S, CAT

「好奇心で変えてみよう!」 そんなアカウントへようこそ! こちらは、 専門にこだわら…

S, CAT

「好奇心で変えてみよう!」 そんなアカウントへようこそ! こちらは、 専門にこだわらず違う分野からヒントを得る好奇心。 それでいて客観性とユーモアも忘れない事。 そのような好奇心が、あなたの問題を解決すると信じて多彩・多分野の情報をお届けしてます!

最近の記事

  • 固定された記事

経営を「信長の野望」から学んでみた

みなさんは、 「信長の野望」 という歴史戦略シュミレーションゲームをやった事がありますか? 私はこのシリーズのファンだったので何作かやった事があります。 ゲームとして面白いのでお勧めします。 さて、ここでお話ししたいのは、 「信長の野望でやってることって経営そのものじゃね?」 と感じたことに端を発しています。 企業とはなんぞや? どうすれば良い企業になって、それこそ「天下統一」できるのか? 考えていた時に、 「天下統一するゲームに当てはめてみよう!」

    • 「心理学者、アウシュビッツへ行く」

      邦題は「夜と霧」 そんな本をご存知でしょうか? この本は、メンタリストDaigoさんの様な心理に精通した人物が、強制収容施設に収監されて何を感じたかという本です。 アウシュビッツ。 それは言わずと知れた強制収容施設。 地獄より地獄と評されるそこでは数々の悲惨な話、かたや英雄譚が今日でも語られている。 しかし、この本はそう言った「英雄」や「ヒロイン」に焦点を当てない。 普通に、そこにいた人がアウシュビッツという地獄で何を感じたのか? 何を考えて生きたのか? 何を

      • 年齢を重ねる事は老ける事 英語ではエイジングと言う エイジングと言えばスコッチの熟成法で、樽の香しい風味をつける。 風味と言えば革製品 年季が入るとヴィンテージと言われて価値が付く なるほど、 歳を取る=熟成で、 歳を取る=ヴィンテージになるらしい それは悪くない話だ

        • お金=う●こは成り立つ?

          カネとは堆肥の様なもので、 若芽を育てるためにばら撒かれないと意味がない。 ーソートン・ワイルダー 「結婚仲介人」ー つまりお金はう●こです。 実に的を得た発言ですよね。 ここで言いたいのはそういうことではなく 「貯める」   「稼ぐ」 には意識を向けますが、 お金を「使う」ことには哲学がない。 ということです。 でも、貯めたりするのは良いこと。 そんなに「使う」ことの哲学って大事なのかしら? ・・・奥さん、鋭いツッコミだ! 私は大事だと考えています。

        • 固定された記事

        経営を「信長の野望」から学んでみた

        • 「心理学者、アウシュビッツへ行く」

        • 年齢を重ねる事は老ける事 英語ではエイジングと言う エイジングと言えばスコッチの熟成法で、樽の香しい風味をつける。 風味と言えば革製品 年季が入るとヴィンテージと言われて価値が付く なるほど、 歳を取る=熟成で、 歳を取る=ヴィンテージになるらしい それは悪くない話だ

        • お金=う●こは成り立つ?

        マガジン

        • 人気のあった記事
          1本

        記事

          -経営を「信長の野望」から学んでみた- の記事がなんかいい感じらしいです。 良かったら読んでみてください!

          -経営を「信長の野望」から学んでみた- の記事がなんかいい感じらしいです。 良かったら読んでみてください!

          新提案! 投資家なら「グランツーリスモ7」が必携?

          (この記事はスポンサーされていません。100%オススメする気持ちです) ある投資家は悩んでいた。 何に投資すればいいのかと、考えあぐねていた。 世界の動向はこのご時世、先行きの不透明感が強まるばかり。 投資方針を決めあぐねていた。 情報が、情報が欲しい!! 会社四季報をめくる。 「ぐ、グワァ!!活字が!活字がいっぱいじゃぁ!!」 ・・・その投資家は、本は読むには読むが、難解で、興味の湧かない文章とは情報を求める投資家にとっても苦行だ。 四季報も実に素晴らしい

          新提案! 投資家なら「グランツーリスモ7」が必携?

          教え方の上手すぎる教師は、生徒を不幸にする?

          「短期的には非効率な方が、長期的には結果を残す」 この言葉を聞いてみなさんはどのように思うでしょうか? ・・・ では、言い換えてみても同じような考えが浮かぶでしょうか? 「英単語を何回も復唱して覚えるより、気が向いた時に英単語を勉強した方が学習効果が高い」 「分かりやすい地図を貰うより、難解な地図を貰った方が道をよく覚える」 「教え方が上手く、人気の講師は、長期的にはその学習効果が低い」 ・・・ 嘘こけと思いましたか? でもこれはどうやら私たち人間が持ってい

          教え方の上手すぎる教師は、生徒を不幸にする?

