見出し画像

ママとパパが冬休み1週間を乗りきる工夫4選

冬休みがやってきますね。
私はママ業が増えるので、ちょっと憂鬱です。

そんな時、私がどうするかをご紹介したいと思います。

✅料理が面倒な時はしない
元旦(や場合によってはお正月3日間)は、お店がお休みですが、それ以外の日で「食事作るの面倒」と思ったら、料理でのストレスを減らすため、外食・出前・テイクアウト・お惣菜買うなどで対応します。
テイクアウトやお惣菜も可能な限り、パパに買ってきてもらいます。

✅クリスマスやお正月、特に何もしない
サンタさんからのプレゼントは準備しましたが、他は何もしません。
特別料理・ケーキ・ツリー、どれもやりません。
お正月もおせちは準備しておらず、うどんとかインスタントラーメンにレンチンした白菜を乗せるくらいかな(笑)

✅子供がひまそうでも気にしない
子供がひまそうでも、基本的には放っておきます。
「公園行きたい」とか主張するまでは。
このご時世、遠出もできないので、三姉妹3人で家でなるべく遊んでもらって、外出したいと言い出したら、パパに公園や図書館に連れて行ってもらおうかと思います。

✅冬休みの宿題は自主性に任せる
小1長女は、「あらかじめ選んだお手伝いを毎日する」という宿題があるそうです。
冬休みの宿題をちゃんとやっているかの管理は、面倒なのでしません。
宿題しなくても、将来になんの支障もないという私の持論。
「宿題やりなさい」という声をかけることの方がストレスなので。


💕まとめ💕
大変な冬休みを乗り越える工夫を紹介してみました。
少しでもママやパパの参考になると嬉しいです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!!

今後もがんばっていきますので、スキ・コメント・フォローなど
頂けますと、とっても嬉しいです💕
有益な情報を発信していきますので、ぜひ応援よろしくお願いします😊

************************************************************

・私の書籍
初めて今月、出版しました。
育児・家事をラクにする工夫を書いております。
お読みいただけたら嬉しいです💕
よろしくお願いいたします!
(Kindel Unlimitedも対応しております)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08QMCLS1M?pf_rd_r=5Y3HN9W6SXSMNSRFEA12&pf_rd_p=3d55ec74-6376-483a-a5a7-4e247166f80b

ワーママ_ver2


・私のプロフィール


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?