道明寺さくら

HSPと愛着障害を抱える中の人が、浅見帆帆子さん等の著書からこれまで見聞きした心理学や…

道明寺さくら

HSPと愛着障害を抱える中の人が、浅見帆帆子さん等の著書からこれまで見聞きした心理学や自己啓発等の知識や経験等、正直な胸の内を書いてます。自分用なので気が向いたら公開します。 ブログはhttps://spiritual-psychology.hatenablog.jp/

マガジン

  • 自分を省みるためのマガジン

    私の人生は、暗闇が多く幸せが少ないです。そんな生き方を変えたい。少しでも幸せを感じて生きていたい。夢を実現したい。その思いで、様々な自己啓発本や心理学、スピリチュアルなどに触れてきました。このマガジンは、日々経験した事から学んだり考察した事を書いて、noteに公開した記事をまとめています。基本的には「自分を省みる」ために作りましたが、この記事がどなたかの生き方の参考になれば幸いです🌷

  • 【3行いいこと】まとめ

    #ミーニング・ノート や #いいこと日記 を参考に、1日の中で起きたいいことを3行で表現している【3行いいこと】をまとめています。

最近の記事

今年もどうぞよろしく

こんばんは。 2022年がスタートしましたがいかがお過ごしでしょうか。 2021年は順調から不調の波乱な一年でした。 後半は特に自分と向き合う時間が多く、歩むべき道の見直しも検討しています。 そんな心境を察するような、しいたけ.さんの投稿を読んで、ああ、まさにその通りだなーと感嘆したところです。 長く歩いてきた仕事を通した生き方、目指す道の見直しはまだ続いています。 心もまだ整っていません。 それが落ち着いたら経緯等をここで少しお話できればと思います。 皆さんに

    • 第一印象と性格が違うって、いけないことですか?

      こんな経験ありませんか? 第一印象と性格(内面)のギャップが違いすぎて、他人に裏切る印象を与える(しまう) なぜここから始まったかというと、ネットの記事を読んで、「わー!モロ私じゃーん!」となったので(笑) まず私という性格を自己判断してみました。 といった感じです。 でも他人からはどうも と見られているようです(最後はまあ、当たってるけど) 見た目と中身にギャップがある私は先の通り、まあ色々考えすぎる性格です。 職場では、あの人の言動は私に向けてじゃないか、と

      • 願いを叶える方法を併用してみたら・・

        先日「いつでもどこでも3分で心のブロックが消える本」を購入しました。 長年の悩みだった部分を取り除けそうだったので、1週間ほど効果を試してきました。 その経過を報告してみようと思います。 引き力の法則と、マインドブロックバスター私は浅見帆帆子さん提唱の「引き力の法則」等を利用して、少しでも心穏やかに過ごせる毎日を目指しています。 「引き力の法則」は、引き寄せの法則に近いもので、うまくいったりいいことが起きたら感謝し、悪いことが起きたらレベルアップを試されていると解釈し、

        • 2021年 読んで「よかった!!」本教えます

          2021年もそろそろ終わりが近づいてきましたね。 皆さんにとって今年一年、どんな一年でしたでしょうか。 私は、まあ相変わらず新型コロナウイルスのおかげで、会いたい人に会えない悶々とした日々が辛かったですかね。 仕事も結構ハードでしたし・・(^_^;) そんな中、本との出会いは、新しい発見と驚きがあったので癒やしの一つだったなーと感じます。 さて、この1年も、心理学からビジネスなど多くの本を読んできて、学びを深めてきました。 その中で、個人的に「これはよかった!」という

        今年もどうぞよろしく

        マガジン

        • 自分を省みるためのマガジン
          21本
        • 【3行いいこと】まとめ
          3本

        記事

          世の中平等なギブアンドテイクじゃないなーと思う日々

          かつて読んだネットニュースの記事でもそんなのを読んだ気がします。 ギブアンドテイクというのは、平等じゃないと。 上手く行かないと、それを強く痛感します。 与えすぎると、心が枯れるつい完璧を求めるあまり、丁寧な仕事をするけれど、それに見合った見返りは返ってこない事が多いものです。 それでも与え続けると、結局自分の奉仕力というか、心の中の泉が枯れてしまいます。 この裏には「見返りを求める自分」が潜んでいると思えます。 必要以上に助けたり、頑張りすぎていませんか? 見

          世の中平等なギブアンドテイクじゃないなーと思う日々

          種と花の話

          愛読している「ミーニングノート」という本で見つけた一文に、種と花の話がありました。 何度も読んでいるのですが、やけに気になったので一つご紹介してみます。 種をまくと花が咲くの関係当たり前ですが花を咲かせるには種が必要です。 その種は、言い換えれば夢の種とも言えるでしょう。 ですが、自信がないとその夢の種を蒔くことができません。 夢に対する失敗が怖いのかもしれません。 それなのに誰かが助けてくれて夢の実現(花)を求めようとしていないでしょうか。 夢を実現するには、ま

          【3行いいこと】ルール

          ご覧いただきありがとうございます😊 ここでは、3行いいことについてご紹介します。 3行いいことは、 その日一日を振り返って、いいことを3行でまとめる日記みたいなものです。 ただし、以下のルールがあります。 1.いいことだけを書く一日を振り返ると色々いいことも悪いことも赤裸々に書きたくなりますが、日記とは違います。 「いいこと」だけを書きます。 赤裸々だと、悪いことを書いているとネガティブな思いが戻ってしまうので、それはちょっと方向性を変えて記入します。 他にも

