マガジンのカバー画像

日々是好日

553
毎日をゆたかに。 Art de Vivre. 暮らしの芸術を味わおう。
運営しているクリエイター

記事一覧

「聡明さ」とは【#言語化れんしゅう】

聡明な人について考えてみました。 これは、わたしの考える「聡明さ」の印象。他の人はどうい…

ジュリア、18才

ジュリア、18才。 安らかに眠りました。 最後までいっしょうけんめい生きてくれました。 ジ…

さんぽ部

さんぽ部を立ち上げました。 「さんぽ部」とは、さんぽしながらスペースで対話(おしゃべり)…

幸福の音楽

孫が生まれてひと月が経ちました。 会う度に一回りずつ大きくなってゆくふっくらした命は、確…

カメラは、撮る人を写しているんだ。

写真家のワタナベアニさんの『カメラは、撮る人を写しているんだ。』を読みました。シルキーな…

恋愛は、マナーはあるけどルールがない

「恋愛は、マナーはあるけどルールがない」とか言うでしょう。 あれは恋愛に限ったことではな…

自信はなくとも、勇気は出せる

手に持ったゴミを捨てたい時のことを思い浮かべてください。 目の前には川が流れています。清掃されたきれいな川よりも、ゴミであふれた汚い川のほうが、人は「ここに捨ててもいいか」と思いやすい。それは、ことばも同じです。汚いことばがたくさん投げられているのを見かけるとと、人は「ここだったら投げ捨てても構わない」と思ってしまいます。そうならないためにも、一歩目として自分が自分を貶めるようなことばを使わないことが大事です。 “自分”をゴミ溜めにしないこと。埃や塵が出る度にきちんと掃除

受取り方の違いへのスタンス

詐欺広告や迷惑メール。 目にした時に「こんなの引っかかる人いるの?」と思いますが、実際に…

敬意の裏地には、謙虚がある

豊かなコミュニケーションは、ただ“声をかける”だけのものではありません。 「対等な関係性…

愛する力を信じる人へ

昨晩、妻から「あなたが夫でよかった」と言われた。また、あらたまってどうしたのだろう。その…

ゆるす

新年、お祝い申し上げます。 昨年は『ダイアログ・ジャーニー』でいろんな人と出会い、対話の…

対話パーティ&オンラインバー【2023年】

TwitterのSpacesという機能で、「対話パーティ」や「ことばの採集」を開いています。 素敵な…

一年かけて、“あたりまえ”に

あけましておめでとうございます。 この数年の間で、一年の抱負を掲げることがわたしの大事な…

2022

2022年を振り返ります。 元日、このような抱負を掲げました。 今しがた読み返してみたのですが、いいこと言ってます。この文章を書いた人とわたしは気が合うだろうし、きっと好きです。一年前の自分を好きだと思えることは、ちょっと幸せかも。ただ、受け取り方を変えると、“成長していない”とも言える。タイトル通り、“ことば”は“わたし”よりも、ほんの少しだけ美しいので、実際的なことは一先ず置いておいて、こういう希望を描ける人には敬意を抱きたいと思います。こころから。 掲げた抱負は三