マガジンのカバー画像

Tree In Progress

43
主に屋外で描く植物のドローイングを軸にした、「線を引く」ことから制作を再考する試み。 ドローイングを元にした銅版画も制作。 ‘23 5/6〜23柳沢画廊(埼玉県)にて個展。 同年…
運営しているクリエイター

#浦和

個展、後日譚

個展、後日譚

 個展後は、購入してもらった作品たちの額装等、相談がある方に応える日々。

それぞれのこれからの持ち主に気に入ってもらえると嬉しいです。

個展、千秋楽。

個展、千秋楽。

 個展最終日は寒い雨でしたが、それでも来てくれるお客さんもいました。
 最後の月火は作家が多かったとのこと。月曜日に会えなかった方々も。やはり行っておけば・・・と思いましたが、ちょっと疲労が溜まっていたのでのんびりしました。「のんびりする」というのをきちんと決めてとる勇気もいる。

 そして本日2週間ちょっとの会期を無事に完走しました。
 あり難いことに福岡への巡回も決まっています。
 柳沢さんと

もっとみる
紙はまっさらな場?

紙はまっさらな場?

柳沢画廊の個展の2階にオーナーと共にレイアウトし飾りつけた小さなドローイングたち。
 全て、自分で染めた洋紙や和紙を各地へ持参し、そこで描いた作品です。現在進行形です。その場で描き始め、その場で描き終えます。
 中には実際にかなり古いレアな紙もありますが、ほとんどが自分が版画制作等で使用し、発表はしなかったここ20年くらいの、紙のハギレの裏側に描いています。

 私のオリジナルスケッチブックについ

もっとみる
柳沢さんの印鑑(手彫り!)

柳沢さんの印鑑(手彫り!)

 浦和、旧中山道から玉蔵院へ入る参道の入り口に、大正時代から続く深明堂印舗があります。現在も柳沢画廊内にて柳沢さんが全て手作りで彫ってくれます。

 以前から気になっていましたが、自分が個展を開催しているこの機会に、ひとつ作って頂く事にしました。会期中出来上がりを楽しみ待ちます。

 そして今日手渡されました。感激。

 複雑な画数の自分の氏名を、綺麗に篆書体で彫り上げて頂きました。書体はざっと相

もっとみる
Exhibition in progress/展覧会場が出来ていく過程

Exhibition in progress/展覧会場が出来ていく過程

前回の飾り方の相談中の現場も撮影。早速ショート動画が送られてきました。
柳沢画廊にて、飾り方の相談をオーナーの柳沢さんと共に。

 シンプルな箱額に、各地で行ってきた小さなドローイングを配置していく。

 なんでもその場で思ったことを遠慮なく伝えてそれを汲んでいただけてありがたい。

 もう少しだけ動画を観るにはこちら。

 展覧会が楽しみです。

続く。