          【3行いいこと】ルール

          自信がないなら、フリをしろ

          期待するなら、明るい未来を期待したい そう思い続けて行動してきたけれど、上手く行かない日々が続いています。 明るい未来を期待しては、裏切られている。 こうなってほしい、と願っていても、現実は恐ろしいほどの逆神。 一体なにがここまで引き寄せているのだろうか、と思っています。 叶ったと思い込むと、叶う(らしい)先日こんな記事を見つけました。 なるほど、つまり未来を先取りする感じでしょうか。 叶ったつもりで行動すれば、事実が後からついてくる。 自信がない、自分を信じられな

          自信がないなら、フリをしろ

          嫌いな人を好きになればなるほど自分らしさが消えていく

          根本裕幸さんの「敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」を読み返して1週間。 その間に劇的な変化もあれば、さほど変わらずのこともありました。 さて、今日は一つ自分の中で、その後の結果がものすごく気になる行動をしてみたので、それについて書いてみます。 態度が横柄な「かつての」後輩との再会私は教員になる前、ICT支援員という仕事をしていました。 いわゆる学校での「パソコンの先生」です。 退職する数日前、その人は入社しました。 研修よろしく、と言われたので色々教え

          嫌いな人を好きになればなるほど自分らしさが消えていく

          自分軸を持って生きる、を試してます

          この1週間、私はこの本を読み直しています。 根本裕幸さんの「敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法」です。 本自体は4年ほど前に出版しており、今や人気作になっていますので、ご存じの方もおられるのではないでしょうか。 さて、数年ぶりに本を読んで、再び自分軸を取り戻す行動を試しています。 その詳しい経緯や結果については後日まとめますが、やってみて 大きく心や環境のあり方が変わりつつある。 そうお伝えして、今日は終わりにしたいと思います。 #敏感すぎる人 #

          自分軸を持って生きる、を試してます

          リアルとネット、上手にコミュニケーション取れるのはどっち?

          ネットが普及した現代、世界にはリアル(現実)とネットの世界が生まれました。 その中でどうしても気になるのが、タイトルについて。 二つの世界を使い分けられる方も、そうでない方も、私の経験と見解を書いてみようと思います。 リアル(現実)でのコミュニケーション私の普段は、人見知りの無愛想です。 自分から友達と仲良くなるより、何かの拍子で気づくと仲良くなっているような感じの、率先しない、なあなあで済ますタイプです(人として一番ダメなパターンかも) とはいえ、社会ではそうもい

          リアルとネット、上手にコミュニケーション取れるのはどっち?

          一人が大好きな私から、一人になりたい方へ

          一人を好んで生活しています。 元々、小さい頃から親が忙しく、一人でいることが多かったからです。 いつも一人で絵を書いていたり、一人でゲームして遊んでいたりしました。 いじめをきっかけに、一人でいることは圧倒的に増え、毎日一人で行動していました。 そんな、基本的に何をするにも一人で行動する私が思う、一人でいることのメリット・デメリットを書いてみたいと思います。 一人でいることのメリットここ数年、一人でやってみよう、とか、おひとりさまという言葉を多く見かけます。 話題

          一人が大好きな私から、一人になりたい方へ

          他人を優先する自分を労おう

          長く私はこの課題と向き合ってきています。 自分よりも他人を優先する。 それはとても良いことと思います。 誰よりも周りを見ていて、率先して助けることができるのは、内面にある優しい気持ちの表れかと思います。 ただ、やり過ぎるとちょっと危険だったりします。 やりすぎは心を枯らす私も社会人になってから、その傾向が強くなりました。 奥底に、いつもの「嫌われたくない」や「褒めてもらいたい」があるものと思います。 だから、とにかく気を遣いまくっては、ニコニコしています。 すると、

          他人を優先する自分を労おう

          大人こそ「できるようになったこと」を書いてみよう

          「できるようになったこと」 これは、私が教えている算数の教科書にある、まとめ問題のタイトルです。 各単元で現れるので何度も見ており、ここに差しかかると、「あー、もうテストか」と安堵するとともに、子どもたちの出来に「やべー」と不安になったりします。 この「できるようになったこと」 大人の皆さん忘れていませんか? 大人にこそ、必要じゃないかって思うんです。 大人になると褒められなくなる子どもの頃は先生や親から「すごいねー」「よくできたねー」と褒められることで、自分の存

          大人こそ「できるようになったこと」を書いてみよう

          満足の度合いを7割、もしくは5割にすると結構幸せなのかもしれない

          「仕事するとき、完璧主義は手放した方がいい。7割くらいがいいんだよ。」 そう言ったのは専門時代に教わった教科の先生だった。 仕事で手を抜くって、何言ってんの?と内心思った。 全力でやるのが正義だと思っていた。 それで今までもがむしゃらに突っ走ってきた。無理をしてると分かってても走った。 そしてついに体は悲鳴を上げた。 仕事をやめて2年ほどダラダラした。そして教育の世界に入り、教員になったのが今の私である。 今の仕事は先生である。 といっても教科指導がメインの講師な

          満足の度合いを7割、もしくは5割にすると結構幸せなのかもしれない

          そんなんでいいんじゃない?と言える自分になりたい

          中嶋輝さんの著書に「自己肯定感の教科書」という本があります。 前々からネットニュースで記事は読んでいて、面白いなあ、本読みたいなぁと思いつつ、手にしたのはついこの間💦 素晴らしい本でした。 そこで分かったのは、私に足りてないのは、どうやら自己肯定感じゃなくて、自己受容感だったこと。 今日はそれについて。 自己肯定感を構成する6要素自己肯定感の教科書で提示していたのは、自己肯定感は下記の ・自尊感情 ・自己受容感 ・自己効力感 ・自己信頼感 ・自己決定感 ・自己有用

          そんなんでいいんじゃない?と言える自分になりたい