マガジンのカバー画像

育児

283
初めての子育て
運営しているクリエイター

2018年1月の記事一覧

しのびよる失職の足音

しのびよる失職の足音

先日、認可保育所の入園可否が出まして見事に落選しました。

待機児童に一歩前進です。

もちろん認可外保育所にも申し込んでいますし、認可保育所の二次調整もあるのでまだ可能性はあるのですが、待機児童になることが急に現実味を帯びてきました。

おーまじかいえー。

さきほど役所で二次調整申込の相談をしてきたのですが、自分の努力だけでどうにかなるものでもないので申し込んで祈るのみですね。

正直世帯年収

もっとみる
「ゴックン期前半〜ゴックン期後半」ていつ???

「ゴックン期前半〜ゴックン期後半」ていつ???

離乳食の勉強に本を読み始めたのですが、表現が独特で読むのが若干面倒くさくなってきました。

「ゴックン期はベビーフードだけでもOK!」とあって、よっしゃそうしよう!と意気込んでいるのですが、えーと「ゴックン期」っていつ?と本の冒頭に戻ると「5〜6ヶ月ごろ」とのこと。

じゃあ「5〜6ヶ月ごろはベビーフードだけでもOK!」って表現でいい気がするのです。

おかゆの水加減早見表を見てみると「10倍がゆ

もっとみる
川の流れのように

川の流れのように

お母さんお父さん呼び文化で育ったので自分がママと呼ばれることには強い違和感があるのだが、ママ友会はもうママ友会でいいかなと思う。

今日、初めてママ友会をした。

ママ友といっても、高校からの長い友人で、結果的にお互い子どもをもうけただけだ。

彼女の娘さんは3歳。
仲の良い友人達のなかで結婚しているのは彼女と私だけ。さらに、彼女は早々に子どもを産んだので、「孤独だったでしょう?」と聞いたら「そー

もっとみる
気持ち、いい

気持ち、いい

最近、乳を吸われると気持ちいい。

母乳の話である。

元々母乳の出が少なかったようで、ずっと授乳後にミルクを足していた。それが最近になって、母乳だけで満足していただけることが増えてきた。
急に何かが噛み合ったのだ。私と息子の何かが。

これまでパジャマが濡れるほど母乳が出ていても満足してもらえなかったのは、何かが噛み合っていなかったのだろう。

最初はちうちうと、こそばゆい感じで吸っていたの

もっとみる
子どもはちゃんとわかっている

子どもはちゃんとわかっている

大晦日に息子と実家へ帰った。
まだ息子は4ヶ月と小さいし、夫も仕事だったので数時間のみの帰省だ。

初めての電車移動は抱っこ紐の中でよく寝ていてくれて助かったのだが、驚いたのは実家に帰ってからだ。

初めての空間に、初めて会う人。初めての大人数。沢山の人が喋る声。
これらに驚いたのか、息子がずっと緊張しっぱなしであった。

周りをきょろきょろ見ている姿は面白かったのだが、顔はこわばり気味。
お腹を

もっとみる