く。

最近本当に物忘れがひどい。ついでに誤字もひどい。

行動履歴:2020年11月22日

7:30 起床。最近やっと泡立てネット買ったんですけどめちゃくちゃ使い方下手くそで萎えた。

8:30 バ先へ出勤。今日も今日とて渋かった。「いらっしゃいませ」っていう前にレジにくる人がいる時点でむかついちゃうので接客業向いてないかもしんない。

17:00 久々に定時で帰宅。こうやって1日1日をすり減らしていくんでしょうね。

行動履歴:2020年11月21日

8:30 起床。特に何もしない。

13:30 友達と買い物。オーバーオールを欲しがっていたので7軒ぐらい回ってやっと購入。
自分のファッションセンスを語る人はどうも昔から苦手だ。だからなんやねんって気持ちになってしまう。

あと今日友達からめちゃくちゃ聞き返された。
今日一日疲れた原因はそこだったんだろうな。

行動履歴:2020年11月20日

9:08 午前9時からの団体の会議に遅刻。普通に起きたら9時だった。7時半に起きたつもりだったんだけどな??

12:00 「おおかみこどもの雨と雪」視聴。最近映画見過ぎな。いやでもばか面白いし何回見ても泣ける。

16:00 Mac OSをBig Surにする。どれだけ時間かかるかなあ。

21:50 バイトから帰宅。まだアップデートが終わってなかった。

読みたい本がめちゃくちゃ溜まってる。

行動履歴:2020年11月19日

 いつどうなるか分からないので、行動履歴を付けます。特定されない範囲で。

 10:00 起床

 11:00 学生団体のミーティング。来年度の引継ぎに関して。今年がクソだったのに来年のことなんか考えられない。

 15:40 映画「罪の声」鑑賞。僕が今まで観た映画で一番面白かった。いや、「おおかみこどもの雨と雪」と同じくらいかも。ストーリーは難しいけれど、なぜかすっと入ってきた。「TENET」は

もっとみる

再成

 今この記事を星乃珈琲店で書いているんですけど、隣のテーブルにいる客がすげえナチュラルに電話してるんですよね。やだやだ。てかあと通知も切ってよ。「LINE♪」じゃねえよ。

 中学の時からの「他人の目を気にする」自分の性格にはずいぶんと慣れてきたと思ってたけれど、気付いたら周りの目ばかりを気にして、近所の新しくできたパンケーキ屋に一人で入れない身体になってしまった。

 「もう自分に期待していない

もっとみる
2020.03.11 気仙沼にて

2020.03.11 気仙沼にて

 2020年3月10日、雨が降り頻る朝の仙台に降り立った。ここから車で約2時間、北へ進み着いたのは宮城県の北端に位置する気仙沼市。2011年の東日本大震災によって甚大な被害が生まれ、全く違う姿になってしまった街だ。僕がこの街に行ったのは「今の気仙沼」を自分の目で確かめたかったから。

 今年で東日本大震災から9年経ち、だんだんと被災地への関心も薄れ、扱うメディアも少なくなり、かつ画一的な内容が流さ

もっとみる