          見向きされているものに手を出すな

          この世で価値のないものは何か? と問われたら、それはきっと、 「人に見向きされているもの」と考えます。 完全に価値がないとまでは言いませんが、 手に入れてもさほど利益にならないだろうなと思います。 みんなが価値を認めているものは、 どう考えても価格が釣り上がってしまう。 だから買ったところで高いし、 そもそも皆が持ってたら希少価値なんか無い。 その内、値崩れを起こすのが関の山でしょう。 価値があるのに、何故かめちゃくちゃ安くなっているものを保持して、 時には

          見向きされているものに手を出すな

          ご提案! マイノリティーのすゝめ

          リンゲルバン効果というのはつまり、手を抜くことです。 例えるなら、綱引き。 1vs1で綱引きをするなら全力を出さないと負けるから全力を出すでしょう。 しかし、これが1000vs1000の綱引きならどうでしょうか? ・・・ 僕ならそもそもそんな綱引きには参加しないかもしれません。 つまり、リンゲルバン効果というのはそういう人間心理を解説したもの。 参加者が多くなれば責任の所在が曖昧になり、 力を発揮しようとしない。 ”大企業病”というのが存在するのもまさしくこ

          ご提案! マイノリティーのすゝめ

          ルールを見つけさせない方法

          学生の前に25個の電球がある。 その前にボタンが着いており、 このボタンを押すと電球がバラバラに点灯する。 このバラバラに点灯する電球は、 ボタンを何回か押すと法則性があることに学生が気づく。 例えば、 一番右の電球が点灯するとポイントを獲得できる。 三番目と六番目のボタンを押すと初めに一番右の電球が点灯する。 八番目と七番目を同時に押すと奇数のボタンが光り出す。 というような具合だ。 学生はそれらのルールを確認してこのポイントを獲得するように奮闘する。 こ

          ルールを見つけさせない方法

          同じルールで、異なることをする。

          その昔、学外交流会が大学で催された時があった。 その内容は退屈すぎて微塵も覚えていないが、 一つ、自分にとって面白いと感じる瞬間があった。 それは「フリーセッション」と呼ばれる時間だった。 このフリーセッションとは、とにかく何かの話題で盛り上がろう。 そんなもので、 出席者が議長にフリーセッション設立用紙なるものを書いて提案する。 そうすると議長の裁量により、 全部で9つくらいの島に分けてフリーセッションを促す。 フリーセッションと聞こえはいいかも知れないが、内

          同じルールで、異なることをする。

          ・出過ぎた杭は打たれない

          出た杭は打たれる。 危ないから。 でも出過ぎた杭はもはやどう打っていいのか分からなくなる。 その昔、祖父が建築関係の仕事をしていた。 仕事場は木材のジャングルジムのようなところで、 多種多様の木材が転がっていた。 これから仕事で使う生木や仕事で使った後の加工された木。 そして、杭がめり込んだ木。 その杭がめり込んだ木は面白いもので、 その突き刺さっている木をぶち抜いて向こう側に飛び抜けてしまっていた。 もう打とうにも打てない。 そういう杭が存在すると言うこと

          ・出過ぎた杭は打たれない

          機械を直すとき、ドリルで直そうとするな

          目の前に修理が必要なパソコンの様な機械がある。 とりあえず、動かない。 自分の手元にはドリル。 さぁ、どう直すか? まぁ、タイトルが答えを言っているような物ですが、 とりあえず、そんな精密機械なら穴は開けないほうが良いですね。 ではこの事例はどうだろう? 大腸菌を研究している専門家集団がいる。 この研究機関は世界的に有名な大企業の製薬に関わるような専門家集団だ。 しかし、彼らはあるアクシデントで研究が行き詰まっていた。 研究機器に詰まりが生じてしまったのだ。

          機械を直すとき、ドリルで直そうとするな

          Idea is Cheap!

          創造は、想像のまま終わらせるとカネにならない。 1990年代後半、ハーバード大学が世界の大学ランキングで一位を獲得したころ、実は大きな問題に直面していた時期でした。 それは、 「アイデアをやり通す能力の欠如」だそうです。 それを何とかするため、学生・教授に意識を植え付けるためこのキャンペーンを展開しました。(複数形を取ってIdeas are cheapとも言われる) 耳が痛ぇよ、ハーバードさん・・・ まさしくその通りだと思います。 「アイデアをやり通す能力の欠如

          Idea is Cheap!

          「あそび」をつくろう

          どうも、こんにちは。 S,cat(esukyatto)と申します。 どうもどうも。 さて、長々とお話ししても退屈でしょう。 端的にこのnoteを開設した経緯を述べます。 それは・・・ 世の中に「あそび」が少ない!!!!!!つまり、そう言うことです。 えっ?端的すぎる? もう、しょうがないな。(ド●ちゃん風) 最近思うのです。 世の中の人々の「あそび」の無さに。 確かに、SNSが24時間僕たちを繋ぐようになり、 いつでもどこでもコミュニケーションが取れるよ

          「あそび」をつくろう