マガジンのカバー画像

日々是好日

553
毎日をゆたかに。 Art de Vivre. 暮らしの芸術を味わおう。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

第三回教養のエチュード賞 結果発表

あなただけ今晩は、ダイアログ・デザイナーの嶋津です。 文章によるコンテスト「第三回教養の…

365の日々是好日

noteの毎日投稿をはじめて、今日で丸一年を迎えました。 コロナの世界になって、とりあえず何…

アイデアの生まれるアタマ

アイデアというのは、「何か」と「何か」の組み合わせ。 そういう話をよく耳にします。ぼくも…

人生カラフル

一日にほんの一瞬でも、こころの中にしあわせが芽吹くといい。 それは、ペットの犬のあどけな…

恋は距離をねじ曲げる

ある日、人間関係は「距離の揺らぎ」でできているということに気付いた。 ぼくはこのテーマで…

過剰なる自意識

「おもしろい」という軸で考えるとするならば、ぼくは気の小さな人こそ才能があると思っていま…

「信じること」について

あなたの信じるモノは何ですか? 「信じる」という行為は、こよなく尊いものだと思います。年齢、経験を重ねるごとに「信じること」がいかに難しいかを思い知らされます。果たして、ぼくたちはどれだけピュアに「信じる」ができているのでしょうか。 「信じる」に抵抗が生まれるのは、騙された経験によるものです。「騙す」とは言わないまでも、約束を破られたり、裏切られた気持ちになった過去に紐づきます。その瞬間から、自然発生的に「疑い」が起こります。次に失敗しないため、次に損をしないため、次に傷

「自分」を見失った人へ

日々、ぼくたちは人と関りながら生活しています。 人との関係性の数だけ、自分がいて。それは…

A Love Supreme

「これよ、これが見たかったのよ」 最初の曲が終わり、あふれたものをこぼすようにそう言った…

スケッチ

嘶き 朝霧に包まれた深い緑。それは東山魁夷の描く緑に似て。粒子の細やかな空気で肺は満たさ…

毎日を積み重ねる

今日は、時間がないので日記です。 ありがたいことに、寝ても覚めても文章を書かせていただい…

フレッシュな感性でいられるために

時間を共有するおもしろさ、というものがあります。 たとえば、一時間の「対話の場」があった…

ひとつ形にして、またひとつ

「生活する」というのは海を泳ぐことに似ている。 ぼんやりしていると波に流される。流される…

才能にぶん殴られる

仕事柄、才能にあふれた人と出会うことがよくあります。 もうそれは、熟れた南国の果実のように、弓なりになった枝の先で芳醇な香りを放ちながらたわわに実っていて。瑞々しくて、輪郭がくっきりとしていて、色っぽい。しとどにこぼれ落ちる豊かな才能にこころを掴まれるわけです。 日がな一日中、火照ってばかりいるわけではなく、冷や水を浴びせられるような体験もあるわけですが、いずれにせよ、多くの才能には出会っていた方が良いとぼくは思うのです。 特別な才能というものは、一種の麻薬のようなもの