見出し画像

【心理学】第329弾 2021年さようなら完結!


こんばんは٩( 'ω' )و
いよいよ、今年もあと30分で終わりますね。
年越し準備でお忙しい中読んで頂きありがとうございます!

今日、お仕事の休憩中にカフェに入ったら
お勉強している人がいつもよりも多くて

最後の最後まで自分を追い込んで頑張っている人の姿につい感動してしまいました(`・ω・´)

今日の記事はさび抜きの個人的な記録として
残しておきたい記事なので興味のある方だけ
みていただければなぁと思います( ̄▽ ̄)エヘ

⭐︎

【今年の記事を振り返って思うこと】

画像1

今年は興味を持つ対象がよく変わる年だったと思います。私の記事はその時の興味関心が反映されているものが多いので記事を振り返ると何に興味を持っていたのかが分かるのです。
2021年の流れはこのような感じでした。

クラシック音楽→Disney→スランプに陥る→偉人→自分の習慣に疑問を持つ→脳科学→日常生活→心理学理論→短めの記事→哲学→仏教→無気力になる→自分の考え→言葉の選び方→幸せ

言葉だけでみると訳わからないけれど、1年間でいろんな事に関心を持っていたんだなと( ̄▽ ̄;)

途中でスランプになったり、自分の習慣に疑問を持ったりもしたけれどそれも含めて学びだったのかもしれないね。

【自分の変化を理解するのは難しい】

画像2

自分を完全に客観視する事は出来ないですし、人はよく忘れるので変化を理解するのはとても難しいです。

常に自分の事をなんでも話している近しい人がいるのなら、その人に自分の変化を聞いてみるほうがよく分かるのかもしれません。

ですが、自分の変化は理解していないといけない訳ではないんですよね。自分の変化を知る事に時間をかけるくらいなら、前に進むエネルギーにしていきたいものです。

自分が確実に変化していると理解できれば前に進む為の力になるけれど、その力が必要無いくらい物事に打ち込めているのなら深く考える必要はないのかもしれないね( ´ ▽ ` )

【最後に感謝、、】

画像3

2021年さび抜きの記事を読んでいただいた方へ♡

読んで頂き本当にありがとうございました。
毎日のように記事を書いていると調子がいい時もあれば、孤独を感じて不安になったり落ち込んでしまう時もあります。

でも、読んでくれている方がいらっしゃる事が私の原動力なるのです。

コメントやTwitterでフォロー頂いたり、
1年前の自分が想像していなかったような嬉しい変化も多くありました(*^^*)

今のところnoteでの発信をやめる気はないので、これからも末長くさび抜きをよろしくお願いいたします。

もし、もっと興味を持ってくださる方がいたら
さび抜きの部屋で個人でつながってお話しできたら嬉しいです。



2022年もさび抜きを
どうぞよろしくお願いいたします(^人^)



では、良いお年を〜🐶




【人気記事まとめマガジン】




もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