マガジンのカバー画像

育児

283
初めての子育て
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

突然の雨も君と一緒なら

突然の雨も君と一緒なら

昨日、保育園のお迎えに向かう途中、突然ぼたぼたぼたっと音がした。

雨だ、それも大粒。

アスファルトを水玉模様に変えたそれは、あっという間に本降りに変わる。

折り畳み傘忘れたなぁ、だって今日は晴れ予想。
洗濯物だって干してるし。ちょっと聞いてないぞ。

一瞬の夕立ならばどこかで雨宿りすればやり過ごせる。けれどもう保育園の契約終了時間まであと8分。止まっている暇はない。

鞄の中からひっぱり出し

もっとみる
人の一生は重荷を負いて

人の一生は重荷を負いて

結婚の挨拶で夫を両親に引き合わせた時、夫はバリバリのブラック企業勤めだった。

小さなスポーツウェアのアパレルでデザインと小売のあらゆる雑事を引き受けており、退勤は日付が変わる頃。休みも少ない。

とにかく忙しく顔色も悪く、新居選びの日程調整すら大変というありさま。

正直なところ、しっかりした企業勤めで収入も安定して笑顔が爽やかで「この人ならうちの娘を任せて安心!」という感じでは、あまりなかった

もっとみる
無理できるけど無理しない

無理できるけど無理しない

本日、9月8日は「休養の日」だそうです。

さて私、晴れてフルタイム復帰をして1週間とちょっとが経ちました。
「ようやくここまで戻ってこれたな」と感慨深かったのですが、現在何が起こっているかというと、

週末にストレス性難聴を発症し、
幸い治ったので週明け出勤したところ、台風の低気圧の影響か、激しい頭痛と嘔吐に見舞われ早退し、

まさに休養の日の今日、休養のために休みをとりました。

散々だった…

もっとみる
フルタイムワーママになって考えたこと

フルタイムワーママになって考えたこと

フルタイム復帰して考えたことをざっくりと。

■「フルタイムワーママ」の響きに溺れそう「フルタイムワーママ」という言葉には「ママ」なのに「フルタイム」といったニュアンスが含まれているように感じる。

「フルタイムワーパパ」なんてごまんと居るのにその言葉はない。性別の垣根が消えて、さっさと「フルタイムワーママ」という言葉がただのあらゆる属性を示す言葉のうちのひとつ、程度の立ち位置に収まればいいな。

もっとみる