マガジンのカバー画像

育児

283
初めての子育て
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

しりとりが続かない

しりとりが続かない

3歳の息子とお風呂に入っていたら、

「うふふふ、うんちしりとり〜、うんこしりとり〜!うふふ」

とやたら『うんちしりとり』なる単語を連呼しだした。

『うんちしりとり』とはなんぞや?

しかも『うんち』と『うんこ』の表記ブレがみられる。どっちやねん。そしてなんやねん。

動画で見たのかなぁと思いつつ、「ねぇ、ママ!うんこしりとり!!」と言うので、よくわからないままにしりとりを始めた。

「じゃあ

もっとみる
子どもを産んでも変わらなかったこと

子どもを産んでも変わらなかったこと

「子どもを産んで、人生がかわった!」というのはよく聞くし、私もそうなるのかなぁとぼんやり考えていました。

まだ人の親になって3年程度ですが、変わったと思うことと、変わらなかったことの両方があります。

「変わったこと」編に続き、今回は「変わらなかったこと」について。

■子ども最優先になるかと思いきや子どもは毎日、びっくりするほど可愛い。

もし、私が死ぬことで子どもの命が助かることがあったら、

もっとみる
子どもを産んで変わったこと

子どもを産んで変わったこと

「子どもを産んで、人生がかわった!」というのはよく聞くし、私もそうなるのかなぁとぼんやり考えていました。

まだ人の親になって3年程度だけれど、変わったと思うことと、変わらなかったことの両方があります。

個人的に楽しい話題で、できれば他の方にも聞いてみたいので、まずは自分が書いてみることにしました。

今回は「変わったこと」編です。

子どもを産んで変わったこと①自分も「動物」だと強く感じたつわ

もっとみる
3歳超えるとワーママとして楽になる

3歳超えるとワーママとして楽になる

子が3歳を迎え、フルタイム勤務に戻ってから5ヶ月。

正直不安でしたが、なんとか日々をまわせるようになってきたところです。

フルタイムに戻ったのは、会社の規定で時短勤務をとれるのが「子が3歳になる日の前日まで」だったから。

6歳、12歳、無制限ともっと先まで続けられる会社もありますが、弊社は現行の育児・介護休業法どおりだったというわけです。

しかし、「なんで3歳なの?」と常々不思議に思ってい

もっとみる
私「週休3日で働きたい」夫「週休7日がいい」

私「週休3日で働きたい」夫「週休7日がいい」

日曜の夜になると、じわじわと静かに、しかし確実に迫り来る仕事の気配に少しだけ気が重くなってしまう。

先日は夫が息子の朝食を準備しながら、「ああ、息子のご飯の準備をするということは、明日から仕事かぁ」とつぶやいた。

この週末は息子も外でたくさん遊んだし、私も踏み台昇降を始めて体力がついたのかパパっと家事を済ませられたし、私はケーキを、夫はお菓子の家をつくってストレス解消もできた。

いい週末だっ

もっとみる