マガジンのカバー画像

佐渡の社長ブログ

10
運営しているクリエイター

#佐渡

佐渡島絶景フォトガイド

佐渡島絶景フォトガイド

7月15日より全国発売されました、「佐渡島絶景フォトガイド」ですが、フォトグラファーが出版したということで、写真集?ってよく言われますが、本のジャンルとしては【ガイドブック】となります。

出版してから色々なところから反響があり、旅行業者、観光業者、学校関連、行政と、様々なところからご注文やご意見をいただいております。

よく表紙のことを言われることがあります。
「表紙の写真だけど、他にも表紙向け

もっとみる
短い文章に詰め込む情報発信テクニック

短い文章に詰め込む情報発信テクニック

地元の人も知らない秘境の水芭蕉群生地
小さな沢に沿って100m以上連なって群生している水芭蕉。当然すべて写真に収めることは出来ず、感動を伝えることが出来ないのがもどかしい。
https://twitter.com/kosado/status/1244758483490066432

Twitterは文字数制限があるから伝えづらい。そうだろうか?
短い文章で伝えるには、ある程度相手の想像力に託すテク

もっとみる
佐渡の未来の為に7つのすべきこと

佐渡の未来の為に7つのすべきこと

1.佐渡の観光地をあらためてめぐり、良い所を見つけ、それを広める

2.佐渡の食材や美味しいお店を知り、それを広める

3.各地域の活動に興味をもち、応援する

4.佐渡の悪口を言わない

5.佐渡にお金が落ちるように、お金を使う場所をよく考える

6.子どもたちに佐渡の素晴らしさを伝え、一緒に佐渡の暮らしを愉しむ

7.情報を共有し合い、佐渡が今どうなっているかを知る

予算をかけて観光施設を作

もっとみる
趣味で収益を上げたい人へ

趣味で収益を上げたい人へ

「趣味で実益があっていいですね!」などと言われることがある。私は佐渡PRフォトグラファーと名乗って、写真で飯が食える程ではないが、機材代とちょこっと昼飯が食えるぐらいの稼ぎがある程度。最初からこれで飯が食えるなどと思ってやっていたわけではない。

実は私は趣味(と呼べるかどうかわかりませんが)のほとんどをお金に変えることが出来ている。とあるステージパフォーマンスに憧れ、最初はかなりの金額を投資した

もっとみる
田舎の人は器用な人が多い理由

田舎の人は器用な人が多い理由

百姓は百の仕事が出来るから百姓というそうですが、百姓がいるのは田舎であり、田舎というのは助け合いながら、自立自助の暮らしを強いられるわけで、農業だけをしていれば良いかというとそうではない。

私も離島で仕事をしながら感じるのは、例えば、都会と田舎ではホームページを作ることでも、その違いがわかる。都会ではディレクターがいて、デザイナーがいて、プログラマーがいて、コーディングする人がいてとそれぞれ専門

もっとみる