見出し画像

#059 習慣化で生活をととのえる 【習慣】


「〇〇をやりたいけど仕事が忙しくて時間がない...」

「時間ができたらやろうと思いつつ、結局できてない...」

こんなことってありませんか。


こんにちは、サガステーションです。

あなたがやりたいと心の中で思っている理想の生活は、「習慣化」で案外簡単に実現できるかもしれません。

予定がないとついついダラダラしてしまうので、自分がやりたいことをむりやり予定に組み込んでみましょう。

あとは習慣になるまで続けるだけ!

最初は努力が必要ですが、だんだん続けられている自分が嬉しくていつの間にかやらないと気持ち悪いというレベルに到達します。

ぼくは習慣化でジム通いを継続できています。
月8,000円ほどの会費を払いながら、今月は1回しか行かなかった…と言うこともしばしばだったので、「習慣的にジムに通う」が理想の生活でした。

ジムの他にも様々なやりたいことを習慣化で生活に定着させることができたぼくが、実体験を紹介しながら習慣化の凄さをお伝えしたいと思います。

習慣化で生活をととのえましょう。

画像1



続ける努力より習慣化の努力

習慣化の方法はズバリ、

やりたいことを予定に入れておく

です。

「毎週金曜日と日曜日は必ずジムに行く」と決めたら、どんなに仕事が忙しくてもその予定をちゃんとこなします。
先に予定をむりやり入れておくことで、むしろ仕事を早く終わらせようという考えになったりして、「時間ができたらやろう」で一生生まれることのなかった時間を確保することが可能です。

習慣になるまでのはじめの頃は努力が必要ですが、続けていくうちにだんだん当たり前になってくるので心配はいりません。
そもそも、人から言われたことではなく自分がやりたいことであれば、憂鬱になりにくく、続けられた事でモチベーション、や自己肯定感が上がります。


本田直之さんの著書「カラダマネジメント術!」に好きな言葉があります。

習慣とは、継続に労力を要しないもの。毎日コツコツ継続することに努力をするのではなく、決められたパターンを習慣化する努力をしましょう。はじめに習慣化の努力を一気にしたほうが長い目で見ると楽ですし、効率的なのです。

大切なのはこれ。
一度習慣化してしまえばあとは楽なんです。


「頑張りではなく仕組みで解決」と、キングコング西野さんがVoicyで言われていたのは一昨日のことです。


「今はできない」「あとでやる」と思っているうちは一生できません。

習慣化で「できる」を実感し、それが心地よい生活のリズムになれば理想の生活はもうあなたのものです。

画像2



習慣化できたこと①:早起き(睡眠)

やりたいこと:毎朝早起きして自由時間を作りたい
決めたこと:毎朝6時に起きる(白湯の写真をストーリーズにアップ)

退勤時刻がバラバラな毎日の中で、まとまった自由時間を作るなら朝しかないと考え、起床時間を朝6時に統一しました。

「スタンフォード式 最高の睡眠」で紹介されている2段階アラームを取り入れたこともあり、今までの無限スヌーズよりもスッキリ起きれるように。「朝ちゃんと起きれた」という小さな成功体験で1日のモチベーションも上がり、それが嬉しくて毎日の早起きも苦になりませんでした。
気持ちよく起きるために寝る時間やお風呂の時間も意識するようになり、今では平日休日問わず毎日朝活しています。

ちなみに毎朝飲む白湯の写真を時刻付きでインスタのストーリーズにアップしています。
これも早起きのためのいいきっかけになりました。

画像3



習慣化できたこと②:ジム

やりたいこと:ジム通いを定着させたい
決めたこと:金曜日の仕事帰りと日曜日の朝はジムに行く

高い会費を払いながら気づいたら全然通えてない…、という状況を脱するために1週間の中でジムに行く日を決めました。

「時間ができたらジムに行こう」ではいざ時間ができても行かない。
結局意識の問題で、予定を入れたら通うようになりました。
筋トレは続けると結果が目に見えるので、続ければ続けるほど楽しくなり今では週3回がスタンダードになっています。

ジムに加えて週一回のランニングも習慣化することで、健康的に運動を継続できています。

AKIOBLOGさんの動画を見てジムのモチベーションを上げています。
ちなみにジムは朝が空いていてオススメです。



習慣化できたこと③:サウナ

やりたいこと:コンスタントにサウナに行きたい
決めたこと:土曜日は朝ウナ

ご存知の通りぼくはサウナが大好きです。
できれば毎日サウナに行きたいのですが、今まで時間がないを言い訳にしていました。ストレスが溜まった時に行く程度で満足してしまっていたんです。

土曜日の朝ウナは大正解。
夜とは違った清々しさがあるし、人も少なく優雅に楽しめます。
早起きのきっかけにもなり一石二鳥でした。
ストレスがなくても淡々とサウナに入る自分はまるで本場フィンランド人にのようで嬉しくなります。
贅沢っ!!

土曜日朝ウナの後は近くのパン屋によるのがルーティンです。



習慣化できたこと④:ラジオ配信

やりたいこと:ラジオ配信をさぼらず続けたい
決めたこと:日曜日には必ず一本配信する

このnoteもそうですが、コンテンツ作りは隙あらばサボってしまいそうになるので更新の最低頻度を設けました。

習慣化のおかげでなんとか週一ペースは続けられています。
ある程度連続記録を作ると、それを途切れさせたくないという継続心理が働くのも習慣化のいいところだと思います。

視聴回数もおかげさまで右肩上がりです。



これから習慣化したいこと

やりたいこと:英語学習の時間を確保したい

月4回通っている英会話スクールの復習とリスニングを習慣化したい。


やりたいこと:インプットの時間を確保したい

本、動画、オンラインサロン記事からのインプットが溜まっているので、定期的にこれらを消化する時間を作りたい。

今ではこのように何かやりたいことがあると、どのように習慣化させようかという思考になっています。
限られた時間がやりたいことでどんどん埋まっていって、洗練された理想の生活ができていくと思うと習慣化できてよかったなとつくづく思います。

画像4



まとめ

「やりたいことを予定に入れておく」です。

「時間がない」と言いつつ、いざ時間ができるとダラダラ過ごしてしまったり、やりたいことはあるけど休日を無駄にしてしまったり…。
予定がないと時間を持て余してしまうので、忙しい時から予定を入れておきましょう。

結局は意識の問題なことがほとんどだと思います。
意外と時間を無駄にしていませんか?

浪費していた時間をやりたいことに当てれば、あなたの生活は少しずつ理想の生活に近づいていくはずです。


さぁ、習慣化で生活をととのえてみませんか。


画像5



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,238件

#最近の学び

181,025件

最後まで読んでくださりありがとうございます。 このnoteではサウナ記録や日々の考え事を発信しています。 サポートもありがたいですが、あなたのスキやシェアが何よりの励みです。😌