見出し画像

「なんか、泣けた。」時には、ちゃんと理由があるんだよ?



「どこもかしこも駐車場〜♪」

Aメロ・Bメロの歌詞とは全く脈絡なくサビで繰り返されるこの謎の歌。

一切合切意味がわからない。なのに涙が出た。

YouTubeを流し見していたら突然オススメで流れたこの動画。

「どこもかしこも駐車場」という曲名にどんな深い意味があるんだろう?と興味が湧いて聴いてみた。

別れ話の帰り道 悲しくなんてなかったよ
フラれた方は僕なのに 泣いていたのは君の方

どこもかしこも駐車場だね どこもかしこも駐車場だよ
どこもかしこも駐車場だわ どこもかしこも駐車場だぜ
どこもかしこも駐車場 こんなになくてもいいのにさ

サビに入るまでは、フラれた男の胸中を曝け出すような歌詞が、寂しげなアコースティックギターの乾いた音色と森山直太朗の儚げな声にのせられていて「いい曲だなぁ。」とだけ感じていた。

だが、次の瞬間。

今までの歌詞の面影すらないサビが流れ続けた。

驚いたのはそこよりも、そのサビを聴いて泣いた自分だった。

この時点で、全く意味は分かっていないのにだ。

そこで、考察をしてみたら、この曲は

「彼女にフラれて、久しぶりに彼女以外の周りに目を向けたけど、昔と比べて、どこもかしこも駐車場ばかりじゃないか?どんどん変わる景色を見たら、そりゃ彼女の気持ちもこの景色と同じように変わるよな。あぁ、こんなに変わらなくてもいいじゃん。」

そんな意味なんじゃないかと考察してみた。

正直、ここでの驚きはこの謎の歌詞の意味を理解した事ではない。

僕の考察よりも先に、頭が理解して泣いたことだ。

「なんか、泣けた。」これ自体は割とよくある話だと思う。

今までの「なんか、○○」も、そのままにして宝の持ち腐れになってたのかなぁ。

人間の頭って、頭いいんだなぁ。

と、頭わるそうに感動したという話でした。

「なんか、○○」また降って来ないかなぁ。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

#眠れない夜に

69,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?