見出し画像

移住𝘓𝘪𝘧𝘦はじめました。

はじめまして

はじめましての方もそうでない方も、調子はどうですか?𝘚𝘢𝘦.です。書くかく詐欺をしていたnoteをやっと始めてみました。

ふとしたときに読んでもらえたら嬉しいです。有益情報とかはなく、移住日記みたいな感じになりそうな予感でいっぱいですが。

群馬へ移住しました

3月のはじめ、少しあったかくなった時期に群馬の高崎に移住しました。ちょっと興味あった地方𝘓𝘪𝘧𝘦、突然転機がやってきたのでヒョイっと軽めのフットワークで。これぞフッ軽。(普段はそこまで軽くないけど)

あっという間にもうすぐ1ヶ月経つので、群馬の高崎ってどう?的な振り返りをしてみました。主なトピックは3つ。超普通です。

  • 麺系のお店がいっぱい(うまい)

  • 東京近いやん(新幹線往復8千円くらい)

  • Long time no see, 鳥の鳴き声(英語でキメたかっただけ)

群馬の高崎ってどう?

麺系のお店がいっぱい(うまい)

これは文字通り、麺系のお店があちらこちらに。スパゲッティ、うどんは圧倒的優勝で多い。うどんは水沢うどんが美味しすぎて、もう4.5回は食べたかな。高崎きたらこのお店がおすすめだよ、TOP3!どどん

  1. うどん 四方吉

  2. 水沢うどん 水香苑

  3. シャンゴ

うどん 四方吉
ここはすんごい美味しいから車だったら是非行ってほしいお店No.1。(今のところね)

おすすめは濃厚豚カレーうどん。辛さも選べてスープがとにかくクリーミィ、そして麺がとってもコシがある……大食いウーマンの私はいつもうどんは大盛派だけど、ここは普通盛りで満足するくらい麺がしっかりしてた。うどん好きは要チェック。

ちなみに味玉はゆで加減しっかりめタイプ。

水沢うどん 水香苑
高崎駅ビルにある水沢うどん屋さん。これまた美味しくて、かけうどんとつけうどん、どっちも食べたけどどっちも美味しかった(参考にならんやつ)
単純に寒い日はかけうどん、暑い日はつけうどんを食べて欲しい。

ここはミニ丼もついてくるから大食いウーマンの私にはもってこいなお店。そして天ぷらが美味しいのは高崎名物なのだろうか、ここも天ぷらがとても美味しい。ランチセットがおすすめ。

このミニ丼はカツ丼だけど、おすすめはミニマグロ丼。

シャンゴ
ここは聞いたことある人もいそう、わりと有名なスープスパゲッティー屋さん。とにかくサイズが大きくて、大食いウーマンの私でもMサイズはキツイくらいサイズがぶっとんでるお店。(あ、いい意味で)

味も普通に美味しいから、Sサイズを注文することをオススメする。Sサイズ以外は規格外なのでちょっと気持ち悪くなるかも(笑)(群馬の人に聞いたら地元の人はあまり行かないらしい。参考までに。)

名前忘れちゃったけど、たぶんクリームなんちゃら系。

東京近いやん(新幹線往復8千円くらい)

実は高崎駅⇄東京駅は新幹線で50分くらい。時間だけでいうと、千葉の実家よりも東京に早く着いちゃうんじゃないかくらいで近い。

「東京に近いところがいいけど……都市じゃなくて地方がいいな。」って方には結構よい場所なんじゃないかなと思う。値段は往復(自由席)だいたい8千円くらいだから、月一東京くらいで予定を入れてる。

Long time no see, 鳥の鳴き声(英語でキメたかっただけ)

ちょっと英語使いたかっただけ的な要素あるけど、何年ぶり?ってくらいに鳥の鳴き声で起床する朝。(=とても静か。まぁアラームもしっかりかけてるけど)東京で鳥の鳴き声ってなかなか聞こえなかったな〜なんて思い、なんだか1番移住のよかったポイントかも。東京暮らしだったときは、音=救急車的なところあったな。静かすぎて、自分の笑い声でとなりのおばあちゃん起こしてないか心配だよ。

鳥の鳴き声は、人間を「この場所は安全だ」と認識させる効果があるらしい。確かに自然と気が休む感じがよい。

まとめ

総じて、群馬高崎𝘓𝘪𝘧𝘦はとてもフィットしている!運転免許保有率日本一の群馬で、免許持ってないという致命的な部分はあるけど、そんなことはどうでも良いくらい、久々に「暮らしてる」感を味わっている。

高崎に来ることがあったら是非に会いましょう!

おわり✍︎


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?