ryuichi

狭山台キッカーズ→狭山ジュニアユース→浦和東→北陸大学→torpedoyerevan

ryuichi

狭山台キッカーズ→狭山ジュニアユース→浦和東→北陸大学→torpedoyerevan

記事一覧

The important thing

The important thing is not what to do, but who to do it with この言葉は私がフランスに住んでいた時、隣の家に住んでいた人に言われた言葉です。 なぜこの言葉を言…

ryuichi
2年前
2

Make it count

私事ですが、18日の練習の最中に再び右ハムストリングの肉離れをしてしまいました。 その日は走っても、ボールを蹴っても痛みはなかったのですが、紅白戦をしていて相手の…

ryuichi
2年前
4

My pleasure

昨日は約1ヶ月ぶりにチームの全ての練習に合流することが出来ました。 まだ100%でダッシュしたりするのは怖いし、完璧に治ったわけではないけど、それでもやっとピッチに…

ryuichi
2年前

Try anything

2022年は何事にも挑戦していく年にしたいと思います。 寅年だけに何事にもTryしていきます。 2021年は自分にとって色んなことが大きく変化した年になりました。 アメリカ…

ryuichi
2年前
7

物事は捉え方次第

先日サッカーの神様から少し早いですがクリスマスプレゼントをいただきました。 それは土曜日のサッカーの練習中の出来事でした。 8月に日本へ帰ってきてからハムストリ…

ryuichi
2年前
5

サッカー人生

少し長くなりますが時間のある方は読んでくださると嬉しいです。 サッカーを本格的に始めたのは小学2年生の秋頃でした。23歳になった今サッカーを続けて16年になります。 …

ryuichi
3年前
15

サッカーができるありがたみ

長くなりますが時間がある方は最後まで読んでいってください。 コロナウイルスの影響で日本へ帰ってきてから早くも半年が経とうとしています。  北陸大学を卒業後、1月…

ryuichi
3年前
14
The important thing

The important thing

The important thing is not what to do, but who to do it with

この言葉は私がフランスに住んでいた時、隣の家に住んでいた人に言われた言葉です。

なぜこの言葉を言われたのかと言うと、、、

私たちはよく食事に招いていただき、一緒にワインを飲む機会が多かったのですが、

フランスと言えばワインということもあり

気になったので聞いてみまし

もっとみる
Make it count

Make it count

私事ですが、18日の練習の最中に再び右ハムストリングの肉離れをしてしまいました。

その日は走っても、ボールを蹴っても痛みはなかったのですが、紅白戦をしていて相手のボールを奪おうとダッシュをした際、右のハムストリングに激痛がはしりました。その瞬間肉離れをしたんだなと自分でも分かりました。
復帰したばかりだったのに再び肉離れをした時は正直、落ち込みましたし、もう治らないんじゃないかなとも思いました。

もっとみる

My pleasure

昨日は約1ヶ月ぶりにチームの全ての練習に合流することが出来ました。

まだ100%でダッシュしたりするのは怖いし、完璧に治ったわけではないけど、それでもやっとピッチに戻ってこれました。

人によってはたった1ヶ月でしょ、と思う人もいるかもしれませんが、自分にとってサッカーを1ヶ月出来ない日々は本当に長かったです。

今のチームは火、木、土、日の週4日活動があります。

月曜日は今日頑張れば明日サッ

もっとみる
Try anything

Try anything

2022年は何事にも挑戦していく年にしたいと思います。
寅年だけに何事にもTryしていきます。

2021年は自分にとって色んなことが大きく変化した年になりました。

アメリカに行ったり、11歳から本格的に始めたゴールキーパーに区切りをつけたり、日本の企業で正社員として働き始めたり、他にも沢山今までと変わったことはあります。

その中で良い経験も、辛い経験も沢山しました。あの時こうしておけばよかっ

もっとみる

物事は捉え方次第

先日サッカーの神様から少し早いですがクリスマスプレゼントをいただきました。

それは土曜日のサッカーの練習中の出来事でした。

8月に日本へ帰ってきてからハムストリングの怪我が続き、中々思うようなプレーが出来ていない状況が続いていましたが、土曜日はプレーをしていて痛みもなく、周りはよく見えるし、ボールは足にしっかりと吸い付くし、何よりもダッシュをしても痛くなくてこんなに嬉しいことはない、思う存分サ

もっとみる
サッカー人生

サッカー人生

少し長くなりますが時間のある方は読んでくださると嬉しいです。

サッカーを本格的に始めたのは小学2年生の秋頃でした。23歳になった今サッカーを続けて16年になります。

今日、ある人が自分はあとサッカーができて5.6年でその間に何を残せて何ができるんだろうと言っていました。その言葉を聞いてハッとしました。

人生の半分以上をサッカーと共に過ごしてきたから、てっきりこのまま死ぬまでサッカーとも一緒な

もっとみる
サッカーができるありがたみ

サッカーができるありがたみ

長くなりますが時間がある方は最後まで読んでいってください。

コロナウイルスの影響で日本へ帰ってきてから早くも半年が経とうとしています。

 北陸大学を卒業後、1月にアルメニアへ渡りトライアウトを受け2部のtorpedo yerevanと2月11日に契約をして小さい頃からの夢だったヨーロッパの舞台でのスタートラインへ立ちました。
 
あの時の気持ちは今でも鮮明に覚えています。

 綺麗なオフィスで

もっとみる